9/26発売 大砲ラーメン監修 黒とんこつ
9/26発売の明星「大砲ラーメン 黒とんこつ」を食べました!
「大砲ラーメン」のカップ麺は毎年1回ほど登場してますね!

今回は「黒とんこつ」ということで、マー油系の豚骨ラーメンです!
実際のお店には「呼び戻しブラック(黒とんこつラーメン)」があるので、
これが今回のカップ麺のモデルになっていると見て良さそうですね!
「黒とんこつ」の下に「呼び戻しブラック」と英語で書かれてますし!(*゚ー゚)

カップの中にはカラフルな具材が入り、後入れ調味油がついています!
豚骨の白みがかった粉末スープがかなりたくさん入っていますね!

後入れのマー油を入れると、かなり全体が黒く仕上がります!
まずはスープですが・・・おぉ、さすがにマー油が強烈ですね!(`・ω・´)
縦型カップということで、後入れ調味油がよく絡みますし、
なおかつマー油の量が多いのでそのインパクトは抜群です!
でもって、このマー油は単純な焦がしにんにく油ではなく、
ラードとマー油をミックスして軽めに辛味をつけたものなので、
焦がしにんにくの香ばしい香味だけでなく豚系のコクに厚みを加え、
さらにピリピリとした刺激を運んでくれる役割も果たしています!
でもって、表面に油膜を張ることでスープの温度を保つので、
スープもかなりアツアツの状態で楽しめるのは大きいですね!
ベースとなっている豚骨スープはオーソドックスなもので、
クセをあまり打ち出さないタイプのものとなってはいますが、
他の豚骨スープよりは多少厚みを持たせている感はあります!
豚骨スープそのものの個性を求めるなら物足りなく感じるかもですが、
マー油や豚脂も含めた総合力としてはなかなかのものを持っています!
スープの原材料はポークエキス、ラード、香味油、小麦粉、
でん粉、糖類、香味調味料、香辛料、乳等を主要原料とする食品、
しょうゆ、食塩、デキストリンなどの組み合わせとなっています!
小麦粉やでん粉も入ってますが、スープは特にとろみはないですね!
あくまで自然に感じる程度の効果しかつけられていないと見られます!
麺は細めでそこそこ縮れのついた油揚げ麺となっています!
明星は油揚げ麺でもストレート麺の技術を持っていますが、
さすがに縦型カップでの採用はまだ難しいのかもですね!
ほんのちょっと低加水寄りっぽい食感を持ってはいますが、
基本的にはオーソドックスな油揚げ麺と言っていいもので、
九州豚骨らしいパツッとした感覚はそれほどないですね!(=゚ω゚)
ここにノンフライのストレート麺が合わせられたとすると、
より九州豚骨らしい雰囲気が強まったとは思われますが、
今回はコストなどの関係もあってこの麺になったのでしょう!
ちなみに以前の「大砲ラーメン neo」のときはノンフライ麺でした!
そんな比較的オーソドックスな油揚げ麺ではありましたが、
今回の豚骨スープとぶつかったりしてしまうことはなく、
全体のまとまりという点では決して悪くはなかったですね!
麺の量は75gで、カロリーは509kcalとなかなか高いです!
脂質も24.8gと、麺量を考えるとかなり高めと言えますね!
具材は豚ダイスミンチ、卵、紅生姜、ねぎ、ごまです!
ダイスミンチはかなり風味が野性的でインパクトも強いです!
今回の攻撃的なスープと相まってワイルドさを高めてますね!(*゚◇゚)
卵は明星らしいやや甘めの味付けでふんわりとした食感です!
紅生姜は量はそこまで多くないもののときどき自然に口に入ってきて、
パンチのあるスープの中にちょっとした清涼感を運んでくれますね!
マー油と豚脂が強いスープの中で意外といい仕事をしてくれています!
ごまもそこそこ入っていて、プチプチとした食感が小気味いいですね!
「大砲ラーメン」というと、本来は「呼び戻しスープ」と呼ばれる、
継ぎ足しスープによる豚骨の個性を打ち出したスープが魅力ですが、
このラーメンに関してはそうした「呼び戻し」特有の個性は薄めで、
そのかわりマー油のパンチを楽しめる一杯に仕上がっていましたね!
なので、今回は「大砲ラーメン」らしい豚骨の個性を求めるよりは、
マー油のインパクトを楽しむという姿勢で食べるのが良さそうです!
その視点から食べると、かなりの充実度を誇っていると言えますし!
とにもかくにもマー油をしっかり楽しめる豚骨ラーメンでした!(゚x/)モキューン
【関連記事】
・大砲ラーメン監修 黒とんこつ
・大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
・大砲ラーメン監修 昔ラーメン
「大砲ラーメン」のカップ麺は毎年1回ほど登場してますね!

