10/24発売 有名店シリーズ 築地えび金 海老そば
10/24発売の「有名店シリーズ 築地えび金 海老そば」を食べました!
「有名店シリーズ」からの新作はけっこうひさしぶりですね!
前回に2週連続で新作が出たのでその反動みたいなものですかね!
つい先日、カップ麺ブロ友であるたういさんにお会いしたのですが、
その際にたういさんにこのカップ麺をプレゼントしてもらったのですよね!

今回は「築地 えび金」という海老そばのお店の再現カップです!
この「海老そば」は和そばか中華そばかわからなかったのですが、
原材料などを見るにどうも中華そばを使った商品のようですね!
お店のサイトの麺の色がやや黒かったので和そばかと思いましたが、
あれはそば粉ではなく、海老粉によって黒くなっているみたいです!
ただし、このカップ麺の麺には海老粉は練り込まれていませんが!

また今回もミスって具材を取り出した後の撮影になりました;
これはこれで具材の内訳がわかりやすいのでアリかなと思いますが!
フタがクーポンになっているので、築地に近い人ならお得ですね!(*゚ー゚)

仕上げに後入れの特製海老油を入れると完成となります!
まずはスープですが・・・おぉ、これは深みのある海老風味ですね!(●・ω・)
海老油がない状態でも、海老のじんわりと来る旨味が深いです!
実際のお店は甘海老を大量に使ってスープを取るようですが、
海老の頭や殻などに由来した海老の香ばしい風味が非常に強く、
それでいて海老のクセをそこまで強く感じないのもいいですね!
海老のスープって強くなってくるとけっこう人を選びますが、
このスープは深みがありながらも好き嫌いが分かれない感じで、
海老の持つ旨味がじんわりと染みわたるスープとなっています!
シンプルなイメージで言うと、小海老を炒って香ばしくしたうえで、
それをパウダー状にして旨味を行き渡らせたような旨さと言いますか、
香ばしく深みがありつつも攻撃的にはならず優しさを内包しています!
その海老の旨味を鶏のスープが下支えをしているという感じですね!
また、和そば系のスープと違って醤油のキレはあまり強くないので、
醤油のとがった感覚が苦手な人でも気にせず食べることができますね!
そしてここに海老油が入ると海老の風味とコクがグッと増しますね!(`・ω・´)
この後入れの香味油は海老油と動物系油脂のミックスということで、
動物系油脂が強いコクを、海老油が海老の香ばしい風味を強めます!
なので、香味油が強く出る前半は全体的にパンチが非常に強くて、
後半になるにつれて滋味深いスープへと切り替わってくる感じです!
香味油が弱まるにつれて魅力が落ちてくるスープも多いのですが、
このラーメンはベースのスープがいいので香味油の主張が弱まっても
また違った表情を楽しむことができるというのがいいのですよね!
スープの原材料はえびパウダー、動物油脂(鶏、豚)、魚介調味油、
チキンエキス、醤油、糖類、食塩、香辛料、香味油となっています!
おそらく3種類の油脂が後入れの香味油によるものでしょう!
そうするとベースのスープはえびパウダーと鶏が基本なのでしょうね!
麺は有名店シリーズらしい高品質なストレートの油揚げ麺です!(=゚ω゚)
「有名店シリーズ」の麺というと、いつもはもう少し幅広ですが、
今回は実際のお店に合わせてかなり細めの麺となっています!
なので、麺の構成は普段とそれほど変わらないと思いますが、
麺が細くなっている分だけその印象には違いが出ていますね!
いつもはパツパツとした歯切れの良さがより前面に出てきますが、
麺が細めになったことでプツプツッと弾けるような感覚が強いです!
細めになってもそうした噛み切るときの心地よさはやはり健在です!
また、いつもどおり油揚げ麺特有の香りが非常に控えめなので、
今回のような滋味深いスープの良さも全く壊さないですね!
縦型カップの油揚げ麺としては最高峰の存在と呼んでいいでしょう!(*゚◇゚)
麺の量は80gで、カロリーは415kcalとなっています!
脂質は17.0gで、麺の量を考えると標準的な数字ですね!
「有名店シリーズ」って、意外と麺の量が多いのですよね!
なので、クオリティが高いだけでなく食べごたえも十分です!
