10/3発売 ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ

10/3発売の明星「ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ」を食べました!
「ぶぶか」シリーズも完全に明星の看板ブランドになりましたね!

10/3発売 ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ

ラーメンのほうでは背脂を打ち出した商品が過去に出ていますが、
油そばで背脂を前面に出してきたのは今回が初めてになりますね!(*゚ー゚)

10/3発売 ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ(内容物)

内容物は液体ダレ、かやく、ふりかけ、マヨネーズとなっています!
背脂はこの液体ダレの中に一緒に入っているみたいですね!

背脂が入っていると湯煎するのに注意が必要だったりしますが、
自分はもう溶けてもかまわないので湯煎するようにしています!

10/3発売 ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ(液体ダレ)

・・・と、こちらが液体ダレだけを麺にかけた直後の写真です!

湯煎したにもかかわらず、背脂の形が非常にはっきりと残ってますね!

ラーメンの仕上げに乗せる白色の溶けるようなタイプの背脂ではなく、
ある程度の形を残した、溶けない背脂をこちらは使っているようです!

なので、液体ダレを事前に湯煎しても特に問題はないみたいですね!(=゚ω゚)

10/3発売 ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ(できあがり)

おぉ、今回はふりかけに含まれている一味唐辛子の量が多めですね!

まずはその味ですが・・・やはり豚脂の主張がガンガンと来ますね!(●・ω・)

基本的な味の路線はいつもの「ぶぶか」らしいワイルドなもので、
油そばとしては酸味はやや控えめで、豚脂とごま油がゴリゴリ攻めて、
ほどよい強さのチャーシューダレの旨味を持った醤油ダレが絡みます!

ワイルド系でありながら、なおかつスナック感も強いというのが、
この「ぶぶか」の油そばの大きな特徴の一つと言ってもいいでしょう!

ヘヴィな味わいが苦手な人はさすがに避けたほうが良くはありますが、
自分はもうこの重さに完全に慣れたので今では平気で完食できますね!

そしてここにふりかけやマヨでアクセントがつくのも「ぶぶか」の特徴です!

マヨネーズはその酸味よりは油脂感をさらにどしっと強める感じで、
まろやかかつジャンクな質感を一段と強めに引き上げてくれますね!

量はそこまで多くないので、マヨネーズなしをある程度食べながら、
ときどきちょっと多めにかけて味の変化をつけるのがいいでしょう!

ふりかけは今回多めに入っている一味がいいアクセントになってますね!

もともとタレにマヨネーズと重めの要素ばかりが目立つタイプなので、
こうした引き締め要素が少し入るだけでもまとまりが良くなりますね!

お好みで後半に自分で一味をさらに投入するというのもアリでしょう!(*゚◇゚)

今回の主役の背脂ですが、最大の効果は背脂の粒よりも、
タレ全体に広がる豚脂の強い主張として表れていますね!

なので、いつもよりも動物系の重さがより前面に出ています!

そして背脂ですが、ラーメンに入るようなとろけるタイプではなく、
ゼラチン質に通じるやわらかさと背脂の風味が合わさった感じで、
麺に絡んで口に入ることでさらに豚系の旨味をアピールしてくれます!

そのかわり背脂特有の甘みについてはそれほど強くないですが!

しかし最近はどのメーカーも背脂にずいぶんと凝ってますね!

こうした液体スープに入れても溶けないような背脂も開発されるなど、
今後は各メーカーが使ってくる背脂の内容にも注目したくなりますね!

タレの原材料はラード、マヨネーズ、しょうゆ、糖類、植物油脂、豚・鶏エキス、
食塩、チャーシューエキス、醸造酢、香辛料、香味調味料などとなっています!

原材料のおおよその並びや組み合わせは普段とよく似ていますね!
あくまでいつものタレに背脂でアレンジを加えた感じなのでしょう!

麺はいつもの3分湯戻しの油そば用の太めの油揚げ麺となっています!

けっこう太い麺なので、直感的には5分湯戻しと思いがちですが、
「ぶぶか」シリーズはいつも3分であるという点に注意が必要です!

他社の油そば向けの麺に比べるといくぶん細めではありますが、
それでも十分に太めで、なおかつもっちり感も感じさせます!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは772kcalとやはり高いです!
脂質は38.4gと、いかにも油そばらしい高い数字となってますね!

今回は背脂が入ってますが、全体のカロリーなどは普段とほぼ同じです!

