綿麺 フライデーナイト Part117 (16/9/23) 鶏ワンタン麺

9月第4週の綿麺フライデーナイトへと行ってまいりました!
今回の限定メニューは「鶏ワンタン麺」でございます!(`・ω・´)

綿麺のワンタン麺というと2年前に食べたものを思い出しますね!
というか、このラーメンが2年も前だったというのが驚きですが;

ワンタンといいスープといい、非常にクオリティが高かったのですよね!
たしか「麺哲」のワンタンに触発されたメニューだったと記憶してます!

そんな十分に看板具材になれる力のある綿麺のワンタンなのですが、
やはり作る手間が非常にかかることもあってか登場頻度は極めて少なく、
フライデーナイト全体で見ても今回でやっと3回目の登場となります!

もちろん皮も自家製ですし、餡を包むという手間もかかりますからね!

今回は「鶏ワンタン麺」ということで、また違った工夫が見られそうです!

綿麺 フライデーナイト Part117 (16/9/23) 鶏ワンタン麺

ということで、その「鶏ワンタン麺」がやってまいりました!

大ぶりのワンタンが5つも入っているので迫力満点ですね!
さらに綿麺の名物具材であるレアチャーシューも乗っています!

まずはスープですが・・・おぉ、なんだかいつもといろいろ違いますね!(●・ω・)

ベースの動物系はおそらく鶏で、なおかつ親鶏かなと思いますが、
そこに節系の深みのある魚介の旨味が加わるという基本の形ですが、
今回のスープはどうもそれだけでは収まらない旨味があるのですよね!

玉ねぎの香味油が使われているというのはけっこうわかりますが、
それだけでなく非常に優しく深みと軽い甘みのある旨味があって、
さらに食べているとほのかな刺激と体が温まる感覚があるのですよね!

ほのかな刺激といっても唐辛子などの香辛料系のものとは違った、
何かじわじわと深いところから広がるような感覚を感じました!

あまりきれいな話ではないですが、食べ終わった後のげっぷの香りから
にんにくを強く感じたので、どうも意外と多く使われてそうですね!(=゚ω゚)

そうすると香味油も玉ねぎとにんにくのミックスだったのかもです!

また、優しく軽く甘みのある旨味は野菜に由来してるのかもですね!
そしてその中の香味野菜が刺激や温まる感覚を生んだのかもしれません!

いずれにしても今回のラーメンは決して具材だけが主役ではなく、
スープのほうにも様々な工夫が凝らされているのは間違いないです!

そういえば2年前の「しょうゆわんたん」のスープも良かったですしね!
ワンタンという具材に合うようにスープも調整してるのでしょうね!

綿麺 フライデーナイト Part117 (16/9/23) 鶏ワンタン麺(麺のアップ)

麺はけっこう太めで、プリプリとした弾ける食感が特徴です!

フライデーナイトの太麺はむっちりとした食感が基本なので、
今回のラーメンでもそうしたスタイルの麺で来るかと思いきや、
もっちり感もありながら、それ以上にプリンと弾ける感覚が強い、
食べていて口の中で踊るような感覚を楽しめる麺となってました!

このプリプリとした食感を見るに卵も使われていそうですね!(*゚◇゚)

清湯スープに太麺が合うのかと思われる方もいるかもですが、
綿麺は澄んだスープに太麺を合わせるのが上手いのですよね!

初めてフライデーナイトで紹介した「塩らーめん」がまさにそれで、
今でもそのハマり具合を鮮明に思い出すことができるほどですし!

このプリッとした食感も清湯との相性の良さを引き出してますね!

綿麺 フライデーナイト Part117 (16/9/23) 鶏ワンタン麺(ワンタン)

そしてこちらが今回の具材の主役であるワンタンですね!

ワンタンはラーメンを作る直前に皮に包んでから茹でるので、
出来立てのつるりとした皮の食感をしっかりと楽しめます!

ワンタンというと餡はそれほど入れないものが多いですが、
綿麺のワンタンは餡についてもかなり多めに入ってます!

なので、皮のなめらかでつるりとした食感を楽しむだけでなく、
餡の持っている肉の旨さなども堪能することができるのですよね!(*゚ー゚)

餡の中には肉だけでなく生姜やねぎなどが加えられていますが、
今回特に面白かったのはこの餡のコリコリとした食感ですね!

見たところ大きめの軟骨などが入っているという感じでもなく、
肉の食感が強く残るほどの粗びきにしいるわけでもないのですが、
餡を噛んでいると肉の旨味とともにときどきコリコリ感が出て、
それがこの餡のいいアクセントとして機能してるのですよね!

このコリコリとした食感は親鶏の肉に由来してるのかもですね!

ひき肉になってるので見ただけではくわしいことはわからないですが、
親鶏特有のコリコリとした食感を生かしてきた可能性は高い気がします!

また、もう一つの具材であるレアチャーシューもよく合ってますね!
こうしたスープにはバラチャーシューよりもレアが合いますね!

綿麺のレアチャーシューは他のお店と比べてもクセがないので、
どのようなスープとでもきれいに合わさってくれるのですよね!

綿麺 フライデーナイト Part117 (16/9/23) 鶏ワンタン麺(替え玉)

今回はラーメンということで、もちろん替え玉も注文しました!

今回から券売機では「替え玉」ではなく「大盛」表記になりましたが、
このようにラーメンの数分後に別盛で提供されるのは同じなので、
あくまで表記だけが変わったというふうに見て良さそうですね!

「大盛」のほうが「替え玉」と書くより注文が増えそうですしね!(*・ω・)

綿麺の「替え玉/大盛」にはタレや具材などもついてきます!
なので、一般的な「替え玉」に比べると非常にお得なのですよね!

この追加の麺は最初の麺以上にベストの食感で食べられるので、
替え玉直後はこの麺のプリプリ感を前半以上に堪能できますね!

とにかく具材も忘れていったんは麺だけを楽しむのがベストです!
口の中で大量の麺がプリプリと弾け倒してくれますからね!

つるりとした皮とコリコリ感のアクセントが映えるワンタンに、
動物系と魚介だけにとどまらない深い旨味を湛えた清湯スープ、
そしてプリプリと弾ける太麺と、今回登場したワンタン麺もまた
具材だけにとどまらず総合力でも見事なものを見せてくれましたね!

この少し涼しくなってきた季節にピッタリと温まるラーメンでした!(゚x/)モッキュリ

[メニュー]
綿麺 券売機

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんにちは。

このワンタン麺はうまそうですね~!(^O^)
カノッチさん、こんにちは!

こちらの綿麺の限定で登場する具材はどれも秀逸ですよ!(●・ω・)

特に今回のワンタンはつるりとした自家製の皮はもちろん、
親鶏の肉を使ったひき肉なのにコリコリ感を感じられる
そんな餡もまた非常に大きなポイントになってましたね!

味わいと食感の両方を楽しめるワンタン麺でした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.