三谷製麺所 ひやし 塩
鶴橋の「三谷製麺所」へと再び足を運んでまいりました!
以前は昼営業のみということでなかなか行けませんでしたが、
昼も行動できるようになると意外と行きやすいのですよね!
営業時間も昼営業のみとしてはそこそこ長めではありますし!
さて、今回は何を注文するか特に決めずに訪問したのですが、
まだ期間限定の「ひやし」が残っていたので注文しました!
最近急に寒くなったので「ひやし」に違和感が出てしまいますが、
食べたのは9月中旬頃だったのでまだけっこう暑かったのですよね!

ということで、「ひやし」の塩の中太麺がやってまいりました!
麺があまり多くないですが、これはあえて1玉にしたためです!
三谷製麺所は麺を食べることに最も主眼を置いているので、
麺の種類については注文する際に自由に選ぶことができます!
まずはつけ汁ですが・・・おぉ、鶏の旨味がつまってますね!(●・ω・)
まぜそばは具材や卵黄などがタレと一体となって味わうので、
鶏の旨味だけをダイレクトに味わう感じではなかったですが、
こうしてつけ汁として純粋に食べると鶏の旨味が深いですね!
そしてここに魚介によって旨味をさらに重ねる形になりますが、
あくまで主役は鶏でそれを後押しするような位置づけと言えます!
非常にシンプルな構成ながらもその旨味の深さにはうなりますね!
ちゃんとベースとしての鶏の旨さをしっかりと感じさせつつ、
麺を生かすつけ汁となっていることが自ずと伝わってきます!
そして塩ダレですが、これがけっこう強めに効かされていますね!
かなりキリッとした塩の鋭さを感じさせるタイプの塩ダレで、
それゆえに麺をつけるときは7割程度にするとちょうどいいです!
そんなけっこう塩分濃度を強めに感じさせるつけ汁なのですが、
その強さがネガティブに感じないのもこのつけ汁の魅力ですね!
むしろキリッとしたタレによってきれいにまとまる感があります!
つけ汁で全体を覆って食べるよりも7割程度で食べるほうが、
麺そのものの旨さが楽しめるという狙いもあるのかもですね!
そしてもう一つポイントとなってるのが強めのごま油ですね!
ごま油の存在はまぜそばのときにもけっこう強く感じましたが、
どうもこちらのお店のキーの一つになっているみたいですね!
トッピングは味玉1個、細くカットされたチャーシュー、メンマです!
600円でここまでのトッピングが標準でつくのはうれしいですね!(*゚ー゚)
味玉は優しい風味で軽くとろりとした卵黄のおいしさを楽しめ、
ややレアなチャーシューは冷やしらしくさっぱりいただけます!
メンマはやや味つけが濃いめなのでメンマと麺だけを合わせて
食べるといったちょっと変則的な楽しみ方もできたりします!

今回も中太麺で注文しましたが、今回はプリプリ感が非常に強いですね!(*゚◇゚)
おそらく麺の締め具合などはまぜそばのときと同じだと思いますが、
そのまま盛るこちらのほうが弾力が強めに出るのかもしれませんね!
つけ汁も冷たいということで、それもプリプリ感を強めるでしょうし!
こちらの麺はもともと卵麺ということでプリッとした弾力が強く、
その弾力が最も前面に出るのがこの冷やしと言えるかもですね!
自分としてはまぜそばのときぐらいの弾力が最も好みでしたが、
卵麺らしい弾力をとことんまで楽しみたいときには最適でしょう!
ただ自分としてはこの冷やしには中太麺だとやや麺勝ちに感じたので、
ここはもう少し細めの麺を選ぶのがベストなのかなとも思いました!

