10/17発売 和ラー 博多 鶏の水炊き風
10/17発売のサンヨー食品「和ラー 博多 鶏の水炊き風」を食べました!
このサンヨー食品の「和ラー」はかなりの評判なのですが、
あろうことか自分は先週これをスルーしたのですよね;
というのも、縦型ノーマルサイズの新商品はスルーすることが多く、
この商品もそうしたよくあるタイプの商品と思ったのですよね;
すると後になってCMも打っているような注目商品だとわかり、
こうして次の週に持ち越しての紹介ということになりました;

「和ラー」ということで和風のラーメンが連想されますが、
これはいわゆる和風だしベースのラーメンとは違います!
日本の各地域で食べられている料理をラーメン化するという、
「名物料理のラーメン版」といった位置づけのものとなります!
縦型ノーマルサイズのカップ麺というと「カップヌードル」が代表的で、
どちらかというと洋風指向のラーメンが多い分野なのですよね!
それゆえにこうした日本の料理をテーマにしたカップ麺が
逆に独自性のあるとして際立つという狙いもあるのでしょう!(*゚ー゚)
なので、縦型カップ麺で出したのは正解と言えるでしょうね!
もしどんぶり型だったら、ここまで目立たなかったかもしれません!

鶏つみれを中心に具材についてもなかなか充実してるようですね!
水炊きらしい鶏と野菜の旨味に注目して食べたいと思います!

縦型カップは具材が豪勢に見えるというのがいいですよね!
具材の組み合わせからも鍋っぽい雰囲気が伝わってきますね!
まずはスープですが・・・おぉ、たしかによくできていますね!(●・ω・)
あくまで大枠としてはライト系の鶏白湯スープにあたりますが、
野菜の旨味と昆布などの和風だしが効いているのがポイントで、
それによって「鶏の旨味の効いた鍋風スープ」となっています!
こうしたスープはしばしばバランスはいいものの鶏が弱いなど、
総合力は高くても核となるものが見えにくいことがありますが、
このスープはちゃんと鶏の旨味がしっかり生きてるのですよね!
特にこれはスープだけを単体で飲むとはっきり伝わりますが、
鶏白湯ならではの鶏の強い風味がちゃんと感じられるのですよね!
それでいて油脂は強くないのでさっぱりと食べることができ、
なおかつ野菜や昆布などによって旨味が重ねられているなど、
単なるバランス型に終わらない強みのあるスープとなってます!
これまで「鶏の水炊き」をうたうカップ麺はいくつかありましたが、
その中では間違いなくトップクラスと言っていい仕上がりですね!(=゚ω゚)
スープの原材料はチキンエキス、食塩、植物油脂、糖類、ポークエキス、香辛料、
でん粉、昆布エキス、ポークパウダー、野菜エキス、かつお節エキスなどです!
麺は縮れの少ない中細ぐらいの太さ油揚げ麺となっています!
このシリーズは麺に対する評価が全般的に高いようですが、
この麺はたしかにそうした評価に値するクオリティですね!(*・ω・)
強いプリプリ感とも歯切れの良さを強調するタイプとも違う、
クニクニとした弾力を感じさせるこれまでにない食感の麺です!
どちらかというと、細麺ながらももちもち感があるというか、
細麺にありがちな存在感の弱さがないのが大きな特徴ですね!
この麺の食感は練り込まれている卵による部分も大きそうです!
それでいて油揚げ麺特有の香りに関してはかなり希薄なので、
こうした優しさのあるスープと合わせるにもピッタリです!
このところサンヨー食品は油揚げ麺の開発に力を入れていて、
その成果の一つが「縁日の焼そば」として結実しましたが、
今回は縦型カップ麺でも力のある麺を打ち出してきましたね!
縦型で優秀な麺というと日清の「有名店シリーズ」がありますが、
全ての縦型を通じて見ても今回の麺はそれに次ぐ力があります!(*゚◇゚)
なるほどCMを打つほどに力を入れている理由がわかりますね!
麺の量は58gで、カロリーは315kcalとなっています!
脂質は10.2gで、麺量を考えてもかなり低めの数字ですね!
具材は鶏つみれ、キャベツ、にんじん、ねぎとなっています!
主役である鶏つみれはやや崩れやすいタイプのものですが、
リアル感も高く、風味も非常に良く満足度は高いですね!
しかも量もたくさん入っているので申し分ないですね!(`・ω・)+
鶏つみれ系の具材ってどのメーカーもいいものを作りますね!
キャベツとにんじんはごく普通のカップ麺的なものですが、
もともと鶏の水炊きを指向しているスープということもあり、
こうした野菜系の具材との相性は非常にいいものとなってます!