具材は小海老天、海老、蒸し鶏、ねぎという組み合わせです!
ねぎはごく普通のものですが、他はどれもクオリティが高いです!
赤い揚げ玉はどれも小さい海老が一つ一つ揚げられていて、
その香ばしさもさることながら、スープに与える影響も強く、
具材としてもスープの一部としても重要な役割を果たしてます!
「海老風味の揚げ玉」にとどめなかったあたりが本格的ですね!
海老はカップヌードルなどに入っているものと同じものですが、
これが入ることで全体の海老感が数段グレードアップしますね!
しかも量がけっこう入っているという点も満足度が高いですし!(*・ω・)
蒸し鶏もしっとりとしていて、なおかつ味が重くないので、
今回のような優しいスープとは非常にいい相性を見せますね!
全体的に海老が目立つ中で動物系の要素が少し入ることで、
ラーメンとしての主張をより際立てるという効果もあります!
どうも鶏肉は実際のお店のトッピングでも入っているようですね!
海老系のラーメンというと、主に海老油の力に頼るものだったり、
あるいは海老白湯スープのようなこってり系もあったりしますが、
このスープは清湯ながらも海老の深みがしっかり引き出されていて、
海老油による香ばしさなどのバランスも非常によくできてましたね!
なおかつ具材と麺も非の打ちどころがないほどのまとまりでしたし、
海老系のスープが好きなら確実にオススメできる一杯と言えますね!
「有名店シリーズ」の持つ安定感を存分に堪能できる一杯でした!(゚x/)モッキー
【関連記事】
・有名店シリーズ 築地えび金 海老そば
・有名店シリーズ 鳴龍 担担麺
・有名店シリーズ 魚雷 稲庭中華そば
・有名店シリーズ マタドール 濃厚味噌らぁ麺
・有名店シリーズ 銀座いし井 中華ソバ
・有名店シリーズ 蔭山樓 鶏白湯塩そば
・有名店シリーズ 龍の家 濃厚とんこつ こく味
・兵庫の有名店 ふうりん 旨味醤油ラーメン
・有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介
・有名店シリーズ 無鉄砲×豚の骨 濃厚豚にぼ
・有名店シリーズ 無鉄砲 濃厚豚骨(カップ版)
「有名店シリーズ」からの新作はけっこうひさしぶりですね!
前回に2週連続で新作が出たのでその反動みたいなものですかね!
つい先日、カップ麺ブロ友であるたういさんにお会いしたのですが、
その際にたういさんにこのカップ麺をプレゼントしてもらったのですよね!

今回は「築地 えび金」という海老そばのお店の再現カップです!
この「海老そば」は和そばか中華そばかわからなかったのですが、
原材料などを見るにどうも中華そばを使った商品のようですね!
お店のサイトの麺の色がやや黒かったので和そばかと思いましたが、
あれはそば粉ではなく、海老粉によって黒くなっているみたいです!
ただし、このカップ麺の麺には海老粉は練り込まれていませんが!

また今回もミスって具材を取り出した後の撮影になりました;
これはこれで具材の内訳がわかりやすいのでアリかなと思いますが!
フタがクーポンになっているので、築地に近い人ならお得ですね!(*゚ー゚)

仕上げに後入れの特製海老油を入れると完成となります!
まずはスープですが・・・おぉ、これは深みのある海老風味ですね!(●・ω・)
海老油がない状態でも、海老のじんわりと来る旨味が深いです!
実際のお店は甘海老を大量に使ってスープを取るようですが、
海老の頭や殻などに由来した海老の香ばしい風味が非常に強く、
それでいて海老のクセをそこまで強く感じないのもいいですね!
海老のスープって強くなってくるとけっこう人を選びますが、
このスープは深みがありながらも好き嫌いが分かれない感じで、
海老の持つ旨味がじんわりと染みわたるスープとなっています!
シンプルなイメージで言うと、小海老を炒って香ばしくしたうえで、
それをパウダー状にして旨味を行き渡らせたような旨さと言いますか、
香ばしく深みがありつつも攻撃的にはならず優しさを内包しています!
その海老の旨味を鶏のスープが下支えをしているという感じですね!
また、和そば系のスープと違って醤油のキレはあまり強くないので、
醤油のとがった感覚が苦手な人でも気にせず食べることができますね!