ということで、替え玉としてより細めの「細麺」を注文しました!
こちらのお店はつけ麺でも替え玉が注文できるのが魅力なのですよね!
このあたりは麺を楽しむためのお店ならではと言っていいでしょう!
そしてこの細麺なのですが・・・これを選んで大正解でしたね!(=゚ω゚)
やはりこの冷やしのベストパートナーは細麺だったようです!
こちらの細麺の卵麺でプリプリとした弾力は非常に強いのですが、
噛んだときに何本もの麺が口の中でプリプリと音を立てながら
弾けていくそのときの感触にはたまらないものがありましたね!
でもって、細麺にすることでつけ汁と麺とのバランスがさらに向上し、
特に鶏の旨味とごま油の風味の調和と麺の小麦の香りが合うのですよね!
選ぶ麺によって同じつけ汁でも表情が変わることがよくわかりますね!
こちらのお店ではやはり替え玉を最大限に活用するのがいいでしょう!
それぞれのメニューごとに自分に合う麺を探すことができますからね!
改めて「冷やし」が載っているメニューの写真をよく見てみると、
細麺になってますし、お店としても細麺がオススメなのでしょうね!
今回は中太麺だけでなく細麺の旨さも楽しむことができましたし、
さらにこのお店の鶏だしの旨さを体感することもできたので、
より他のメニューに対する興味というのも広がってきましたね!
意外と通いやすいので、今後もちょくちょく行ってみようと思います!(゚x/)モッキルルル
[メニュー]

(基本のメニュー)

(数量限定メニュー)

(麺の販売)

(まぜ麺)

(冷やし)
お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区玉津3-1-6
【関連記事】
・三谷製麺所 ひやし 塩
・三谷製麺所 まぜ中太麺
以前は昼営業のみということでなかなか行けませんでしたが、
昼も行動できるようになると意外と行きやすいのですよね!
営業時間も昼営業のみとしてはそこそこ長めではありますし!
さて、今回は何を注文するか特に決めずに訪問したのですが、
まだ期間限定の「ひやし」が残っていたので注文しました!
最近急に寒くなったので「ひやし」に違和感が出てしまいますが、
食べたのは9月中旬頃だったのでまだけっこう暑かったのですよね!

ということで、「ひやし」の塩の中太麺がやってまいりました!
麺があまり多くないですが、これはあえて1玉にしたためです!
三谷製麺所は麺を食べることに最も主眼を置いているので、
麺の種類については注文する際に自由に選ぶことができます!
まずはつけ汁ですが・・・おぉ、鶏の旨味がつまってますね!(●・ω・)
まぜそばは具材や卵黄などがタレと一体となって味わうので、
鶏の旨味だけをダイレクトに味わう感じではなかったですが、
こうしてつけ汁として純粋に食べると鶏の旨味が深いですね!
そしてここに魚介によって旨味をさらに重ねる形になりますが、
あくまで主役は鶏でそれを後押しするような位置づけと言えます!
非常にシンプルな構成ながらもその旨味の深さにはうなりますね!
ちゃんとベースとしての鶏の旨さをしっかりと感じさせつつ、
麺を生かすつけ汁となっていることが自ずと伝わってきます!
そして塩ダレですが、これがけっこう強めに効かされていますね!
かなりキリッとした塩の鋭さを感じさせるタイプの塩ダレで、
それゆえに麺をつけるときは7割程度にするとちょうどいいです!
そんなけっこう塩分濃度を強めに感じさせるつけ汁なのですが、
その強さがネガティブに感じないのもこのつけ汁の魅力ですね!
むしろキリッとしたタレによってきれいにまとまる感があります!
つけ汁で全体を覆って食べるよりも7割程度で食べるほうが、
麺そのものの旨さが楽しめるという狙いもあるのかもですね!
そしてもう一つポイントとなってるのが強めのごま油ですね!
ごま油の存在はまぜそばのときにもけっこう強く感じましたが、
どうもこちらのお店のキーの一つになっているみたいですね!
トッピングは味玉1個、細くカットされたチャーシュー、メンマです!
600円でここまでのトッピングが標準でつくのはうれしいですね!(*゚ー゚)
味玉は優しい風味で軽くとろりとした卵黄のおいしさを楽しめ、
ややレアなチャーシューは冷やしらしくさっぱりいただけます!
メンマはやや味つけが濃いめなのでメンマと麺だけを合わせて
食べるといったちょっと変則的な楽しみ方もできたりします!

