10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン

10/17発売のエースコックからの新作
「大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン」
を食べました!

先に紹介した「黒の香りかさね コク濃豚骨ラーメン」との同時発売です!

10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン

「黒」と「赤」というのが、どことなく大人っぽい雰囲気ではありますね!
こちらは「辛味噌ラーメン」ということで、路線はけっこう普通ですが(;・ω・)

そこに「焼き味噌」と「胡麻ラー油」で変化をつけているとのことです!

10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン(内容物)

こちらも内容物はかやく入り粉末スープと液体スープとなっています!

「黒」のほうも液体スープは調味油と言ったほうが近い感じでしたが、
こちらは普通に液体スープらしい雰囲気が袋からも感じられますね!

10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン(できあがり)

これまたずいぶんとオーソドックスな辛味噌っぽいビジュアルですね!

まずはスープですが・・・おっ、にんにくと豆板醤の風味が強いですね!(●・ω・)

食べてみてまず感じるのはかなりシャープ路線の辛味噌スープで、
にんにくが強く、さらに豆板醤の持つシャープな風味と辛味があり、
味噌もやや鋭く、焼き味噌にしたことによる香ばしさも感じられる、
全体的にピシッと引き締まった辛味噌スープといった印象があります!

今回は鶏や豚などの動物系をベースにしたスープとなっていますが、
このタイプの辛味噌系であれば貝系などのスープとも合いそうですね!

このスープのもう一つのポイントとされているごまラー油ですが、
正直なところにんにくや豆板醤の存在のほうが立っているので、
辛味を構成する一要素としてぐらいの存在感しかないですね;

焼き味噌に関しても言われないと気付かない可能性もありますし、
看板のはずの部分があまり目立たないのは弱点ではありますね;

とはいえ、焼き味噌の風味は全体から見ると効果的ではありましたが!

ただ、一つのシャープ系辛味噌ラーメンとしてはよくできていて、
「黒」のマー油と比べてもその全体の特徴ははっきりしてましたね!(*゚◇゚)

また、「黒」ほどではないもののそこそこ塩カドは強めなので、
カドが強いスープが苦手な人はお湯を少し多くしてもいいでしょう!

スープの原材料はみそ、植物油脂、鶏・豚エキス、ガーリックペースト、
動物油脂、香味油、酵母エキス、食塩、魚介エキスとなっています!

ガーリックペーストがけっこう前半に来ているのが目立ちますね!

麺はかなり太めのがっしりとした食感のカドメンとなっています!

味噌ラーメンということで、太めの麺がチョイスされていますが、
ちょっとこの麺は標準の湯戻し時間では硬いように思いますね!

標準は4分ですが、5分近くは待ってもいいように思えました!(=゚ω゚)

もともと味噌ラーメンはがっしり系の麺はそこまで向かないですし、
ちょっとしっとりとした食感ぐらいのほうが今回は合いますね!

がっしり度があまりに高いと、どうしても麺が勝ってしまいますし!

麺は大盛の90gで、カロリーは476kcalとなっています!
脂質は16.0gで、大盛系としてはけっこう低めですね!

具材は鶏・豚そぼろ、コーン、キャベツ、ねぎ、粗びき唐辛子です!

ねぎと粗びき唐辛子は具材というよりも薬味としての存在ですが、
粗びき唐辛子のピリッとした刺激はなかなか効果的でしたね!

キャベツは辛味噌系と相性がいいこともあってよく合ってましたし、
コーンの甘さも全体の風味にいい具合に変化をつけてくれてました!

