10/10発売 MEGA豚 どトンコツラーメン
10/10発売のエースコック「MEGA豚 どトンコツラーメン」を食べました!
特定の素材などを強く打ち出す「MEGA」シリーズからの最新作です!
前回の「MEGAゴマ」が強烈だっただけに今回も期待したいですね!

今回は具材などではなく、スープのベースである「豚」で来ました!
そういえば第1弾もだしのベースとなる「煮干」だったので、
こうしたスープ系の素材を突き詰めるのもアリなのでしょう!(*゚ー゚)

例によってカップの中には粉末スープまみれの袋が入っています!
この後入れの液体スープがけっこう大きなポイントとなるようです!

外側に見えるドロドロとした茶色い物体が後入れ液体スープです!
この液体スープを入れる前のスープの匂ってもそこそこ豚臭く、
なおかつこの液体スープのみを少しなめると強烈な風味がします!
これはたしかに「無鉄砲」などのドロ系を思わせる香りがしますね!
あの豚骨の髄の風味などまで引き出した超濃厚系豚骨の風味です!
ということで、液体スープを含めて全部まぜてから食べてみます!
まずはそのスープですが・・・あぁ、これはちょっと惜しいですね!(`・ω・´)
先に触れたように液体スープそのものの風味はかなり強烈で、
これがそのまま押し出されれば期待に沿う内容だったのですが、
それが希釈されてインパクトがずいぶんと弱まるのですよね;
ベースの豚骨スープも一定程度は豚骨のクセを出していますし、
そこにあの液体スープということで事前の期待は高まりましたが、
スープ全体として食べるとそこそこの濃度と豚骨の風味のある
ノーマルな豚骨ラーメンというラインに帰着してしまっています!
また、スープの粘度も高くないのでドロ系という感じでもないですし!
ただ、いつものようにポークコラーゲンやおからを入れることで、
ギミック的にドロ系を演出してくるよりは良かったと思いますが!
豚骨のクセを最も感じられるのはスープの香りを嗅いだときですね!
このときはかなり強い豚骨ならではの主張を感じることができます!
また、濃度についてもそこまでガンガンと押してくるわけではなく、
豚脂などの油脂で攻めるタイプでもないので重さはそこまでないです!
液体スープの持っている強烈な豚骨の主張は豚レバーに由来していて、
ややギミック的な手法による豚骨臭のアピールとなってはいますが、
風味に違和感はなく、この方法については自分は高く評価したいです!
それが十分にスープ全体に生かしきれなかったのは残念ではありますが!(=゚ω゚)
エースコックというとかつては「驚愕の麺1.5玉」シリーズなどで、
かなり強烈な豚骨臭を振りまくタイプのスープも作っていたので、
そこにこの液体スープが入ればもっとハマったとは思うのですよね!
とはいえ、縦型カップではもともとスープに一定の制約がつくので、
そのあたりが今回のラーメンではやや課題になったのかもですね!
スープの原材料は豚エキス、動物油脂、食塩、豚レバー、でん粉、香辛料、
デキストリン、酵母エキス、オニオンパウダー、ポークコラーゲン、
しょうゆ、鶏レバーパウダー、砂糖、全卵粉などとなっています!
やはりこの中では豚レバーと鶏レバーの存在が目立っていますね!
麺はやや細めでスナック感のある油揚げ麺となっています!
基本的にはオーソドックスでスナック的な油揚げ麺なのですが、
一応は歯切れ重視で豚骨ラーメン向きには仕上げられています!
これが普通の豚骨ラーメンであれば良かったとは思うのですが、
とにかく強く豚骨臭を打ち出すことを狙った一杯として考えると、
この麺のスナック感もどちらかといえばマイナスだったのですよね!(*゚◇゚)
液体スープなどによる豚骨のクセを麺のスナック感がマスクして、
全体としてほどほどに食べやすい豚骨ラーメンになってたのですよね!
このあたりはどうしても油揚げ麺ゆえの難しさがあるのですよね!
スナック的な豚骨ラーメンを目指すなら全く問題なかったのですが、
リアルな豚骨のクセを求めるとどうしてもぶつかってしまうという、
カップ麺ならではの難しさというものも感じさせられましたね!
麺の量は70gで、カロリーは435kcalとなっています!
脂質は21.4gで、そこそこ高めの数字ではありますね!
具材は鶏・豚そぼろ、揚げ玉、きくらげ、ねぎ、ごまです!
