10/10発売 ベビースターラーメン チキン味 BIG
10/10発売のエースコック「ベビースターラーメン チキン味 BIG」を食べました!
前回の「ブタメン BIG」と同様におやつカンパニーとの共同開発商品で、
販売は今回もやはりセブン&アイ系列のお店のみとなっています!

見た瞬間は「またおやつカンパニーとのコラボ!?」とびっくりしましたね!
ただ今回は写真を見るに具材も入っているみたいでちょっと安心です!
とはいえ、ベビースターラーメンのカップラーメン化って、
チキンラーメンとほぼ同じものになりそうな気がしますが(;゚ω゚)

麺の色などを見るに、いつものベビースターを思わせますね!
ただ、普通のベビースターにお湯をかけてもあまりおいしくはないですが;
子どもの頃にお湯かけを試してがっかりした人も多いかと思われます!笑
とはいえ、今回はちゃんとカップ麺として商品化してるので、
そうした味のバランスはきっちりと調えられているでしょうが!

やっぱり具材がちゃんと入っているとそれだけで安心できますね!
あの「ブタメン BIG」は完成図を見てちょっと躊躇しましたからね;
まずはスープですが・・・おぉ、これはまさにベビースターラーメンです!(●・ω・)
いやいや、これはちょっとあなどってはいけないですね!
明らかにチキンラーメンとは違うベビースターの味です!
ほんとそれ以上にわかりやすい説明のしようがないというか、
「ベビースターラーメン チキン味」をポリポリかじったときに
感じるあの味がそのままカップ麺のスープとなった感じです!
鶏がら醤油風味という点ではチキンラーメンと同じなのですが、
最大の違いはチキンラーメンが麺の味だけでスープを作るのに対し、
こちらは麺の風味と粉末スープの合わせ技になってる点ですね!
そのためチキンラーメンは時間が経つにつれて味が濃くなり、
また醤油のとがった部分も少し感じられるスープになりますが、
こちらはそうしたとがった要素がほとんどないのが特徴です!
この違いはチキンラーメンを乾燥した状態で食べたときの味と
ベビースターラーメンの味の違いそのものと言ってもいいでしょう!
鶏がら醤油味の持っている香ばしい部分がとにかく強く出ていて、
カドになるような部分は抑えている、このバランスはいいですね!(*゚ー゚)
スープの原材料は食塩、鶏・豚エキス、しょうゆ、デキストリン、
砂糖、オニオンパウダー、でん粉、香辛料、植物油脂、全卵粉です!
オニオンパウダーが使われているあたりはエースコックらしいですね!
ただ、チキンラーメンも麺にオニオンパウダーが入っていますし、
もともと鶏がら醤油味とは相性がいい素材なのでしょうね!
原材料を見ると鶏だけでなく豚エキスも入ってるようですが、
味についてはあくまで鶏の風味が主役と言っていいですね!
そして麺ですが・・・こちらもチキンラーメンとは大きく違います!(*゚◇゚)
チキンラーメンは麺からスープの風味を素早く出す必要があるので、
麺は厚みは薄く、時間が経つと麺からの味はほとんど抜けますが、
こちらは麺も中太ぐらいで、時間が経っても味はけっこう残ります!
これは粉末スープとの合わせ技だからこそできることでしょうね!
スープが香ばしいベビースターらしい鶏がら醤油味になるだけでなく、
麺を食べたときにもその香ばしい風味が楽しめるのは大きいですね!
しかもちゃんと規定時間だけ待っても麺の持つ風味が楽しめますし!
麺の食感は多少のプリ感はありますが、ややポソポソとした感じで、
麺の食感を単体で楽しむタイプの麺といった感じではないですね!
ただそのポソポソ感が逆にベビースターらしくもありますが!
麺の量は78gで、カロリーは359kcalとなっています!
脂質は11.7gで、けっこう低めの数字となっていますね!
麺の原材料は小麦粉、植物油脂、食塩、鶏エキス、しょうゆ、砂糖です!
ちなみにチキンラーメンは小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、
糖類、香辛料、デキストリン、香味調味料、オニオンパウダーなどなので、
方向性はかなり近いながらも、このベビースターのほうがややシンプルです!
