10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 黒の香りかさね コク濃豚骨ラーメン
10/17発売のエースコックからの新作
「大人のスーパーカップ1.5倍 黒の香りかさね コク濃豚骨ラーメン」
を食べました!

1年に1回ぐらいのペースで登場する「大人のスーパーカップ」ですが、
今回の新作はあまり注目されていないのかお店でもあまり見ないですね;
どうもサンヨー食品の「和ラー」のほうに注目が集まっていて、
そのあおりをモロに受けたという感じになっている印象です;
いつもは「スーパーカップ」シリーズってよく入荷されるのですけどもね!
他にスーパー向けの注目商品があるとやはり弾かれがちになるのでしょう!
もしかすると1~2週ほど遅れて入荷されるケースもあるかもですが!(=゚ω゚)

内容物はかやく入り粉末スープと液体スープという組み合わせです!
「かやく入り粉末スープ」って具を整えるのが面倒なのですよね;
お湯を入れる前に一部の具材を事前に取るのが難しいですので;

後入れのマー油のインパクトがビシビシと伝わってきますね!
体調が悪かったこともあって、具材はまとめて整えるだけにしました;
まずはスープですが・・・うん、わかりやすいマー油系豚骨ですね!(●・ω・)
マー油による香ばしい風味とラードによるコクが前面に立っていて、
そこにごく軽めに黒胡椒のピリッとした辛さが来る構成となってます!
ただ、マー油系豚骨ってそれほど珍しいものではないですし、
これといって驚きを感じさせるようなスープではないですね!
また、マー油の量はかなり多めなのですが風味はやや軽めで、
さすがに先に紹介した「なんつッ亭」のものとは差がありますね!
価格帯が圧倒的に違うので比較するのは酷なところもあるのですが!
ただ、もう少しぐらい焦がしの香ばしさが強くても良かったかもです!
そしてベースの豚骨スープですが・・・これが意外にしっかりしてます!(*゚ー゚)
そういえば最近の「スーパーカップ」の豚骨って印象がいいですね!
辛味噌やらマー油やらを加えることで後ろに隠れてしまっていますが、
やや豚臭さを出した骨太のスープを作ってくることが多いのですよね!
それだけにこの豚骨をもっと前面に出してほしかった気もしましたね!
濃厚豚骨をうたうスープを作るとなぜかギミック頼りになりがちですが、
こうしたベースの豚骨スープに関してはいい傾向が垣間見えますからね!
ぜひともこの傾向は今後の豚骨スープにも生かしてほしいと思いますね!
ただ、ちょっと弱点だったのが塩カドが強めだったという点ですね!
食塩相当量も多いので、お湯は少し多めにしたほうがいいでしょう!
液体スープの原材料は鶏・豚エキス、動物油脂、植物油脂、香味油、食塩です!
こちらは動物系エキスとラードとマー油で構成されている感じですね!
粉末スープの原材料は鶏・豚エキス、食塩、動物油脂、ポークコラーゲン、
砂糖、おからパウダー、香辛料、オニオンパウダー、酵母エキスなどです!
ポークコラーゲンとおからパウダーというギミック系素材が入ってますが、
今回のスープに関してはそのネガティブさは全く感じなかったですね!
麺は中細ぐらいの太さのスーパーカップらしいカドメンとなっています!(*゚◇゚)
このカドメンのがっしりとした食感は豚骨には合うのですよね!
豚骨向けの麺のようなパツパツした食感とはまた違いますが、
噛んだ瞬間に強い食感が来て、そこからザクッと噛み切る感触は
豚骨ラーメン向けの麺と共通する要素がけっこうありますからね!
また、ほどよい粉っぽさが備わっているのも豚骨にはいいですね!
麺の量は90gで、カロリーは514kcalとけっこう高めです!
脂質は23.7gで、こちらもそこそこ高めと言っていいでしょう!
具は鶏・豚そぼろ、きくらげ、ねぎという組み合わせです!
粉末スープとかやくが一緒の袋に入っていることもあって、
具の量に関しては全体的に少なめになってしまっています!
そしてそぼろですが・・・おっと、これはスポンジ系ではないです!(`・ω・´)
粉末スープとの一体型ということでスポンジ系かと思いきや、
ちゃんと肉らしい風味のするそぼろが今回は使われています!
きくらげは一つ一つが細かいですが食感のアクセントにはなりますね!
どっしりとした骨太の豚骨スープにマー油と面白い構成なのですが、
マー油が量の割に香りが弱めだったのはもったいなかったですね!
それでも多めの豚脂、マー油に豚骨とそろうべき点はそろっていて、
驚きにはないながらも安心して楽しむことのできる良さはありました!
塩カドが強いのでお湯をやや増やしたほうがいいという点はありますが!
スーパーカップ流のマー油豚骨ラーメンといった仕上がりでした!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
「大人のスーパーカップ1.5倍 黒の香りかさね コク濃豚骨ラーメン」
を食べました!

