9/26発売 でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
9/26発売の東洋水産「でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油」を食べました!
「でかまる」からこうしたご当地ラーメンが出るのは珍しいですね!

「でかまる」はけっこう無難な作りをしていることも多い一方で、
油脂をガツンと効かせてくるようなケースもあったりしますし、
どうも今回はなかなかワイルドな仕上がりが期待できそうですね!
以前は「でかまる」はスルー対象にすることが多かったのに、
最近では新作が楽しみなシリーズの一つになってきています!

内容物は粉末スープ、液体スープ、かやくとなっています!
面白いことにかやくとして背脂加工品が入ってるのですよね!
小さな背脂がかやくとして入るケースはときどきありますが、
これだけ目立つ形でかやくとして入るのはかなり珍しいです!
今回の主役はこの乾燥背脂と言ってもいいかもしれませんね!(=゚ω゚)

やはり「でかまる」はいつもながら具が充実していますね!
まずはスープですが・・・おぉ、やはりなかなか攻撃的ですね!(●・ω・)
かやくの背脂だけでなく、豚脂もかなり多めに入っていて、
それだけでも十分に豚の脂ならではのコクが感じられます!
そこにかやくの背脂加工品が絡むによって背脂特有の甘みや
まろやかさがさらに高まるなど、実に効果的に組まれてます!
カップ麺での背脂というと、液体スープの一部という感じで、
「ちょっと固まった豚脂」みたいにして入ることが多いですが、
その場合はだんだんと溶けてくるという弱点があるのですよね!
それに対してこの背脂加工品は形が崩れにくいという長所があって、
これと豚脂を合わせることでよりリアルな背脂感が出ています!
この手法は今後いろんな背脂系のラーメンで使えそうですね!
これを味わうためだけに購入してみるのもアリかもしれません!
そして背脂だけでなく、醤油もなかなか強めの主張となってます!(*゚◇゚)
塩分相当量もやや高めで、色も濃いめで醤油らしい風味も強く、
醤油ダレだけで見るとかなりキリッとしたタイプとなっています!
しかしながら、それが嫌味に感じるかというとそうでもなくて、
背脂の甘みとまろやかさと鋭さのある醤油ダレが合わさることで、
ちょうどいいラインに収まっているというのがポイントですね!
ただし、スープを単体で飲むとさすがに鋭さが勝ちますが!
あくまで麺と食べる上ではちょうどいいといった感じです!
そしてもう一つの「尾道ラーメン」の主役である煮干ですが、
煮干特有の旨味が前面に出てガンガン主張するというよりは、
バックグラウンドで旨味の下支えをする役割でありながら、
煮干らしさが明確に感じられるという面白いバランスです!
前面に出るわけではないけど、決して目立たないわけではないです!
このあたりのスープの組み立てられ方はよく考えられていますね!
スープの原材料は豚脂、醤油、チキンエキス、食塩、植物油、砂糖、粉末野菜、
ポークエキス、粉末煮干し、香辛料、香味油脂、酵母エキス、発酵調味料などです!
ベースのスープは鶏メインではありながらも豚脂が強いので、
印象としては豚系のコクのほうが前面に出るという形ですね!
麺はやや太めのむにっとした食感の油揚げ麺となっています!
「でかまる」の麺の食感って、けっこう特徴的なところがあって、
プリプリ系でもふかふか系でもなく、一定のもっちり感を持ちつつも、
そこまで主張しすぎないむにっとした食感を持ってるのですよね!
でもって、その食感がなぜかクセになってきたりもするのですよね!(*゚ー゚)
大盛系のライバルであるエースコックの「スーパーカップ」が
がっしりとした力強い食感を強く打ち出してきているのに対し、
こちらはよりしなやかな食感とけっこう対照的になっていますね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは578kcalと高めです!
脂質も29.5gと、30gに達するぐらいの勢いを見せてますね!
「でかまる」って、けっこう強めに油脂を効かせることが多いですね!