具はかまぼこ、卵、鶏そぼろ、青ねぎという組み合わせです!
かまぼこはベビースターのキャラクターである「ベイちゃん」が書かれています!
エースコックはワンタンメンの「こぶたなると」だったり、
かまぼこに絵をデザインするのが得意なメーカーですよね!
そうしたエースコックの強みが生かされた具材となっています!(`・ω・´)
味は普通のかまぼこですが、量が多いので満足度は十分ありますね!
鶏そぼろはスポンジ系ではなくちゃんと鶏の味が感じられます!
それほどしっかりとした味わいのそぼろというわけでもないですが、
それでも例のスポンジ系のそぼろでないだけでありがたさがあります!
卵はふんわり系で、こうした卵は鶏がら醤油味には合いますね!
チキンラーメンで使われる卵もこうしたものが多いですしね!
チキンラーメンとの差別化をどうはかってくるかが気になりましたが、
食べてみると紛うことなくベビースター味でそこは杞憂に終わりました!
チキンラーメンとベビースターって味の方向性は似ていますが、
両者の違いを明確に意識させてくれる一杯になっていましたね!
それを試してみるという点でも存在意義はあったと思います!
明らかにネタ的要素が強まった「ブタメン BIG」と違って、
こちらは一つのカップ麺としてちゃんとまとまってましたね!
税込で約200円という価格をどう見るかという点はありますが、
ビッグサイズでコンビニでこの価格なら許容範囲内ですかね!
「ブタメン BIG」のときと違ってちゃんと具材も入ってますし!
ベビースターの味のそのまま楽しむことができる面白い一杯でした!(゚x/)モッキュルルル
【関連記事】
・ベビースターラーメン チキン味 BIG
・ブタメン BIG とんこつ
前回の「ブタメン BIG」と同様におやつカンパニーとの共同開発商品で、
販売は今回もやはりセブン&アイ系列のお店のみとなっています!

見た瞬間は「またおやつカンパニーとのコラボ!?」とびっくりしましたね!
ただ今回は写真を見るに具材も入っているみたいでちょっと安心です!
とはいえ、ベビースターラーメンのカップラーメン化って、
チキンラーメンとほぼ同じものになりそうな気がしますが(;゚ω゚)

麺の色などを見るに、いつものベビースターを思わせますね!
ただ、普通のベビースターにお湯をかけてもあまりおいしくはないですが;
子どもの頃にお湯かけを試してがっかりした人も多いかと思われます!笑
とはいえ、今回はちゃんとカップ麺として商品化してるので、
そうした味のバランスはきっちりと調えられているでしょうが!

やっぱり具材がちゃんと入っているとそれだけで安心できますね!
あの「ブタメン BIG」は完成図を見てちょっと躊躇しましたからね;
まずはスープですが・・・おぉ、これはまさにベビースターラーメンです!(●・ω・)
いやいや、これはちょっとあなどってはいけないですね!
明らかにチキンラーメンとは違うベビースターの味です!
ほんとそれ以上にわかりやすい説明のしようがないというか、
「ベビースターラーメン チキン味」をポリポリかじったときに
感じるあの味がそのままカップ麺のスープとなった感じです!
鶏がら醤油風味という点ではチキンラーメンと同じなのですが、
最大の違いはチキンラーメンが麺の味だけでスープを作るのに対し、
こちらは麺の風味と粉末スープの合わせ技になってる点ですね!
そのためチキンラーメンは時間が経つにつれて味が濃くなり、
また醤油のとがった部分も少し感じられるスープになりますが、
こちらはそうしたとがった要素がほとんどないのが特徴です!
この違いはチキンラーメンを乾燥した状態で食べたときの味と
ベビースターラーメンの味の違いそのものと言ってもいいでしょう!
鶏がら醤油味の持っている香ばしい部分がとにかく強く出ていて、
カドになるような部分は抑えている、このバランスはいいですね!(*゚ー゚)
スープの原材料は食塩、鶏・豚エキス、しょうゆ、デキストリン、
砂糖、オニオンパウダー、でん粉、香辛料、植物油脂、全卵粉です!
オニオンパウダーが使われているあたりはエースコックらしいですね!