今回も中太麺で注文しましたが、今回はプリプリ感が非常に強いですね!(*゚◇゚)
おそらく麺の締め具合などはまぜそばのときと同じだと思いますが、
そのまま盛るこちらのほうが弾力が強めに出るのかもしれませんね!
つけ汁も冷たいということで、それもプリプリ感を強めるでしょうし!
こちらの麺はもともと卵麺ということでプリッとした弾力が強く、
その弾力が最も前面に出るのがこの冷やしと言えるかもですね!
自分としてはまぜそばのときぐらいの弾力が最も好みでしたが、
卵麺らしい弾力をとことんまで楽しみたいときには最適でしょう!
ただ自分としてはこの冷やしには中太麺だとやや麺勝ちに感じたので、
ここはもう少し細めの麺を選ぶのがベストなのかなとも思いました!

ということで、替え玉としてより細めの「細麺」を注文しました!
こちらのお店はつけ麺でも替え玉が注文できるのが魅力なのですよね!
このあたりは麺を楽しむためのお店ならではと言っていいでしょう!
そしてこの細麺なのですが・・・これを選んで大正解でしたね!(=゚ω゚)
やはりこの冷やしのベストパートナーは細麺だったようです!
こちらの細麺の卵麺でプリプリとした弾力は非常に強いのですが、
噛んだときに何本もの麺が口の中でプリプリと音を立てながら
弾けていくそのときの感触にはたまらないものがありましたね!
でもって、細麺にすることでつけ汁と麺とのバランスがさらに向上し、
特に鶏の旨味とごま油の風味の調和と麺の小麦の香りが合うのですよね!
選ぶ麺によって同じつけ汁でも表情が変わることがよくわかりますね!
こちらのお店ではやはり替え玉を最大限に活用するのがいいでしょう!
それぞれのメニューごとに自分に合う麺を探すことができますからね!
改めて「冷やし」が載っているメニューの写真をよく見てみると、
細麺になってますし、お店としても細麺がオススメなのでしょうね!
今回は中太麺だけでなく細麺の旨さも楽しむことができましたし、
さらにこのお店の鶏だしの旨さを体感することもできたので、
より他のメニューに対する興味というのも広がってきましたね!
意外と通いやすいので、今後もちょくちょく行ってみようと思います!(゚x/)モッキルルル
[メニュー]

(基本のメニュー)

(数量限定メニュー)

(麺の販売)

(まぜ麺)

(冷やし)
お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区玉津3-1-6
【関連記事】
・三谷製麺所 ひやし 塩
・三谷製麺所 まぜ中太麺
<<10/10発売 マルちゃん 正麺 カップ スープの極み 濃厚コク塩 | ホーム | 10/10発売 マルちゃん 正麺 カップ スープの極み 濃厚味噌>>
ぴょんこさん、こんにちは!
ここはかなりぴょんこさん向けのお店だと思いますよ!(`・ω・´)
つけ麺で替え玉ができるというのはうれしいですよね!
しかも1回目の麺を食べながら次はより太くするか細くするかを
ちょっと考えたうえで注文できるというのがうれしいですね!
麺が変わるだけで全体の印象もガラッと変わったりしますし!
しかも2玉食べても300g弱ぐらいなので多すぎないのですよね!
これならつけ麺の量の多さが苦手なぴょんこさんにもピッタリです!(●・ω・)
濃厚つけめん以外はあっさり路線なのでもたれないですしね!
もちろん麺を買って家で麺料理を作るというのもアリですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ここはかなりぴょんこさん向けのお店だと思いますよ!(`・ω・´)
つけ麺で替え玉ができるというのはうれしいですよね!
しかも1回目の麺を食べながら次はより太くするか細くするかを
ちょっと考えたうえで注文できるというのがうれしいですね!
麺が変わるだけで全体の印象もガラッと変わったりしますし!
しかも2玉食べても300g弱ぐらいなので多すぎないのですよね!
これならつけ麺の量の多さが苦手なぴょんこさんにもピッタリです!(●・ω・)
濃厚つけめん以外はあっさり路線なのでもたれないですしね!
もちろん麺を買って家で麺料理を作るというのもアリですし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
これなら少食女子でも2種類の麺で楽しめますね~!!
なかなか行けないエリアですが、是非行ってみたいわぁ~(*´▽`*)