具はチャーシュー、ひき肉、背脂加工品、メンマ、ねぎです!
ねぎについては粉末スープの中に一緒に入っています!
チャーシューはごく普通のカップ麺的な薄いものですね!
あえてチャーシューを入れる必要があったかはやや謎ですが、
それでも肉具材が2種類になることでにぎやかにはなってます!
ひき肉はいつもながらやわらかめでありつつ肉感がしっかりある、
東洋水産らしい強みを感じられるひき肉となっていますね!
背脂加工品はスープの項で触れましたがこれは非常に優秀です!
とろりとしたやわらかさで、なおかつ溶けないのは大きいですね!
メンマは1つ1つが大きめで、コリコリ感もしっかりと楽しめます!
醤油と豚脂・背脂の両方が強く、煮干も下支えとして効果的で、
一つの攻撃的な「尾道ラーメン」として上手く仕上がっていました!
中でも豚脂と背脂加工品によるコクの相乗効果は見事なもので、
今後もこの組み合わせはいろんなカップ麺で期待できそうですね!
がっつり行きたい人や背脂好きの人には十分オススメできる一杯でした!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
「でかまる」からこうしたご当地ラーメンが出るのは珍しいですね!

「でかまる」はけっこう無難な作りをしていることも多い一方で、
油脂をガツンと効かせてくるようなケースもあったりしますし、
どうも今回はなかなかワイルドな仕上がりが期待できそうですね!
以前は「でかまる」はスルー対象にすることが多かったのに、
最近では新作が楽しみなシリーズの一つになってきています!

内容物は粉末スープ、液体スープ、かやくとなっています!
面白いことにかやくとして背脂加工品が入ってるのですよね!
小さな背脂がかやくとして入るケースはときどきありますが、
これだけ目立つ形でかやくとして入るのはかなり珍しいです!
今回の主役はこの乾燥背脂と言ってもいいかもしれませんね!(=゚ω゚)

やはり「でかまる」はいつもながら具が充実していますね!
まずはスープですが・・・おぉ、やはりなかなか攻撃的ですね!(●・ω・)
かやくの背脂だけでなく、豚脂もかなり多めに入っていて、
それだけでも十分に豚の脂ならではのコクが感じられます!
そこにかやくの背脂加工品が絡むによって背脂特有の甘みや
まろやかさがさらに高まるなど、実に効果的に組まれてます!
カップ麺での背脂というと、液体スープの一部という感じで、
「ちょっと固まった豚脂」みたいにして入ることが多いですが、
その場合はだんだんと溶けてくるという弱点があるのですよね!
それに対してこの背脂加工品は形が崩れにくいという長所があって、
これと豚脂を合わせることでよりリアルな背脂感が出ています!
この手法は今後いろんな背脂系のラーメンで使えそうですね!
これを味わうためだけに購入してみるのもアリかもしれません!
そして背脂だけでなく、醤油もなかなか強めの主張となってます!(*゚◇゚)
塩分相当量もやや高めで、色も濃いめで醤油らしい風味も強く、
醤油ダレだけで見るとかなりキリッとしたタイプとなっています!
しかしながら、それが嫌味に感じるかというとそうでもなくて、
背脂の甘みとまろやかさと鋭さのある醤油ダレが合わさることで、
ちょうどいいラインに収まっているというのがポイントですね!
ただし、スープを単体で飲むとさすがに鋭さが勝ちますが!
あくまで麺と食べる上ではちょうどいいといった感じです!
そしてもう一つの「尾道ラーメン」の主役である煮干ですが、
煮干特有の旨味が前面に出てガンガン主張するというよりは、
バックグラウンドで旨味の下支えをする役割でありながら、
煮干らしさが明確に感じられるという面白いバランスです!
前面に出るわけではないけど、決して目立たないわけではないです!
このあたりのスープの組み立てられ方はよく考えられていますね!