面白いのは昨日紹介した「俺の塩 たらこ味 マヨ付」のほうが、
こちらよりもカロリー、脂質ともに高くなっている点ですね!

食べたときのどっしり感は明らかにこちらが上なのですが!(*゚ー゚)

具はチャーシューとなると、ふりかけは海苔、ねぎ、香辛料です!

海苔やねぎは具材というより風味に変化をつける存在ですね!

また、今回は具材のほうにメンマが入っていないのが普段と違います!
一応はタレの種類によって具材もちょっと変えてきてるのですよね!

チャーシューはカップ麺らしい薄めのものですが味付けは明確で、
素朴な中華そばの風味などを連想させてくれるのが面白いです!

なるとについてはごくごく普通ながらもサイズは大きいです!

普段連想する背脂のイメージとは一定の違いはありはするものの、
ちゃんと粒感を残した背脂が麺に絡んでくる様はなかなか面白く、
いつもの味に近いながらも見た目、風味ともに楽しめましたね!

「ぶぶか」シリーズが好きな人なら十分に気に入る内容でした!(゚x/)モッキュルー

【関連記事】
ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれ
ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
ぶぶか 辛みそ油そば
ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
ぶぶか 肉だれ油そば
ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
ぶぶか にんにく豚骨らーめん
ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
ぶぶか 油そば マヨネーズ付
ぶぶか 油そば こがしニンニク油

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
商品名が「明星 ぶぶか 油そば 濃厚背脂だれマヨネーズ付」
(「だれ」と「マヨネーズ」の間に空白が無い)だったので、
てっきりマヨネーズの中に背脂系の小細工が仕掛けてあるのかとw

まず湯煎の件ですが、ありがとうございます(ぺこり)
自分も湯煎が基本なので、とても参考になりました_φ(. .*)

相変わらず「ぶぶか」らしいヘッヴィィな一杯みたいですけどw
背脂だれに合わせてか多めに入ってる一味唐辛子が嬉しいですね!

そして溶けなかった背脂の粒感も然る事乍ら、
ポイントは全体に広がる豚脂の主張でしたか。

背脂フレーク的なもの使用しているかと思ったのですが
原材料には見られませんね! 相変わらず重そうですけど…
頑張って食べたいと思います。(最近、以前に増して小食で…。、)

ってか…「俺の塩 たらこ味 マヨ付」よりもヘルシーなのかww
なかなかこの背脂もおもしろいですね。
湯煎してもOKというところが素晴らしいです。
そしてその背脂がかなりの存在感ですか・・・。
なかなか気になりますね!

で、いつも回避するこの「ぶぶか」、
今回買ってしまったのですよね (^_^;)
今週の新製品の入手がビミョーだったのでとりあえず面子に・・
とやや衝動的に買ってしまいました。

でも、今週はもうぶぶか以外で製品埋まってしまいました。
taka :aさんに食べさすために持っていけばよかったとおもったり、
ちょっと製品内容が気になって食べたいなとおもったり複雑な気分ww
takaさん、こんにちは!

マヨネーズのほうには背脂要素はなかったですね!笑

背脂系の商品は湯煎との関係が気になりますよね!

今回は湯煎でも溶けない背脂が採用されているので、
全く気にせず湯煎しても全く問題はないですよ!(`・ω・´)

背脂というよりも、脂身をやわらかく煮たような感じですし!

基本的にはいかにも「ぶぶか」らしい味わいなのですが、
一味唐辛子を多めにすることでアクセントをつけていたり、
背脂に工夫を凝らすなど、なかなか面白い一杯でしたね!

「俺の塩 たらこ味」は何気に凶悪な一杯だったりしますからね!(゚◇゚)

ただ、食べる分にはこちらのほうが重かったりしますが!

でもtakaさんは頑張って食べるようにしたほうがいいですよ!
たういさんからもこのところ心配されているみたいですし!(=゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

先日の東洋水産の乾燥させた背脂加工品だったり、
今回の明星の溶けないように工夫した背脂だったり、
このところカップ麺の背脂にいろんな動きが起きてますね!

この背脂はたういさんにとっても気になる存在でしょうね!

かといって、この背脂だけをチェックするわけにもいかず、
丸ごと食べるか、諦めるかの二択状態になっていますね!笑

トータルとしては確実に重くてたういさん向けではないですし!(=゚ω゚)

ちなみに自分は今週は商品の入手がやや滞ったので、
先週の発売商品なども交えつつ凌いでいく予定です!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.