そしてここに海老油が入ると海老の風味とコクがグッと増しますね!(`・ω・´)
この後入れの香味油は海老油と動物系油脂のミックスということで、
動物系油脂が強いコクを、海老油が海老の香ばしい風味を強めます!
なので、香味油が強く出る前半は全体的にパンチが非常に強くて、
後半になるにつれて滋味深いスープへと切り替わってくる感じです!
香味油が弱まるにつれて魅力が落ちてくるスープも多いのですが、
このラーメンはベースのスープがいいので香味油の主張が弱まっても
また違った表情を楽しむことができるというのがいいのですよね!
スープの原材料はえびパウダー、動物油脂(鶏、豚)、魚介調味油、
チキンエキス、醤油、糖類、食塩、香辛料、香味油となっています!
おそらく3種類の油脂が後入れの香味油によるものでしょう!
そうするとベースのスープはえびパウダーと鶏が基本なのでしょうね!
麺は有名店シリーズらしい高品質なストレートの油揚げ麺です!(=゚ω゚)
「有名店シリーズ」の麺というと、いつもはもう少し幅広ですが、
今回は実際のお店に合わせてかなり細めの麺となっています!
なので、麺の構成は普段とそれほど変わらないと思いますが、
麺が細くなっている分だけその印象には違いが出ていますね!
いつもはパツパツとした歯切れの良さがより前面に出てきますが、
麺が細めになったことでプツプツッと弾けるような感覚が強いです!
細めになってもそうした噛み切るときの心地よさはやはり健在です!
また、いつもどおり油揚げ麺特有の香りが非常に控えめなので、
今回のような滋味深いスープの良さも全く壊さないですね!
縦型カップの油揚げ麺としては最高峰の存在と呼んでいいでしょう!(*゚◇゚)
麺の量は80gで、カロリーは415kcalとなっています!
脂質は17.0gで、麺の量を考えると標準的な数字ですね!
「有名店シリーズ」って、意外と麺の量が多いのですよね!
なので、クオリティが高いだけでなく食べごたえも十分です!
具材は小海老天、海老、蒸し鶏、ねぎという組み合わせです!
ねぎはごく普通のものですが、他はどれもクオリティが高いです!
赤い揚げ玉はどれも小さい海老が一つ一つ揚げられていて、
その香ばしさもさることながら、スープに与える影響も強く、
具材としてもスープの一部としても重要な役割を果たしてます!
「海老風味の揚げ玉」にとどめなかったあたりが本格的ですね!
海老はカップヌードルなどに入っているものと同じものですが、
これが入ることで全体の海老感が数段グレードアップしますね!
しかも量がけっこう入っているという点も満足度が高いですし!(*・ω・)
蒸し鶏もしっとりとしていて、なおかつ味が重くないので、
今回のような優しいスープとは非常にいい相性を見せますね!
全体的に海老が目立つ中で動物系の要素が少し入ることで、
ラーメンとしての主張をより際立てるという効果もあります!
どうも鶏肉は実際のお店のトッピングでも入っているようですね!
海老系のラーメンというと、主に海老油の力に頼るものだったり、
あるいは海老白湯スープのようなこってり系もあったりしますが、
このスープは清湯ながらも海老の深みがしっかり引き出されていて、
海老油による香ばしさなどのバランスも非常によくできてましたね!
なおかつ具材と麺も非の打ちどころがないほどのまとまりでしたし、
海老系のスープが好きなら確実にオススメできる一杯と言えますね!
「有名店シリーズ」の持つ安定感を存分に堪能できる一杯でした!(゚x/)モッキー
【関連記事】
・有名店シリーズ 築地えび金 海老そば
・有名店シリーズ 鳴龍 担担麺
・有名店シリーズ 魚雷 稲庭中華そば
・有名店シリーズ マタドール 濃厚味噌らぁ麺
・有名店シリーズ 銀座いし井 中華ソバ
・有名店シリーズ 蔭山樓 鶏白湯塩そば
・有名店シリーズ 龍の家 濃厚とんこつ こく味
・兵庫の有名店 ふうりん 旨味醤油ラーメン
・有名店シリーズ 風雲児 濃厚鶏魚介
・有名店シリーズ 無鉄砲×豚の骨 濃厚豚にぼ
・有名店シリーズ 無鉄砲 濃厚豚骨(カップ版)
<<10/25発売 カドヤ食堂監修 中華そば | ホーム | 10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン>>
よく考えてみれば今年のカップ麺のブームは通年通しての担々味ブーム、
貝だしブーム(こちらは前半メイン)、
そして後半の海老風味スープって感じがしたりします。
なんか後半になって海老風味の製品が一挙に攻めてきたイメージです!