まずはそぼろなのですが・・・おっと、これはちゃんとしてますよ!(●・ω・)
いかにもスープにコストをかけたという感じの商品だったので、
例のスポンジそぼろが来るかと思いきや、きちんとしていました!
ちゃんと肉らしい風味もあり、全体の野性味を高めてましたね!
きくらげは細切りのもので、コリコリ感がアクセントとなってます!
ねぎは普通のものですが、量が多いことで風味はよく出ていますね!
そして揚げ玉は全体のどっしり感を高める目的があると思いますが、
リアルな豚骨臭を目指すのだとすればちょっと蛇足な気もしましたね!
たしかにスープ全体のどっしりとした感覚は高めてくれていましたが!
豚レバーを活用して超濃厚系豚骨を思わせるクセを演出する狙いは、
その液体スープの風味からも高く評価できるものだったと思います!
それゆえにスープ全体に溶かしたときのインパクトの減少度合いは
もったいないなぁと思わされてしまうところも大きかったのですが、
この手法は必ずやまた生きてくれるのではないかとも思いましたね!
この路線は麺60gぐらいのノンフライ麺カップで生きるでしょうし、
「驚愕の麺1.5玉」などで打ち出したあの強烈な豚骨スープとともに
これが再び登場すればかなりのものができそうな気はしてきますね!
発展途上な印象もありましたが、この液体スープは大きな見ものでした!(゚x/)モキルルルー
【関連記事】
・MEGA豚 どトンコツラーメン
・MEGAゴマ 担担麺
・MEGAニボ ど煮干し中華そば
特定の素材などを強く打ち出す「MEGA」シリーズからの最新作です!
前回の「MEGAゴマ」が強烈だっただけに今回も期待したいですね!

今回は具材などではなく、スープのベースである「豚」で来ました!
そういえば第1弾もだしのベースとなる「煮干」だったので、
こうしたスープ系の素材を突き詰めるのもアリなのでしょう!(*゚ー゚)

例によってカップの中には粉末スープまみれの袋が入っています!
この後入れの液体スープがけっこう大きなポイントとなるようです!

外側に見えるドロドロとした茶色い物体が後入れ液体スープです!
この液体スープを入れる前のスープの匂ってもそこそこ豚臭く、
なおかつこの液体スープのみを少しなめると強烈な風味がします!
これはたしかに「無鉄砲」などのドロ系を思わせる香りがしますね!
あの豚骨の髄の風味などまで引き出した超濃厚系豚骨の風味です!
ということで、液体スープを含めて全部まぜてから食べてみます!
まずはそのスープですが・・・あぁ、これはちょっと惜しいですね!(`・ω・´)
先に触れたように液体スープそのものの風味はかなり強烈で、
これがそのまま押し出されれば期待に沿う内容だったのですが、
それが希釈されてインパクトがずいぶんと弱まるのですよね;
ベースの豚骨スープも一定程度は豚骨のクセを出していますし、
そこにあの液体スープということで事前の期待は高まりましたが、
スープ全体として食べるとそこそこの濃度と豚骨の風味のある
ノーマルな豚骨ラーメンというラインに帰着してしまっています!
また、スープの粘度も高くないのでドロ系という感じでもないですし!
ただ、いつものようにポークコラーゲンやおからを入れることで、
ギミック的にドロ系を演出してくるよりは良かったと思いますが!
豚骨のクセを最も感じられるのはスープの香りを嗅いだときですね!
このときはかなり強い豚骨ならではの主張を感じることができます!
また、濃度についてもそこまでガンガンと押してくるわけではなく、
豚脂などの油脂で攻めるタイプでもないので重さはそこまでないです!
液体スープの持っている強烈な豚骨の主張は豚レバーに由来していて、
ややギミック的な手法による豚骨臭のアピールとなってはいますが、
風味に違和感はなく、この方法については自分は高く評価したいです!
それが十分にスープ全体に生かしきれなかったのは残念ではありますが!(=゚ω゚)
エースコックというとかつては「驚愕の麺1.5玉」シリーズなどで、
かなり強烈な豚骨臭を振りまくタイプのスープも作っていたので、
そこにこの液体スープが入ればもっとハマったとは思うのですよね!
とはいえ、縦型カップではもともとスープに一定の制約がつくので、
そのあたりが今回のラーメンではやや課題になったのかもですね!
スープの原材料は豚エキス、動物油脂、食塩、豚レバー、でん粉、香辛料、
デキストリン、酵母エキス、オニオンパウダー、ポークコラーゲン、
しょうゆ、鶏レバーパウダー、砂糖、全卵粉などとなっています!