ねぎはけっこうリアル感のあるものが使われています!
そのおかげでラーメン全体の高級感もより高まってますね!
おそらくは新しい麺の開発が出発点にあったと思いますが、
その麺を生かして新たなブランドを市場に定着させるために
どのような方針でそのブランドを構築すればいいかという点を
かなり考え抜かれたうえで作られたことが明確に伝わりますね!
縦型ノーマルサイズという「カップヌードル」と同じ分野ながら、
製品の特徴がどこを取っても「カップヌードル」とかぶらなく、
それでいて麺・スープ・具材ともにクオリティが高いという、
実に見事なポイントを突いてきたなぁと思わせてくれますね!
まずは同時発売の残り2商品もしっかり紹介したいと思います!(゚x/)モキュー
このサンヨー食品の「和ラー」はかなりの評判なのですが、
あろうことか自分は先週これをスルーしたのですよね;
というのも、縦型ノーマルサイズの新商品はスルーすることが多く、
この商品もそうしたよくあるタイプの商品と思ったのですよね;
すると後になってCMも打っているような注目商品だとわかり、
こうして次の週に持ち越しての紹介ということになりました;

「和ラー」ということで和風のラーメンが連想されますが、
これはいわゆる和風だしベースのラーメンとは違います!
日本の各地域で食べられている料理をラーメン化するという、
「名物料理のラーメン版」といった位置づけのものとなります!
縦型ノーマルサイズのカップ麺というと「カップヌードル」が代表的で、
どちらかというと洋風指向のラーメンが多い分野なのですよね!
それゆえにこうした日本の料理をテーマにしたカップ麺が
逆に独自性のあるとして際立つという狙いもあるのでしょう!(*゚ー゚)
なので、縦型カップ麺で出したのは正解と言えるでしょうね!
もしどんぶり型だったら、ここまで目立たなかったかもしれません!

鶏つみれを中心に具材についてもなかなか充実してるようですね!
水炊きらしい鶏と野菜の旨味に注目して食べたいと思います!

縦型カップは具材が豪勢に見えるというのがいいですよね!
具材の組み合わせからも鍋っぽい雰囲気が伝わってきますね!
まずはスープですが・・・おぉ、たしかによくできていますね!(●・ω・)
あくまで大枠としてはライト系の鶏白湯スープにあたりますが、
野菜の旨味と昆布などの和風だしが効いているのがポイントで、
それによって「鶏の旨味の効いた鍋風スープ」となっています!
こうしたスープはしばしばバランスはいいものの鶏が弱いなど、
総合力は高くても核となるものが見えにくいことがありますが、
このスープはちゃんと鶏の旨味がしっかり生きてるのですよね!
特にこれはスープだけを単体で飲むとはっきり伝わりますが、
鶏白湯ならではの鶏の強い風味がちゃんと感じられるのですよね!
それでいて油脂は強くないのでさっぱりと食べることができ、
なおかつ野菜や昆布などによって旨味が重ねられているなど、
単なるバランス型に終わらない強みのあるスープとなってます!
これまで「鶏の水炊き」をうたうカップ麺はいくつかありましたが、
その中では間違いなくトップクラスと言っていい仕上がりですね!(=゚ω゚)
スープの原材料はチキンエキス、食塩、植物油脂、糖類、ポークエキス、香辛料、
でん粉、昆布エキス、ポークパウダー、野菜エキス、かつお節エキスなどです!
麺は縮れの少ない中細ぐらいの太さ油揚げ麺となっています!
このシリーズは麺に対する評価が全般的に高いようですが、
この麺はたしかにそうした評価に値するクオリティですね!(*・ω・)
強いプリプリ感とも歯切れの良さを強調するタイプとも違う、
クニクニとした弾力を感じさせるこれまでにない食感の麺です!
どちらかというと、細麺ながらももちもち感があるというか、
細麺にありがちな存在感の弱さがないのが大きな特徴ですね!
この麺の食感は練り込まれている卵による部分も大きそうです!
それでいて油揚げ麺特有の香りに関してはかなり希薄なので、
こうした優しさのあるスープと合わせるにもピッタリです!
このところサンヨー食品は油揚げ麺の開発に力を入れていて、
その成果の一つが「縁日の焼そば」として結実しましたが、
今回は縦型カップ麺でも力のある麺を打ち出してきましたね!
縦型で優秀な麺というと日清の「有名店シリーズ」がありますが、
全ての縦型を通じて見ても今回の麺はそれに次ぐ力があります!(*゚◇゚)
なるほどCMを打つほどに力を入れている理由がわかりますね!