そしてこの製品は澄んだ醤油系の海老風味ということで同じ海老風味とはいえ
またちょっと新しいジャンルでしたね。
高クオリティ油揚げ麺、具の豊富さ、スープの仕上がりなどどれも高水準で、
さすが日清の「有名店シリーズの安定感!」と改めて頷かされました。
貝だしブーム(こちらは前半メイン)、
そして後半の海老風味スープって感じがしたりします。
なんか後半になって海老風味の製品が一挙に攻めてきたイメージです!
そしてこの製品は澄んだ醤油系の海老風味ということで同じ海老風味とはいえ
またちょっと新しいジャンルでしたね。
高クオリティ油揚げ麺、具の豊富さ、スープの仕上がりなどどれも高水準で、
さすが日清の「有名店シリーズの安定感!」と改めて頷かされました。
takaさん、こんにちは!
「築地えび金」という名前もどことなく和そば風ですし、
麺の色を見てもちょっと黒いの勘違いしちゃいますよね!
自分はてっきり和そばだと勘違いしてしまってましたし!(=゚ω゚)
食べる前にそうした和そば風のイメージが立つので、
醤油ダレはキレ系かなと一瞬連想してしまいますが、
そうした路線ではないというのが一つのポイントですね!
なので、香ばしい海老系清湯として楽しむことができます!
「有名店シリーズ」の新作の登場はひさしぶりですが、
シリーズの力を再確認させてくれる見事な内容でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「築地えび金」という名前もどことなく和そば風ですし、
麺の色を見てもちょっと黒いの勘違いしちゃいますよね!
自分はてっきり和そばだと勘違いしてしまってましたし!(=゚ω゚)
食べる前にそうした和そば風のイメージが立つので、
醤油ダレはキレ系かなと一瞬連想してしまいますが、
そうした路線ではないというのが一つのポイントですね!
なので、香ばしい海老系清湯として楽しむことができます!
「有名店シリーズ」の新作の登場はひさしぶりですが、
シリーズの力を再確認させてくれる見事な内容でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
今年のカップ麺で印象的だったのはとりわけ貝だしでしたね!
この海老もそうですが、動物系と節系・煮干とは違った、
より幅広いスープ具材が扱われるようになってますよね!(=゚ω゚)
エスニック系のラーメンもここ数年でどんどん増えてますし!
そういえば気付けばもう10月も終わりが近いのですよね!
年末の「カップ麺Award」も近いのだなと思ったりしました!
今年の海老系というと、行列シリーズの白湯も印象的でしたが、
こうした海老系清湯というのもいいものだと思えましたね!
でもって、海老油だけに頼らないところも好印象でしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今年のカップ麺で印象的だったのはとりわけ貝だしでしたね!
この海老もそうですが、動物系と節系・煮干とは違った、
より幅広いスープ具材が扱われるようになってますよね!(=゚ω゚)
エスニック系のラーメンもここ数年でどんどん増えてますし!
そういえば気付けばもう10月も終わりが近いのですよね!
年末の「カップ麺Award」も近いのだなと思ったりしました!
今年の海老系というと、行列シリーズの白湯も印象的でしたが、
こうした海老系清湯というのもいいものだと思えましたね!
でもって、海老油だけに頼らないところも好印象でしたし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
フタのクーポンは活用できそうにないですけど
海老推しのスープには店の雰囲気が感じられそうですね!
> シンプルなイメージで言うと、小海老を炒って香ばしくしたうえで、
> それをパウダー状にして旨味を行き渡らせたような旨さと言いますか、
うんうん、実に伝わり易い表現です_φ(. .*)
> 醤油のとがった感覚が苦手な人でも気にせず食べることができます
私の事ですねw ますます安心しました(笑)
海老油の存在感も効果的みたいですし、
麺も相変わらずハイクオリティなようなので、
しっかり「有名店シリーズ」らしさが感じられそうです。