1年に1回ぐらいのペースで登場する「大人のスーパーカップ」ですが、
今回の新作はあまり注目されていないのかお店でもあまり見ないですね;
どうもサンヨー食品の「和ラー」のほうに注目が集まっていて、
そのあおりをモロに受けたという感じになっている印象です;
いつもは「スーパーカップ」シリーズってよく入荷されるのですけどもね!
他にスーパー向けの注目商品があるとやはり弾かれがちになるのでしょう!
もしかすると1~2週ほど遅れて入荷されるケースもあるかもですが!(=゚ω゚)

内容物はかやく入り粉末スープと液体スープという組み合わせです!
「かやく入り粉末スープ」って具を整えるのが面倒なのですよね;
お湯を入れる前に一部の具材を事前に取るのが難しいですので;

後入れのマー油のインパクトがビシビシと伝わってきますね!
体調が悪かったこともあって、具材はまとめて整えるだけにしました;
まずはスープですが・・・うん、わかりやすいマー油系豚骨ですね!(●・ω・)
マー油による香ばしい風味とラードによるコクが前面に立っていて、
そこにごく軽めに黒胡椒のピリッとした辛さが来る構成となってます!
ただ、マー油系豚骨ってそれほど珍しいものではないですし、
これといって驚きを感じさせるようなスープではないですね!
また、マー油の量はかなり多めなのですが風味はやや軽めで、
さすがに先に紹介した「なんつッ亭」のものとは差がありますね!
価格帯が圧倒的に違うので比較するのは酷なところもあるのですが!
ただ、もう少しぐらい焦がしの香ばしさが強くても良かったかもです!
そしてベースの豚骨スープですが・・・これが意外にしっかりしてます!(*゚ー゚)
そういえば最近の「スーパーカップ」の豚骨って印象がいいですね!
辛味噌やらマー油やらを加えることで後ろに隠れてしまっていますが、
やや豚臭さを出した骨太のスープを作ってくることが多いのですよね!
それだけにこの豚骨をもっと前面に出してほしかった気もしましたね!
濃厚豚骨をうたうスープを作るとなぜかギミック頼りになりがちですが、
こうしたベースの豚骨スープに関してはいい傾向が垣間見えますからね!
ぜひともこの傾向は今後の豚骨スープにも生かしてほしいと思いますね!
ただ、ちょっと弱点だったのが塩カドが強めだったという点ですね!
食塩相当量も多いので、お湯は少し多めにしたほうがいいでしょう!
液体スープの原材料は鶏・豚エキス、動物油脂、植物油脂、香味油、食塩です!
こちらは動物系エキスとラードとマー油で構成されている感じですね!
粉末スープの原材料は鶏・豚エキス、食塩、動物油脂、ポークコラーゲン、
砂糖、おからパウダー、香辛料、オニオンパウダー、酵母エキスなどです!
ポークコラーゲンとおからパウダーというギミック系素材が入ってますが、
今回のスープに関してはそのネガティブさは全く感じなかったですね!
麺は中細ぐらいの太さのスーパーカップらしいカドメンとなっています!(*゚◇゚)
このカドメンのがっしりとした食感は豚骨には合うのですよね!
豚骨向けの麺のようなパツパツした食感とはまた違いますが、
噛んだ瞬間に強い食感が来て、そこからザクッと噛み切る感触は
豚骨ラーメン向けの麺と共通する要素がけっこうありますからね!
また、ほどよい粉っぽさが備わっているのも豚骨にはいいですね!
麺の量は90gで、カロリーは514kcalとけっこう高めです!
脂質は23.7gで、こちらもそこそこ高めと言っていいでしょう!
具は鶏・豚そぼろ、きくらげ、ねぎという組み合わせです!
粉末スープとかやくが一緒の袋に入っていることもあって、
具の量に関しては全体的に少なめになってしまっています!
そしてそぼろですが・・・おっと、これはスポンジ系ではないです!(`・ω・´)
粉末スープとの一体型ということでスポンジ系かと思いきや、
ちゃんと肉らしい風味のするそぼろが今回は使われています!
きくらげは一つ一つが細かいですが食感のアクセントにはなりますね!
どっしりとした骨太の豚骨スープにマー油と面白い構成なのですが、
マー油が量の割に香りが弱めだったのはもったいなかったですね!
それでも多めの豚脂、マー油に豚骨とそろうべき点はそろっていて、
驚きにはないながらも安心して楽しむことのできる良さはありました!
塩カドが強いのでお湯をやや増やしたほうがいいという点はありますが!
スーパーカップ流のマー油豚骨ラーメンといった仕上がりでした!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・スーパーカップ1.5倍 総合メニュー
<<10/17発売 大人のスーパーカップ1.5倍 赤の香りかさね 辛味噌ラーメン | ホーム | 10/17発売 ラ王 芳醇コク担々麺>>
昨日はありがとうございました、
とても楽しかったデス♪
で、この「黒」のほうですが、黒マー油のパワー不足で
「黒」までいかないビジュアルになっていてちょっと残念ですね・・・。
やはり製品特長がこのマー油なので
もう少ししっかり投入してほしかった感じです。