やはりこの中では豚レバーと鶏レバーの存在が目立っていますね!
麺はやや細めでスナック感のある油揚げ麺となっています!
基本的にはオーソドックスでスナック的な油揚げ麺なのですが、
一応は歯切れ重視で豚骨ラーメン向きには仕上げられています!
これが普通の豚骨ラーメンであれば良かったとは思うのですが、
とにかく強く豚骨臭を打ち出すことを狙った一杯として考えると、
この麺のスナック感もどちらかといえばマイナスだったのですよね!(*゚◇゚)
液体スープなどによる豚骨のクセを麺のスナック感がマスクして、
全体としてほどほどに食べやすい豚骨ラーメンになってたのですよね!
このあたりはどうしても油揚げ麺ゆえの難しさがあるのですよね!
スナック的な豚骨ラーメンを目指すなら全く問題なかったのですが、
リアルな豚骨のクセを求めるとどうしてもぶつかってしまうという、
カップ麺ならではの難しさというものも感じさせられましたね!
麺の量は70gで、カロリーは435kcalとなっています!
脂質は21.4gで、そこそこ高めの数字ではありますね!
具材は鶏・豚そぼろ、揚げ玉、きくらげ、ねぎ、ごまです!
まずはそぼろなのですが・・・おっと、これはちゃんとしてますよ!(●・ω・)
いかにもスープにコストをかけたという感じの商品だったので、
例のスポンジそぼろが来るかと思いきや、きちんとしていました!
ちゃんと肉らしい風味もあり、全体の野性味を高めてましたね!
きくらげは細切りのもので、コリコリ感がアクセントとなってます!
ねぎは普通のものですが、量が多いことで風味はよく出ていますね!
そして揚げ玉は全体のどっしり感を高める目的があると思いますが、
リアルな豚骨臭を目指すのだとすればちょっと蛇足な気もしましたね!
たしかにスープ全体のどっしりとした感覚は高めてくれていましたが!
豚レバーを活用して超濃厚系豚骨を思わせるクセを演出する狙いは、
その液体スープの風味からも高く評価できるものだったと思います!
それゆえにスープ全体に溶かしたときのインパクトの減少度合いは
もったいないなぁと思わされてしまうところも大きかったのですが、
この手法は必ずやまた生きてくれるのではないかとも思いましたね!
この路線は麺60gぐらいのノンフライ麺カップで生きるでしょうし、
「驚愕の麺1.5玉」などで打ち出したあの強烈な豚骨スープとともに
これが再び登場すればかなりのものができそうな気はしてきますね!
発展途上な印象もありましたが、この液体スープは大きな見ものでした!(゚x/)モキルルルー
【関連記事】
・MEGA豚 どトンコツラーメン
・MEGAゴマ 担担麺
・MEGAニボ ど煮干し中華そば
<<麺屋 彩々 味噌らーめん(2016年) | ホーム | ひるドラ 鶴橋店 辛口炙り肉ソバ『醤油』>>
香りが強いだけに、実際の味わいが
伴ってないとガックリしちゃいますよね…。
「極どろ」系じゃないだけ好印象ですけど、
どうせなら人を選ぶ程に振り切って欲しかったです。
自分も豚レバーは効果的な素材に思えますが、
それを活かせていないのであれば意味ないですし…w
もっとレバーの含有量を高めて
ノンフライ麺で出すと強烈なの出来そうなので
それこそ「驚愕の麺1.5玉」で再検討して欲しいです!
伴ってないとガックリしちゃいますよね…。
「極どろ」系じゃないだけ好印象ですけど、
どうせなら人を選ぶ程に振り切って欲しかったです。
自分も豚レバーは効果的な素材に思えますが、
それを活かせていないのであれば意味ないですし…w
もっとレバーの含有量を高めて
ノンフライ麺で出すと強烈なの出来そうなので
それこそ「驚愕の麺1.5玉」で再検討して欲しいです!
この製品はいちおう「MEGA」シリーズなのでやはりインパクトは低いと思います。
あの「MEGAゴマ」のように探しにいかなくても
「ゴマ」!!を感じられる内容だったらいいのですが、
味や風味を探しに行って分かる程度なら「MEGA」じゃないですね。
次作はもっと万人にはっきり認識できる「MEGA」を望みたいですね~。
まぁ、肉そぼろがスポンジじゃなかったのが救いですが、
これもスーパーカップの時のように一時的なものじゃなければよいのですが (^_^;)
あの「MEGAゴマ」のように探しにいかなくても
「ゴマ」!!を感じられる内容だったらいいのですが、
味や風味を探しに行って分かる程度なら「MEGA」じゃないですね。
次作はもっと万人にはっきり認識できる「MEGA」を望みたいですね~。
まぁ、肉そぼろがスポンジじゃなかったのが救いですが、
これもスーパーカップの時のように一時的なものじゃなければよいのですが (^_^;)
まうさん、こんにちは!