スープの原材料は豚脂、醤油、チキンエキス、食塩、植物油、砂糖、粉末野菜、
ポークエキス、粉末煮干し、香辛料、香味油脂、酵母エキス、発酵調味料などです!
ベースのスープは鶏メインではありながらも豚脂が強いので、
印象としては豚系のコクのほうが前面に出るという形ですね!
麺はやや太めのむにっとした食感の油揚げ麺となっています!
「でかまる」の麺の食感って、けっこう特徴的なところがあって、
プリプリ系でもふかふか系でもなく、一定のもっちり感を持ちつつも、
そこまで主張しすぎないむにっとした食感を持ってるのですよね!
でもって、その食感がなぜかクセになってきたりもするのですよね!(*゚ー゚)
大盛系のライバルであるエースコックの「スーパーカップ」が
がっしりとした力強い食感を強く打ち出してきているのに対し、
こちらはよりしなやかな食感とけっこう対照的になっていますね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは578kcalと高めです!
脂質も29.5gと、30gに達するぐらいの勢いを見せてますね!
「でかまる」って、けっこう強めに油脂を効かせることが多いですね!
具はチャーシュー、ひき肉、背脂加工品、メンマ、ねぎです!
ねぎについては粉末スープの中に一緒に入っています!
チャーシューはごく普通のカップ麺的な薄いものですね!
あえてチャーシューを入れる必要があったかはやや謎ですが、
それでも肉具材が2種類になることでにぎやかにはなってます!
ひき肉はいつもながらやわらかめでありつつ肉感がしっかりある、
東洋水産らしい強みを感じられるひき肉となっていますね!
背脂加工品はスープの項で触れましたがこれは非常に優秀です!
とろりとしたやわらかさで、なおかつ溶けないのは大きいですね!
メンマは1つ1つが大きめで、コリコリ感もしっかりと楽しめます!
醤油と豚脂・背脂の両方が強く、煮干も下支えとして効果的で、
一つの攻撃的な「尾道ラーメン」として上手く仕上がっていました!
中でも豚脂と背脂加工品によるコクの相乗効果は見事なもので、
今後もこの組み合わせはいろんなカップ麺で期待できそうですね!
がっつり行きたい人や背脂好きの人には十分オススメできる一杯でした!(゚x/)モキリー
【関連記事】
・でかまる 尾道ラーメン 背脂醤油
・でかまる 白だし醤油ワンタン麺
・でかまる 長崎チャンポン
・でかまる 旨コク豚骨しょう油ラーメン
・でかまる 濃厚豚しおワンタン麺
<<9/27発売 五郎家(568)監修 しょうゆ豚骨 | ホーム | 9/26発売 リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2016年版)>>
こんにちは。
私、尾道ラーメン好きなんですよ~
でかまる尾道ラーメン見つけたらきっと食べます。(^O^)
私、尾道ラーメン好きなんですよ~
でかまる尾道ラーメン見つけたらきっと食べます。(^O^)
たういさん、こんにちは!
自分も本場の尾道ラーメンを食べたことはないですが、
自分の中では醤油はキリッとしたイメージがありますね!
「麺ニッポン」でも醤油ダレはややシャープ系でしたし!
シャープな醤油ダレ、奥から湧き上がってくる煮干、
そして前面で主張する背脂といった感じなのですかね!(●・ω・)
たういさんもこうした煮干風味だったらいけるようですね!
煮干が完全に主役化してしまうとさすがに無理っぽいですが!
それにしてもあの乾燥背脂は想像以上に見事でしたね!
豚脂と合わさったときの相乗効果は目を見張るものがありました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分も本場の尾道ラーメンを食べたことはないですが、
自分の中では醤油はキリッとしたイメージがありますね!
「麺ニッポン」でも醤油ダレはややシャープ系でしたし!
シャープな醤油ダレ、奥から湧き上がってくる煮干、
そして前面で主張する背脂といった感じなのですかね!(●・ω・)
たういさんもこうした煮干風味だったらいけるようですね!
