10/3発売 カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味(2016年10月版)

10/3リニューアル発売の
「カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味」
を食べました!

4月に発売された同名商品のリニューアルバージョンですね!
先に紹介した「牛テールスープ味」との同時発売となっています!

10/3発売 カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味(2016年10月版)

香味油つきでコラーゲン1000mg配合なのも変わっていませんね!

もともとフカヒレというとコラーゲン/ゼラチン質の宝庫ですし、
コラーゲンならではのとろみが楽しめるのも大きなポイントですね!(*゚◇゚)

10/3発売 カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味(2016年10月版)(内容物)

今回もフカヒレ風のゼラチンやクコの実などが入ってますね!
具材の彩りがきれいなのもこの商品の大きな魅力の一つですね!

10/3発売 カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味(2016年10月版)(できあがり)

うん、今回もまたかなり高級感を感じさせてくれるビジュアルですね!

まずはスープですが・・・おぉ、ゼラチン系の旨さが豊富ですね!(●・ω・)

基本となっているのはオイスターソースなどの中華系ソースですが、
ベースの動物系も分厚く、とりわけ豚肉などのゼラチン質の多い部位を
とことんまで煮込んだときに染み出るような旨さがスープに生きてます!

高級系中華スープというと「銀座アスター」シリーズなどもありますが、
「銀座アスター」がオイスターソースをベースにXO醤で海鮮要素を強め、
さらに味噌などにもよってやや引き締まった風味にまとめるのに対して、
こちらはシャープな要素はあまりなく、醤油ダレもまろやかさ重視ですし、
さらにゼラチン質の多い部位を思わせるまったりとした旨さが強いなど、
同じ高級中華系スープながらも非常に丸みを帯びた風味になってますね!

以前に食べたときは総合力としての高級感を強く感じましたが、
今回はゼラチン質が多い部位ならではの旨さを非常に強く感じて、
このカップ麺の持っている核の部分をより感じられた気がしました!

また、このゼラチンは豚由来以外にフカヒレ由来も使われており、
ちゃんとスープのほうでもフカヒレ感を強く演出していますね!

もちろんその旨さはゼラチン質やオイスターソースによる部分にとどまらず、
香味油が醸し出す複雑な海鮮系の風味などの全体に厚みを重ねてくれます!

スープの原材料は動物油脂(豚、鶏)、チキンエキス、でん粉、ポークエキス、
糖類、コラーゲンペプチド(豚由来、フカヒレ由来)、オイスターソース、植物油脂、
醤油、小麦粉、ゼラチン、たん白加水分解物、香辛料、香味調味料、香味油です!

動物油脂が最も多くなってますが、そうした重さは強くは感じないです!
このあたりのバランスの取り方もさすがといったところですかね!(=゚ω゚)

とろみはでん粉も使われてますが、コラーゲンによるとろみも強いので、
一般的な片栗粉で固めたとろみとはまた違った質感があるのですよね!

そのなめらかなとろみもまたこのカップ麺の大きな強みと言えるでしょう!

麺はいつものカップヌードルらしい油揚げ麺のヌードル麺となっています!

いくぶん普段の麺に比べるとつるみとプリ感が強い気もしますが、
こちらは「テールスープ味」と比べてもスープの主張が強く出るので、
麺はスープを運ぶための存在といった印象を強く残してくれますね!

でもって、スープの風味に厚みがあってなおかつとろみも強いので、
麺の持っている油揚げ麺臭なども全く気にならないぐらいですね!

カップヌードルの麺の持っている万能性も強く感じさせてくれますね!

麺の量は50gと少なめで、カロリーは368kcalとなっています!
脂質は16.8gで、「テールスープ味」に比べると高めです!

牛骨白湯系のスープよりも高いというのは面白くもありますが!(`・ω・)+

栄養成分を見ると4月に発売されたバージョンと全く同じなので、
内容については全くいじってこなかったのかもしれないですね!

具はフカヒレ風ゼラチン、卵、チンゲン菜、きくらげ、クコの実です!

ゼラチンは甘辛い味付けで、プリッとした弾力を楽しませてくれます!
春雨などのデンプン質とはまた違ったタイプの食感があるのですよね!

できればこれを集めて1cmぐらいの小さなフカヒレ型に成形してくれると、
もっとフカヒレスープらしい感覚が楽しめるようになると思うのですが!(*゚ー゚)

卵はいつものカップヌードルを思わせるほんのり甘めの味付けで、
チンゲン菜は青菜らしいほどよい苦味をしっかりと堪能できます!

また、きくらげのコリコリとした食感もいいアクセントになります!

そしてクコの実ですが、これが入ると一気に薬膳ぽさが出ますね!
このフルーティーな酸味と甘みもまた本格中華感を高めてくれますね!

内容についてはおそらく4月に出たバージョンと変わらないと思いますが、
改めて食べたことでスープの持つ魅力をさらに感じられた気がしますね!

特にゼラチン質ならではの旨さの引き出し方が非常に上手くて、
フカヒレスープの持つ魅力がきちっと表現されていましたね!

今後も新作が出るかどうかは謎ですが、このシリーズはやはり見事ですね!(゚x/)モッキュー

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
もうこの製品はカップヌードルリッチのフラッグシップになりましたね!
今回はおそらく初版の焼き直しでしょうが、安定のクオリティ!
久しぶりに食べることもあってワクワク感もあり十分楽しめました。

まぁ、とにかくこの中華風とろみスープが絶品です。
フカヒレ加工品自体は大したことないのですが(笑)、
このスープで製品レベルをイッキに引き上げています。

また具の内容も素晴らしいですですよね。
とくにクコの実は今までになかった具材!
薬膳系要素もあってナイスアイデアだったと思います。

この製品は今後カップヌードルリッチシリーズ化のために不可欠の製品。
そういう意味でも通年商品に引き上げても問題ないかと思います。
たういさん、こんにちは!

今回は「四季物語」などの新商品がどれくらい入手できるかで、
これを紹介するかどうか決めるという方針だったのですが、
他の新商品が見つからなかったので記事化することにしました!

でも、2回目ということで逆に新たな発見があったりと、
こちらを記事化してみて良かったなぁと思っております!(=゚ω゚)

この商品は間違いなくスープが主役と言えますよね!

上質なゼラチン質がたっぷりと溶け込んだスープは
一般的な片栗粉でとろみをつけたスープとはまた違い、
動物系と魚介の旨さががっちりと調和していますしね!

具材はやっぱりクコの実の存在が目を引きますよね!

チンゲン菜や卵などは他のカップ麺でもけっこう見ますが、
クコの実が入るのはこのシリーズ以外では見当たらないですしね!

今後もこの「カップヌードル リッチ」には期待したいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.