この商品はどこまで望むかによって評価が変わるでしょうね!
特に「無鉄砲」のような超濃厚豚骨の味を知ってる人は
ある程度はそれに近いぐらいのものを求めてしまうので、
「近づこうとしてるのはわかるけど弱い」になりがちですね!
ただ、アイデアとしてはなかなか面白いと思うのですよね!
豚骨の持っている核にあたる風味がちゃんと出てはいますので!
それが前面にまでビシッと出ていれば文句なしだったのですが!(●・ω・)
逆に豚骨臭いのが苦手な人なら避けたほうが無難ですね!
やはりその香りについてはかなりクセがありますので!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品はどこまで望むかによって評価が変わるでしょうね!
特に「無鉄砲」のような超濃厚豚骨の味を知ってる人は
ある程度はそれに近いぐらいのものを求めてしまうので、
「近づこうとしてるのはわかるけど弱い」になりがちですね!
ただ、アイデアとしてはなかなか面白いと思うのですよね!
豚骨の持っている核にあたる風味がちゃんと出てはいますので!
それが前面にまでビシッと出ていれば文句なしだったのですが!(●・ω・)
逆に豚骨臭いのが苦手な人なら避けたほうが無難ですね!
やはりその香りについてはかなりクセがありますので!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!
エースコックってかつては濃厚系豚骨に強かっただけに、
もっと突き抜けられたんじゃないかという思いはありましたね!(=゚ω゚)
ただ、「極どろ」系でなかったのは素直に評価したいです!
あのポークコラーゲン+おからパウダーによる人工的なとろみに、
大して風味のしない豚骨スープが合わさるのはもうたくさんですし;
液体スープそのものについては非常に面白いのですよね!
単体で少しなめると「臭っ!」って言ってしまうほどですし!笑
それゆえにスープの方向性や生かし方次第で化けそうではあります!
いずれは「まるで無鉄砲」と言われる味わいを目指してほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
エースコックってかつては濃厚系豚骨に強かっただけに、
もっと突き抜けられたんじゃないかという思いはありましたね!(=゚ω゚)
ただ、「極どろ」系でなかったのは素直に評価したいです!
あのポークコラーゲン+おからパウダーによる人工的なとろみに、
大して風味のしない豚骨スープが合わさるのはもうたくさんですし;
液体スープそのものについては非常に面白いのですよね!
単体で少しなめると「臭っ!」って言ってしまうほどですし!笑
それゆえにスープの方向性や生かし方次第で化けそうではあります!
いずれは「まるで無鉄砲」と言われる味わいを目指してほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
あの「MEGAゴマ」の後に発売されたのは痛かったかもですね!
どうしてもあのインパクトに匹敵するものを求めたくなりますし!
「MEGAゴマ」の突き抜け方はほんと強烈なものがありましたし!(=゚ω゚)
ただ今回の豚レバーペーストは今後も使えそうな気はしますね!
ついついギミックに頼ることが多いエースコックですが、
その中ではこの手法はなかなか上手くハマってると思います!
肉そぼろはこのところちゃんとしたものがよく使われてますね!
とはいえ、気が付いたらまたスポンジ系が登場すると思いますが!笑
期待すると裏切られてしまうのがエースコックのそぼろですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あの「MEGAゴマ」の後に発売されたのは痛かったかもですね!
どうしてもあのインパクトに匹敵するものを求めたくなりますし!
「MEGAゴマ」の突き抜け方はほんと強烈なものがありましたし!(=゚ω゚)
ただ今回の豚レバーペーストは今後も使えそうな気はしますね!
ついついギミックに頼ることが多いエースコックですが、
その中ではこの手法はなかなか上手くハマってると思います!
肉そぼろはこのところちゃんとしたものがよく使われてますね!
とはいえ、気が付いたらまたスポンジ系が登場すると思いますが!笑
期待すると裏切られてしまうのがエースコックのそぼろですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これさっき買ってきました!
MEGAシリーズ。。
前回の胡麻があまりにも楽しかったので~~
初回のは煮干しだったので買いませんでしたが。。。
ド豚骨~
惜しい。。んですか?
でも 食べるの楽しみです♪
食べてみなくちゃ~~