煮干が完全に主役化してしまうとさすがに無理っぽいですが!
それにしてもあの乾燥背脂は想像以上に見事でしたね!
豚脂と合わさったときの相乗効果は目を見張るものがありました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
カノッチさん、こんにちは!
おぉ、カノッチさんは尾道ラーメンが好きなのですね!
このラーメンは尾道ラーメンらしさがちゃんと出ていて、
なおかつポイントである背脂の再現度が素晴らしかったので、
一つの尾道ラーメンとしてもきっちり楽しめると思いますよ!
煮干に関しても最前面で主張はしないものの、
ちゃんと背景でいい存在感を出してましたし!
ぜひカノッチさんのブログでも紹介してくださいまし!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おぉ、カノッチさんは尾道ラーメンが好きなのですね!
このラーメンは尾道ラーメンらしさがちゃんと出ていて、
なおかつポイントである背脂の再現度が素晴らしかったので、
一つの尾道ラーメンとしてもきっちり楽しめると思いますよ!
煮干に関しても最前面で主張はしないものの、
ちゃんと背景でいい存在感を出してましたし!
ぜひカノッチさんのブログでも紹介してくださいまし!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
乾燥背脂が注目ポイントですね!
寿がきや食品のカップ麺では何度か
見かけていた背脂加工品ですけど、
それと似た感じなのかなー、って。
汎用性としてのポテンシャルも高そうですね_φ(. .*)
エースコックのリアルな生タイプとは
また違ったメリットが感じられそうです!
スープの醤油だけが自分的に心配ですけど…(苦笑)
寿がきや食品のカップ麺では何度か
見かけていた背脂加工品ですけど、
それと似た感じなのかなー、って。
汎用性としてのポテンシャルも高そうですね_φ(. .*)
エースコックのリアルな生タイプとは
また違ったメリットが感じられそうです!
スープの醤油だけが自分的に心配ですけど…(苦笑)
takaさん、こんばんは!
一つの尾道ラーメンとしても上手く組み立てられてますが、
今回はその中でも背脂の効果が非常に大きかったですね!
具材としての乾燥背脂は明星や寿がきやも使ってますが、
他のメーカーと比べても抜きん出た完成度を誇ってましたね!(●・ω・)
このあたりはさすが具材に強い東洋水産といったところです!
それゆえに今後の他のカップ麺での活躍も期待できますね!
醤油は強めではありますが許容範囲内だと思いますし、
気になるならちょっとお湯を多めにするといいかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
一つの尾道ラーメンとしても上手く組み立てられてますが、
今回はその中でも背脂の効果が非常に大きかったですね!
具材としての乾燥背脂は明星や寿がきやも使ってますが、
他のメーカーと比べても抜きん出た完成度を誇ってましたね!(●・ω・)
このあたりはさすが具材に強い東洋水産といったところです!
それゆえに今後の他のカップ麺での活躍も期待できますね!
醤油は強めではありますが許容範囲内だと思いますし、
気になるならちょっとお湯を多めにするといいかもです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
こんなに醤油ガッツリなんですか?
勝手に尾道ラーメン=あっさり醤油のイメージになっていたので
ちょっと戸惑いました (^_^;)
(麺ニッポンの尾道も食べていなかったので・・・)
しかしこのしっかり醤油にほんのり魚介風味、
そしてオイル系と、とてもいいバランスで美味しいスープでしたね。
このへんはマルちゃんらしいまとめ方と思います。
そしてあの乾燥背脂、すばらしい完成度です。
スープに無駄に溶け込まずに最後までしっかり主張する
その出来栄えに感動しました。
それなりに味もよかったし、どんどん使ってほしい素材と自分も感じました。
また具もバランスよく配合されて全体的に
とてもまとまりのあるカップ麺と思います。
昨日食べた本気盛と同じ価格と思うと・・・自分的には雲泥の差でした (^_^;)