ただ、チキンラーメンも麺にオニオンパウダーが入っていますし、
もともと鶏がら醤油味とは相性がいい素材なのでしょうね!
原材料を見ると鶏だけでなく豚エキスも入ってるようですが、
味についてはあくまで鶏の風味が主役と言っていいですね!
そして麺ですが・・・こちらもチキンラーメンとは大きく違います!(*゚◇゚)
チキンラーメンは麺からスープの風味を素早く出す必要があるので、
麺は厚みは薄く、時間が経つと麺からの味はほとんど抜けますが、
こちらは麺も中太ぐらいで、時間が経っても味はけっこう残ります!
これは粉末スープとの合わせ技だからこそできることでしょうね!
スープが香ばしいベビースターらしい鶏がら醤油味になるだけでなく、
麺を食べたときにもその香ばしい風味が楽しめるのは大きいですね!
しかもちゃんと規定時間だけ待っても麺の持つ風味が楽しめますし!
麺の食感は多少のプリ感はありますが、ややポソポソとした感じで、
麺の食感を単体で楽しむタイプの麺といった感じではないですね!
ただそのポソポソ感が逆にベビースターらしくもありますが!
麺の量は78gで、カロリーは359kcalとなっています!
脂質は11.7gで、けっこう低めの数字となっていますね!
麺の原材料は小麦粉、植物油脂、食塩、鶏エキス、しょうゆ、砂糖です!
ちなみにチキンラーメンは小麦粉、植物油脂、醤油、食塩、チキンエキス、
糖類、香辛料、デキストリン、香味調味料、オニオンパウダーなどなので、
方向性はかなり近いながらも、このベビースターのほうがややシンプルです!
具はかまぼこ、卵、鶏そぼろ、青ねぎという組み合わせです!
かまぼこはベビースターのキャラクターである「ベイちゃん」が書かれています!
エースコックはワンタンメンの「こぶたなると」だったり、
かまぼこに絵をデザインするのが得意なメーカーですよね!
そうしたエースコックの強みが生かされた具材となっています!(`・ω・´)
味は普通のかまぼこですが、量が多いので満足度は十分ありますね!
鶏そぼろはスポンジ系ではなくちゃんと鶏の味が感じられます!
それほどしっかりとした味わいのそぼろというわけでもないですが、
それでも例のスポンジ系のそぼろでないだけでありがたさがあります!
卵はふんわり系で、こうした卵は鶏がら醤油味には合いますね!
チキンラーメンで使われる卵もこうしたものが多いですしね!
チキンラーメンとの差別化をどうはかってくるかが気になりましたが、
食べてみると紛うことなくベビースター味でそこは杞憂に終わりました!
チキンラーメンとベビースターって味の方向性は似ていますが、
両者の違いを明確に意識させてくれる一杯になっていましたね!
それを試してみるという点でも存在意義はあったと思います!
明らかにネタ的要素が強まった「ブタメン BIG」と違って、
こちらは一つのカップ麺としてちゃんとまとまってましたね!
税込で約200円という価格をどう見るかという点はありますが、
ビッグサイズでコンビニでこの価格なら許容範囲内ですかね!
「ブタメン BIG」のときと違ってちゃんと具材も入ってますし!
ベビースターの味のそのまま楽しむことができる面白い一杯でした!(゚x/)モッキュルルル
【関連記事】
・ベビースターラーメン チキン味 BIG
・ブタメン BIG とんこつ
<<ひるドラ 鶴橋店 辛口炙り肉ソバ『醤油』 | ホーム | 10/10発売 マルちゃん 正麺 カップ スープの極み 濃厚コク塩>>
自分もこれすでにセブンで購入しました。
今回は前回のようなのっぺらぼうの具なしの内容じゃないのがうれしいですね。
しかしブタメンBIG、シリーズ化されるのでしょうかね??
たしかブタメンには蕎麦とかうどんのブタメンもありますし、
今後のこのシリーズの商品展開が注目されます。
お味はチキラー系ですか・・・。
あ~、これ明日食べようかと思ってたのですが、
昨日のペヤングヌードルも同じ感じなので別の商品はさみましょかね・・ (^_^;)
早くも今週は自分のキャパ7製品なのに9製品も購入しているしww
今回は前回のようなのっぺらぼうの具なしの内容じゃないのがうれしいですね。
しかしブタメンBIG、シリーズ化されるのでしょうかね??