今回は「黒とんこつ」ということで、マー油系の豚骨ラーメンです!
実際のお店には「呼び戻しブラック(黒とんこつラーメン)」があるので、
これが今回のカップ麺のモデルになっていると見て良さそうですね!
「黒とんこつ」の下に「呼び戻しブラック」と英語で書かれてますし!(*゚ー゚)

カップの中にはカラフルな具材が入り、後入れ調味油がついています!
豚骨の白みがかった粉末スープがかなりたくさん入っていますね!

後入れのマー油を入れると、かなり全体が黒く仕上がります!
まずはスープですが・・・おぉ、さすがにマー油が強烈ですね!(`・ω・´)
縦型カップということで、後入れ調味油がよく絡みますし、
なおかつマー油の量が多いのでそのインパクトは抜群です!
でもって、このマー油は単純な焦がしにんにく油ではなく、
ラードとマー油をミックスして軽めに辛味をつけたものなので、
焦がしにんにくの香ばしい香味だけでなく豚系のコクに厚みを加え、
さらにピリピリとした刺激を運んでくれる役割も果たしています!
でもって、表面に油膜を張ることでスープの温度を保つので、
スープもかなりアツアツの状態で楽しめるのは大きいですね!
ベースとなっている豚骨スープはオーソドックスなもので、
クセをあまり打ち出さないタイプのものとなってはいますが、
他の豚骨スープよりは多少厚みを持たせている感はあります!
豚骨スープそのものの個性を求めるなら物足りなく感じるかもですが、
マー油や豚脂も含めた総合力としてはなかなかのものを持っています!
スープの原材料はポークエキス、ラード、香味油、小麦粉、
でん粉、糖類、香味調味料、香辛料、乳等を主要原料とする食品、
しょうゆ、食塩、デキストリンなどの組み合わせとなっています!
小麦粉やでん粉も入ってますが、スープは特にとろみはないですね!
あくまで自然に感じる程度の効果しかつけられていないと見られます!
麺は細めでそこそこ縮れのついた油揚げ麺となっています!
明星は油揚げ麺でもストレート麺の技術を持っていますが、
さすがに縦型カップでの採用はまだ難しいのかもですね!
ほんのちょっと低加水寄りっぽい食感を持ってはいますが、
基本的にはオーソドックスな油揚げ麺と言っていいもので、
九州豚骨らしいパツッとした感覚はそれほどないですね!(=゚ω゚)
ここにノンフライのストレート麺が合わせられたとすると、
より九州豚骨らしい雰囲気が強まったとは思われますが、
今回はコストなどの関係もあってこの麺になったのでしょう!
ちなみに以前の「大砲ラーメン neo」のときはノンフライ麺でした!
そんな比較的オーソドックスな油揚げ麺ではありましたが、
今回の豚骨スープとぶつかったりしてしまうことはなく、
全体のまとまりという点では決して悪くはなかったですね!
麺の量は75gで、カロリーは509kcalとなかなか高いです!
脂質も24.8gと、麺量を考えるとかなり高めと言えますね!
具材は豚ダイスミンチ、卵、紅生姜、ねぎ、ごまです!
ダイスミンチはかなり風味が野性的でインパクトも強いです!
今回の攻撃的なスープと相まってワイルドさを高めてますね!(*゚◇゚)
卵は明星らしいやや甘めの味付けでふんわりとした食感です!
紅生姜は量はそこまで多くないもののときどき自然に口に入ってきて、
パンチのあるスープの中にちょっとした清涼感を運んでくれますね!
マー油と豚脂が強いスープの中で意外といい仕事をしてくれています!
ごまもそこそこ入っていて、プチプチとした食感が小気味いいですね!
「大砲ラーメン」というと、本来は「呼び戻しスープ」と呼ばれる、
継ぎ足しスープによる豚骨の個性を打ち出したスープが魅力ですが、
このラーメンに関してはそうした「呼び戻し」特有の個性は薄めで、
そのかわりマー油のパンチを楽しめる一杯に仕上がっていましたね!
なので、今回は「大砲ラーメン」らしい豚骨の個性を求めるよりは、
マー油のインパクトを楽しむという姿勢で食べるのが良さそうです!
その視点から食べると、かなりの充実度を誇っていると言えますし!
とにもかくにもマー油をしっかり楽しめる豚骨ラーメンでした!(゚x/)モキューン
【関連記事】
・大砲ラーメン監修 黒とんこつ
・大砲ラーメン neo とんこつ+牛だし
・大砲ラーメン監修 昔ラーメン
<<9/26発売 リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)(2016年版) | ホーム | 9/19発売 ラ王 背脂コク醤油(2016年9月リニューアル版)>>
takaさん、こんばんは!