麺の量は58gで、カロリーは315kcalとなっています!
脂質は10.2gで、麺量を考えてもかなり低めの数字ですね!
具材は鶏つみれ、キャベツ、にんじん、ねぎとなっています!
主役である鶏つみれはやや崩れやすいタイプのものですが、
リアル感も高く、風味も非常に良く満足度は高いですね!
しかも量もたくさん入っているので申し分ないですね!(`・ω・)+
鶏つみれ系の具材ってどのメーカーもいいものを作りますね!
キャベツとにんじんはごく普通のカップ麺的なものですが、
もともと鶏の水炊きを指向しているスープということもあり、
こうした野菜系の具材との相性は非常にいいものとなってます!
ねぎはけっこうリアル感のあるものが使われています!
そのおかげでラーメン全体の高級感もより高まってますね!
おそらくは新しい麺の開発が出発点にあったと思いますが、
その麺を生かして新たなブランドを市場に定着させるために
どのような方針でそのブランドを構築すればいいかという点を
かなり考え抜かれたうえで作られたことが明確に伝わりますね!
縦型ノーマルサイズという「カップヌードル」と同じ分野ながら、
製品の特徴がどこを取っても「カップヌードル」とかぶらなく、
それでいて麺・スープ・具材ともにクオリティが高いという、
実に見事なポイントを突いてきたなぁと思わせてくれますね!
まずは同時発売の残り2商品もしっかり紹介したいと思います!(゚x/)モキュー
<<10/24発売 田中商店監修 濃厚豚骨(2016年) | ホーム | 10/25発売 カドヤ食堂監修 中華そば>>
かなり注目されてるみたいですね!
サンヨー食品のレギュラーサイズということで、
てっきりスルー対象かと思いきや、まさかの持ち越し(笑)
それにしてもトップクラスとは絶賛じゃないですか!
「水炊き」がテーマで割と記憶に新しいのは、
東洋水産の「博多水炊き風鶏だしうどん」ですが、
あんまり印象は良くなかったんですよね(苦笑)
こちらはラーメンですけど、新開発の麺に大絶賛のスープ、
満足度の高い具材構成と、三拍子揃った仕上がりに期待大。
自分も今日3品揃ったので、気合入れてレビューします(鼻息)
サンヨー食品のレギュラーサイズということで、
てっきりスルー対象かと思いきや、まさかの持ち越し(笑)
それにしてもトップクラスとは絶賛じゃないですか!
「水炊き」がテーマで割と記憶に新しいのは、
東洋水産の「博多水炊き風鶏だしうどん」ですが、
あんまり印象は良くなかったんですよね(苦笑)
こちらはラーメンですけど、新開発の麺に大絶賛のスープ、
満足度の高い具材構成と、三拍子揃った仕上がりに期待大。
自分も今日3品揃ったので、気合入れてレビューします(鼻息)
この水炊き風は2個購入して記事にはしていませんがすでに1個食べています。
鶏つみれのほろほろ感が絶品でしたね!
この柔らかい食感と味付は、
ひじょうによく出来た完成度の高いつみれだと思います。
スープもたしかに水炊きをうまくカップ麺のスープにアレンジして
とても美味しかったです!
問題は麺!
食べたのは1食で、ぼ~っと暗いところで食べたので
舌の食感だけのイメージなんですが、この水炊き風だけ麺が違う??
あの細めのぱっつん系丸麺じゃなかったように思うのは
気のせいでしょうか? (^_^;)
なんかけっこう加水多めながらも芯のある別麺に感じましたが・・・。
他の2製品のあの麺にこの水炊き風のスープは合うだろう!・・・
って思っていただけに麺が自分的に確定できず現在やや欲求不満状態! (^_^;)
鶏つみれのほろほろ感が絶品でしたね!
この柔らかい食感と味付は、
ひじょうによく出来た完成度の高いつみれだと思います。
スープもたしかに水炊きをうまくカップ麺のスープにアレンジして
とても美味しかったです!
問題は麺!
食べたのは1食で、ぼ~っと暗いところで食べたので
舌の食感だけのイメージなんですが、この水炊き風だけ麺が違う??
あの細めのぱっつん系丸麺じゃなかったように思うのは
気のせいでしょうか? (^_^;)
なんかけっこう加水多めながらも芯のある別麺に感じましたが・・・。
他の2製品のあの麺にこの水炊き風のスープは合うだろう!・・・
って思っていただけに麺が自分的に確定できず現在やや欲求不満状態! (^_^;)
へ〜っ...僕もかーとさん同様、
パッケージだけ見て、スルーしてましたわ...
そっか...評判いいのか...