そしてそぼろですが・・・残念ながらこちらはスポンジ系でした(´・ω・)

もう表面に妙につやっとした質感からすぐわかるようになりましたね;

ちゃんとした肉そぼろは表面に不規則な凹凸がついていたりしますが、
このスポンジそぼろは他のそぼろと比べてつるっとしてるのですよね;

肉らしい味はなく、早い時間に食べると生姜の風味がふわっと広がり、
時間が経つとそれもなくなってただの無味乾燥な味になってしまう、
すでに定番化してるので驚きはしませんが、評価できる点もないです;

ごまラー油などの効果については多少の疑問も残りはしたものの、
シャープ系辛味噌ラーメンとしての特徴ははっきり打ち出せていて、
そうした路線の辛味噌ラーメン好きなら気に入る内容でしたね!

体が温まるタイプの味ですし、今の季節にはけっこういいですね!(゚x/)モキリ

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
やはりコッチはスポンジ肉そぼろでしたかw

焼き味噌にコスト持ってかれたのかな?

というのが要因にも思えたんですけど、
そこまで顕著には主張してなかったですか(苦笑)

自分は塩気に懸念を抱いているものの、
焼き味噌の芳ばしさには期待を寄せているので、
なんとか湯量で調整しつつクリアしたいと思いますw

湯戻し時間は長めに…と_φ(. .*)
takaさん、こんばんは!

こちらは正真正銘のスポンジそぼろでしたね!
比較的スポンジそぼろと相性のいい(?)スープでしたが!笑

スポンジそぼろって、一応は生姜などの風味がついてるので、
香味野菜が強めのスープだとそれほど邪魔にはならないかもです!

かといって、入っていてうれしいという存在でもないですが!(゚◇゚)

麺についてはがっしり麺が苦手なたういさんが意外と評価してて、
逆に自分が「ちょっと硬すぎる」という感想なのが面白いですね!

自分としては味噌系はがっしり度をあまり求めないので、
少し湯戻し時間を長めにしたほうが好みに合いましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
スープの味噌味はホントにシャープな味でしたね。
麺ニッポンの札幌なんかと対極にある味噌スープという感じです。
でもラー油や唐辛子をはじめとするピリ辛系は控えめで
このへんのアクセントはもうちょっと強くしてほしかったかな?

麺は長めに湯戻ししたら味噌ラーの麺としてはよかったかなと思います。
しかしカドメンも太めにしたらかなりの存在感ですね。
具のキャベツも美味しかったし問題はスポンジ肉そぼろだけかな?ww

まぁ、辛味噌ラーメンとしてはそんなに特長もなくオーソドックスな
一品だったと思いますが、寒い日なんかには再度食べてもいい製品ですね。

たういさん、こんにちは!

にんにく、豆板醤、焼き味噌と丸みを帯びたものが皆無で、
とにかくピシッとシャープ一辺倒といったスープでしたね!

辛味噌系というと油脂が強いものとそうでないものがありますが、
これは完全に油脂が控えめの香味野菜で攻めるタイプでしたね!(●・ω・)

たしかにこの路線ならもう少し辛くても良かったでしょうね!
全体の鋭い印象もより高まってくれたでしょうし!

カドメンって麺の太さでかなり大きく印象が変わりますね!

豚骨向けだとあえて早めに食べ始めてがしがし感を楽しみ、
味噌だと少し長めに待つことでプリ感を出したほうがいいですし、
スープの種類ごとに上手く食べ分けるのがいいのでしょうね!

いかにもオーソドックスな辛味噌という感じでしたが、
それゆえに安心して食べることができる良さがありましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
こんにちは。

スーパーカップの色シリーズ、味は当り外れあるにしてもネタ切れにならずよく続きますよね~ 今回のは美味しそう。当りのようですね。(^O^)
カノッチさん、こんばんは!

赤と黒という組み合わせはけっこう平凡ではありますし、
今回も驚きを感じさせるような要素はあまりないですが、
一つの辛味噌ラーメンとしては上手くまとまってましたね!

とりわけにんにくの強さにはけっこうなインパクトがありました!(●・ω・)

焼き味噌やごまラー油よりも明らかに目立ってましたからね!

シャープな風味が苦手でないならという前提はつきますが、
そこが大丈夫なら十分に楽しめる内容だと思いますよ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.