今回はかなり王道の豚骨ラーメンといった感じですね!
ただ「大砲ラーメン」らしい呼び戻しスープの個性は弱めですが、
そのかわりマー油をとことんまで楽しめる一杯なのはたしかです!
マー油+豚脂に軽いピリ辛もなかなか効果的だったりして、
「マー油豚骨」としての完成度はかなりのものがありましたね!
麺にもっとリアル感があれば申し分なかったのですが!(●・ω・)
>そういえば「昔ラーメン」(どんぶり型)を
>先月くらいから急に多数の店舗で見かけるように
>なったんですけどアレって地味に通年商品ですよね?
そういえばちょくちょく見かけるような気がしますね!
あまり意識してなかったですが、たしかに見ているはずです!
明星のサイトにも載ってますし、やはり通年なのでしょうね!
ちょっとひさしぶりに改めて食べてみたくなってきました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回はかなり王道の豚骨ラーメンといった感じですね!
ただ「大砲ラーメン」らしい呼び戻しスープの個性は弱めですが、
そのかわりマー油をとことんまで楽しめる一杯なのはたしかです!
マー油+豚脂に軽いピリ辛もなかなか効果的だったりして、
「マー油豚骨」としての完成度はかなりのものがありましたね!
麺にもっとリアル感があれば申し分なかったのですが!(●・ω・)
>そういえば「昔ラーメン」(どんぶり型)を
>先月くらいから急に多数の店舗で見かけるように
>なったんですけどアレって地味に通年商品ですよね?
そういえばちょくちょく見かけるような気がしますね!
あまり意識してなかったですが、たしかに見ているはずです!
明星のサイトにも載ってますし、やはり通年なのでしょうね!
ちょっとひさしぶりに改めて食べてみたくなってきました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この製品も一応「呼び戻しスープ」使用だったのですね。
気付きませんでした。
おそらく黒マー油との相性の関係で呼び戻しスープは
ややすっきり系にしたのでしょうね!
マー油自体は独特の風味でかなりいい存在感でしたね!
今回のマー油は今までの中でもかなりよかった気がします。
具もなかなかワイルドでしっかり楽しめる内容だったし、
マー油好きにはたまらない一品でしょう。
自分はあの「昔ラーメン」のトラウマがあって
なかなかタテ型に馴染めないですが (^_^;)、
今後はどんぶり型とは別物と割り切っていこうと思っていますww
気付きませんでした。
おそらく黒マー油との相性の関係で呼び戻しスープは
ややすっきり系にしたのでしょうね!
マー油自体は独特の風味でかなりいい存在感でしたね!
今回のマー油は今までの中でもかなりよかった気がします。
具もなかなかワイルドでしっかり楽しめる内容だったし、
マー油好きにはたまらない一品でしょう。
自分はあの「昔ラーメン」のトラウマがあって
なかなかタテ型に馴染めないですが (^_^;)、
今後はどんぶり型とは別物と割り切っていこうと思っていますww
たういさん、こんにちは!
「YOBIMODOSHI BLACK」とあるので、おそらくは
こちらも呼び戻しスープを意識しているのでしょうね!
ただ、どちらかといえばライト寄りのスープでしたが!(=゚ω゚)
それにしても今回のマー油は強烈なものがありましたね!
豚脂でミックスすることで強いコクを出し、焦がしにんにくの香味、
さらにちゃんと体感的にわかるピリピリ感などは秀逸でした!
マー油を楽しむという点ではかなりいい内容でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「YOBIMODOSHI BLACK」とあるので、おそらくは
こちらも呼び戻しスープを意識しているのでしょうね!
ただ、どちらかといえばライト寄りのスープでしたが!(=゚ω゚)
それにしても今回のマー油は強烈なものがありましたね!
豚脂でミックスすることで強いコクを出し、焦がしにんにくの香味、
さらにちゃんと体感的にわかるピリピリ感などは秀逸でした!
マー油を楽しむという点ではかなりいい内容でしたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
前回は「neo」と変わり種系でしたが、
今回は割とストレートな印象を受けてます。
黒マー油好きとしては自ずと期待値も上がりますので!w
そういえば「昔ラーメン」(どんぶり型)を
先月くらいから急に多数の店舗で見かけるように
なったんですけどアレって地味に通年商品ですよね?