でもベースのスープはそこそこのようでその点は評価できますよね。
そして問題の肉そぼろww
まさかのフツーの肉そぼろとは意外!
「赤」がスポンジだったのでホントにビックリです。
しかしこのエースコックさんの使い分けの理由をぜひ聞いてみたいものですww
とても楽しかったデス♪
で、この「黒」のほうですが、黒マー油のパワー不足で
「黒」までいかないビジュアルになっていてちょっと残念ですね・・・。
やはり製品特長がこのマー油なので
もう少ししっかり投入してほしかった感じです。
でもベースのスープはそこそこのようでその点は評価できますよね。
そして問題の肉そぼろww
まさかのフツーの肉そぼろとは意外!
「赤」がスポンジだったのでホントにビックリです。
しかしこのエースコックさんの使い分けの理由をぜひ聞いてみたいものですww
takaさん、こんにちは!
体調はもうなんとか大丈夫ですよ!
昨日、たういさんと初めてお会いしてきて、
無理やりウォーキングにも付き合わせたぐらいですし!笑
エースコックの豚骨って、一時期非常にしっかりしてましたよね!
その後、「極どろ」系のギミック豚骨が急に台頭していて、
豚骨の濃度を生かしたスープの割合が減ってはいましたが、
今でもエースコックは豚骨には強いはずのメーカーと思ってます!(`・ω・´)
今回のスープの塩カドはちょっとtakaさんには厳しいかもです!
自分でもちょっとカドが強いなぁという印象でしたしね!
ただ、そこはお湯の量によって調整できると思いますが!
ちなみに今日「赤」を紹介しますが、赤のそぼろはスポンジでした!笑
まさか同時発売商品でそぼろを使い分けるとは思わなかったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
体調はもうなんとか大丈夫ですよ!
昨日、たういさんと初めてお会いしてきて、
無理やりウォーキングにも付き合わせたぐらいですし!笑
エースコックの豚骨って、一時期非常にしっかりしてましたよね!
その後、「極どろ」系のギミック豚骨が急に台頭していて、
豚骨の濃度を生かしたスープの割合が減ってはいましたが、
今でもエースコックは豚骨には強いはずのメーカーと思ってます!(`・ω・´)
今回のスープの塩カドはちょっとtakaさんには厳しいかもです!
自分でもちょっとカドが強いなぁという印象でしたしね!
ただ、そこはお湯の量によって調整できると思いますが!
ちなみに今日「赤」を紹介しますが、赤のそぼろはスポンジでした!笑
まさか同時発売商品でそぼろを使い分けるとは思わなかったですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
昨日はウォーキングにまで付き合っていただきありがとうございます!
秋にああした山道っぽいところを歩くのも楽しいですね!
いつも過ごしやすい季節になるといろいろ歩きたくなります!(`・ω・´)
スーパーカップとしてはマー油は多く入ってるほうなのですが、
やはりカップ形状が大きいので量の割には目立たないのですよね!
でもって、そのマー油の香りがやや弱いのももったいなかったです!
しかも今週は「なんつッ亭」があったので、どうしても比較しますしね!
肉そぼろの使い分けに関しては本当に謎でしたね;
「黒」がちゃんとした肉そぼろだったので「赤」も期待したら、
「こっちはスポンジじゃないか!」と肩透かしを食らいましたし!笑
ほんとエースコックのそぼろはいつもながら不思議です!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
昨日はウォーキングにまで付き合っていただきありがとうございます!
秋にああした山道っぽいところを歩くのも楽しいですね!
いつも過ごしやすい季節になるといろいろ歩きたくなります!(`・ω・´)
スーパーカップとしてはマー油は多く入ってるほうなのですが、
やはりカップ形状が大きいので量の割には目立たないのですよね!
でもって、そのマー油の香りがやや弱いのももったいなかったです!
しかも今週は「なんつッ亭」があったので、どうしても比較しますしね!
肉そぼろの使い分けに関しては本当に謎でしたね;
「黒」がちゃんとした肉そぼろだったので「赤」も期待したら、
「こっちはスポンジじゃないか!」と肩透かしを食らいましたし!笑
ほんとエースコックのそぼろはいつもながら不思議です!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
自分はスーパーカップのレギュラー豚骨が好きで
ブログ始める前は結構ヘビロテしてたんですよね(笑)
あのスープは何気にしっかりしてますから!
そういった豚骨感だったら好印象なんですけど、
塩カドが強めなのが相変わらず大きな壁になりそうです…。、
結果的に仕上がりは悪くないようですが、
やや中途半端な印象を受ける節もありますね。
で、2品同時リリース品なのに
こっちの肉そぼろは “まとも” で
「赤」は粗悪なスポンジそぼろ(パパ談)
という大きな相違点も気になりましたww