なら買うしかないですね...(*´ω`*)
パッケージだけ見て、スルーしてましたわ...
そっか...評判いいのか...
なら買うしかないですね...(*´ω`*)
まうさん、こんにちは!
これはカップ麺フリーク以外の人からも好評ですね!
スープのクオリティに関してもよく整ってますし、
さらに麺の質が高いというのが非常に大きいですね!(●・ω・)
量が多くないのもまうさんには向いてるでしょうし!
鶏に関しては鶏肉がどさっと入ってるわけではなく、
鶏つみれという形なのでたぶん問題ないとは思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これはカップ麺フリーク以外の人からも好評ですね!
スープのクオリティに関してもよく整ってますし、
さらに麺の質が高いというのが非常に大きいですね!(●・ω・)
量が多くないのもまうさんには向いてるでしょうし!
鶏に関しては鶏肉がどさっと入ってるわけではなく、
鶏つみれという形なのでたぶん問題ないとは思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
最初は完全にスルーするつもりだったのですよね!
ただ、縦型の割にいろんなお店で頻繁に見かけますし、
みんなの評価も高いので持ち越して紹介することにしました!
これだけの注目商品を外すわけにもいかないですしね!(●・ω・)
でもそれも正解というか、ただCMを打っただけではなく、
「縁日の焼そば」同様に新たなレギュラー商品を目指すべく、
質にもかなり力を入れた商品なのが伝わってきましたね!
これで縦型カップの力関係にいろんな変化も出てくると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
最初は完全にスルーするつもりだったのですよね!
ただ、縦型の割にいろんなお店で頻繁に見かけますし、
みんなの評価も高いので持ち越して紹介することにしました!
これだけの注目商品を外すわけにもいかないですしね!(●・ω・)
でもそれも正解というか、ただCMを打っただけではなく、
「縁日の焼そば」同様に新たなレギュラー商品を目指すべく、
質にもかなり力を入れた商品なのが伝わってきましたね!
これで縦型カップの力関係にいろんな変化も出てくると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
おっ、すでにたういさんも食べておられるのですね!
この鶏つみれはあえてほろほろ感を出してましたよね!
でも、そのやわらかさがいい味を出していたとも思います!
スープも鶏の水炊きらしい鶏と野菜の旨味のミックス具合と
鶏の風味の深さが両立していて非常に素晴らしかったですね!
まだこれしか食べてないので麺の違いはわからないのですが、
自分の印象ではパッツン系という感じはしなかったですね!
どちらかというと、細麺だけどもちもち感もある感じで、
クニクニとした独特の弾力が印象に残る麺でしたので!(=゚ω゚)
このあたりは他の2つを食べてから比較してみることにします!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おっ、すでにたういさんも食べておられるのですね!
この鶏つみれはあえてほろほろ感を出してましたよね!
でも、そのやわらかさがいい味を出していたとも思います!
スープも鶏の水炊きらしい鶏と野菜の旨味のミックス具合と
鶏の風味の深さが両立していて非常に素晴らしかったですね!
まだこれしか食べてないので麺の違いはわからないのですが、
自分の印象ではパッツン系という感じはしなかったですね!
どちらかというと、細麺だけどもちもち感もある感じで、
クニクニとした独特の弾力が印象に残る麺でしたので!(=゚ω゚)
このあたりは他の2つを食べてから比較してみることにします!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
メンさん、こんにちは!
スーパー向けの縦型カップってスルーしがちですよね;
実際スーパー向けにシンプルに仕上げたものが多いですし!
そんな中、これはひさびさの本気の縦型と言えますね!(●・ω・)
見ての通り、具についてもけっこう充実していますし、
麺もこれまでになかったタイプの弾力を生かした麺で、
なおかつスープもレベルが高いので満足度は抜群ですね!
でもって、スーパーでの販売価格は120円前後ぐらいなので、
手にも取りやすく、メンさんにも非常に向いてると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
スーパー向けの縦型カップってスルーしがちですよね;
実際スーパー向けにシンプルに仕上げたものが多いですし!
そんな中、これはひさびさの本気の縦型と言えますね!(●・ω・)
見ての通り、具についてもけっこう充実していますし、
麺もこれまでになかったタイプの弾力を生かした麺で、
なおかつスープもレベルが高いので満足度は抜群ですね!
でもって、スーパーでの販売価格は120円前後ぐらいなので、
手にも取りやすく、メンさんにも非常に向いてると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これは高評価のようですね~~
あたしも3種買ってあります!
特に海老が気になってますが。。。
どれも食べるの楽しみです!
(鶏が個人的にちょっと心配ですが~~)