たしかブタメンには蕎麦とかうどんのブタメンもありますし、
今後のこのシリーズの商品展開が注目されます。
お味はチキラー系ですか・・・。
あ~、これ明日食べようかと思ってたのですが、
昨日のペヤングヌードルも同じ感じなので別の商品はさみましょかね・・ (^_^;)
早くも今週は自分のキャパ7製品なのに9製品も購入しているしww
takaさん、こんにちは!
この商品を最初に見かけたときの第一印象は
「気が進まないけど話題性があるからなぁ」という
けっこう消極的なものでしたが、意外にアリでしたね!(●・ω・)
やはり大きかったのはチキンラーメンと明確に違う点ですね!
味付麺って、スープに味を出すという目的を兼ねているので、
どうしても食感が緩んでしまいやすくなる弱点がありますが、
そこを上手く解消して差別化をはかってきたのは大きかったです!
なので、ベビースターにお湯をかけた味の再現ではなくて、
ベビースターをそのままかじった味の再現に近いのですよね!
これは意外と馬鹿にできない面白い商品だなと思いました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この商品を最初に見かけたときの第一印象は
「気が進まないけど話題性があるからなぁ」という
けっこう消極的なものでしたが、意外にアリでしたね!(●・ω・)
やはり大きかったのはチキンラーメンと明確に違う点ですね!
味付麺って、スープに味を出すという目的を兼ねているので、
どうしても食感が緩んでしまいやすくなる弱点がありますが、
そこを上手く解消して差別化をはかってきたのは大きかったです!
なので、ベビースターにお湯をかけた味の再現ではなくて、
ベビースターをそのままかじった味の再現に近いのですよね!
これは意外と馬鹿にできない面白い商品だなと思いました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
やっぱり具材がちゃんと入ってるのはありがたいですよね!
具なしで200円弱の価格とか話題性はあっても萎えてしまいますしね;
このおやつカンパニーとのコラボの行方も気になりますね!
「ブタメン BIG」に続いてベビースターまで出てきましたしね!
できればベビースターでのコラボだけにしてほしいですが!(゚◇゚)
チキラー系ではあるのですが、麺の食感がかなり違っていたり、
ペヤングヌードルとの比較をしてみるのも面白いかもですね!
ペヤングヌードルの麺はいかにもチキラー的な感じですが、
こちらはもっとノーマルな食感に近い麺になってますし!
ちなみに自分も今週は完全に7商品を超えてしまってますね;
一部の商品に関しては来週以降に回ることになりそうです;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やっぱり具材がちゃんと入ってるのはありがたいですよね!
具なしで200円弱の価格とか話題性はあっても萎えてしまいますしね;
このおやつカンパニーとのコラボの行方も気になりますね!
「ブタメン BIG」に続いてベビースターまで出てきましたしね!
できればベビースターでのコラボだけにしてほしいですが!(゚◇゚)
チキラー系ではあるのですが、麺の食感がかなり違っていたり、
ペヤングヌードルとの比較をしてみるのも面白いかもですね!
ペヤングヌードルの麺はいかにもチキラー的な感じですが、
こちらはもっとノーマルな食感に近い麺になってますし!
ちなみに自分も今週は完全に7商品を超えてしまってますね;
一部の商品に関しては来週以降に回ることになりそうです;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
でも今回はエースコックのニュースリリースでも
通常通り発表があったので、事前にチェックできました。
> ベビースターラーメンのカップラーメン化って、
> チキンラーメンとほぼ同じものになりそうな気がしますが(;゚ω゚)
それ!w まったく同じ不安を感じてたんですけど、
「チキンラーメン」とは完全に別物ということで一安心(笑)
っていうか再現性が非常に高いようですね!
麺も吸水性に優れたヤツとは違うみたいですし、
これは予想以上に期待していいコラボなのかも_φ(. .*)
肉そぼろもマトモな肉そぼろですしw
ちょっと侮れないダークホースになりそうな予感です。