9/12発売 ペヨングやきそば キムチ味
9/12発売のまるか食品「ペヨングやきそば キムチ味」を食べました!
ペヤングの廉価版である「ペヨング」からの新作となります!(*゚ー゚)

「ペヨング」は基本のもの以外は展開しないと思っていただけに、
「ペヨング」シリーズから新作が出てきたのは少し驚きでしたね!
少し前にペヤングから「マヨネーズソース風 キムチ焼そば」が出ましたが、
こちらの「ペヨング」からの新作もキムチ風の味わいとなっています!

内容物はかやくと液体ソースのみのシンプルな組み合わせです!
ソースは「ペヨング」ですが、かやくは「ペヤング」と書いています!

ペヨングということでカップを横向きにして撮影しましたが、
どうもいつものくせで縦向きのほうがしっくり来るのですよね!
まずはその味ですが・・・おぉ、実にひねりのないキムチ味ですね!(●・ω・)
この「あえてひねりを入れない」あたりがペヤングらしいのですよね!
油脂感はそこまで強くなく、ウスターソース的な風味も使わず、
実に素直にキムチの風味とにんにくによって味を構成してます!
キムチの持っている酸味と魚介系の旨味ににんにくのパンチと、
キムチらしい鋭さを打ち出しつつ、旨味もしっかり生きてます!
食べ始めはそこそこピリ辛に感じますが、それも食べ始めだけで、
あとはシンプルにキムチ風味の焼そばとして淡々と楽しむ感じです!
具がさみしいこともあって、多少の単調さを感じなくもないですが、
味のバランスがしっかりしているので、自分は飽きなかったですね!
おそらくは「ペヤング」の「マヨネーズソース風 キムチ焼そば」と
味の路線はほぼ同じで、ここから一部の要素を抜いたのでしょうね!
そういうふうにして作れば開発費も抑えることができますしね!(=゚ω゚)
そのあたりのアイデアの組み方もペヤングらしいと言えそうですね!
ソースの原材料は糖類、食塩、植物油脂、キムチエキス、
にんにく、ポークエキス、香辛料などとなっています!
ついでに「マヨネーズソース風 キムチ焼そば」と比較してみます!
[マヨネーズソース風 キムチ焼そば]
糖類、植物油脂、食塩、半固体状ドレッシング、
キムチエキス、魚醤、にんにく、ポークエキス、香辛料など
「半固形状ドレッシング」はマヨのことなのでこれは外れて、
それ以外には魚醤が抜けるという変化があったみたいですね!
麺はいつものペヤングシリーズの麺と全く同じでしょう!
スナック的でどのようなソースともかみ合う万能性を持ち、
ラードを使うことによってほどよい香ばしさも感じられます!
決して何か突出した要素を感じさせる麺ではないのですが、
一口味わうだけで「ペヤングの麺」と確信させる個性があって、
なおかつ嫌味な要素が全くないというのは非常に強いですね!(*゚◇゚)
麺の量は80gで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は21.1gで、麺量も考慮すると標準的と言えそうです!
具はキャベツのみという極めてシンプルな構成となっています!
「キムチ味」でありながら具には白菜キムチは入っておらず、
キャベツのみで来るという開き直り具合は面白いですね!
キャベツのみでも全体のキムチ感が損なわれたりしないので、
コストを抑える方法としてはこれはこれでアリなのでしょうね!
具の構成など、いくつかの点にコスト圧縮の影響は見えますが、
シンプルながらもしっかりとしたキムチ風味はなかなかのもので、
これが廉価系商品として食べられるというのは価値がありますね!
シンプルにキムチ味を楽しみたいときにはピッタリの一杯でした!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
ペヤングの廉価版である「ペヨング」からの新作となります!(*゚ー゚)

「ペヨング」は基本のもの以外は展開しないと思っていただけに、
「ペヨング」シリーズから新作が出てきたのは少し驚きでしたね!
少し前にペヤングから「マヨネーズソース風 キムチ焼そば」が出ましたが、
こちらの「ペヨング」からの新作もキムチ風の味わいとなっています!

内容物はかやくと液体ソースのみのシンプルな組み合わせです!
ソースは「ペヨング」ですが、かやくは「ペヤング」と書いています!

ペヨングということでカップを横向きにして撮影しましたが、
どうもいつものくせで縦向きのほうがしっくり来るのですよね!
まずはその味ですが・・・おぉ、実にひねりのないキムチ味ですね!(●・ω・)
この「あえてひねりを入れない」あたりがペヤングらしいのですよね!
油脂感はそこまで強くなく、ウスターソース的な風味も使わず、
実に素直にキムチの風味とにんにくによって味を構成してます!
キムチの持っている酸味と魚介系の旨味ににんにくのパンチと、
キムチらしい鋭さを打ち出しつつ、旨味もしっかり生きてます!
食べ始めはそこそこピリ辛に感じますが、それも食べ始めだけで、
あとはシンプルにキムチ風味の焼そばとして淡々と楽しむ感じです!
具がさみしいこともあって、多少の単調さを感じなくもないですが、
味のバランスがしっかりしているので、自分は飽きなかったですね!
おそらくは「ペヤング」の「マヨネーズソース風 キムチ焼そば」と
味の路線はほぼ同じで、ここから一部の要素を抜いたのでしょうね!
そういうふうにして作れば開発費も抑えることができますしね!(=゚ω゚)
そのあたりのアイデアの組み方もペヤングらしいと言えそうですね!
ソースの原材料は糖類、食塩、植物油脂、キムチエキス、
にんにく、ポークエキス、香辛料などとなっています!
ついでに「マヨネーズソース風 キムチ焼そば」と比較してみます!
[マヨネーズソース風 キムチ焼そば]
糖類、植物油脂、食塩、半固体状ドレッシング、
キムチエキス、魚醤、にんにく、ポークエキス、香辛料など
「半固形状ドレッシング」はマヨのことなのでこれは外れて、
それ以外には魚醤が抜けるという変化があったみたいですね!
麺はいつものペヤングシリーズの麺と全く同じでしょう!
スナック的でどのようなソースともかみ合う万能性を持ち、
ラードを使うことによってほどよい香ばしさも感じられます!
決して何か突出した要素を感じさせる麺ではないのですが、
一口味わうだけで「ペヤングの麺」と確信させる個性があって、
なおかつ嫌味な要素が全くないというのは非常に強いですね!(*゚◇゚)
麺の量は80gで、カロリーは457kcalとなっています!
脂質は21.1gで、麺量も考慮すると標準的と言えそうです!
具はキャベツのみという極めてシンプルな構成となっています!
「キムチ味」でありながら具には白菜キムチは入っておらず、
キャベツのみで来るという開き直り具合は面白いですね!
キャベツのみでも全体のキムチ感が損なわれたりしないので、
コストを抑える方法としてはこれはこれでアリなのでしょうね!
具の構成など、いくつかの点にコスト圧縮の影響は見えますが、
シンプルながらもしっかりとしたキムチ風味はなかなかのもので、
これが廉価系商品として食べられるというのは価値がありますね!
シンプルにキムチ味を楽しみたいときにはピッタリの一杯でした!(゚x/)モキルッ
【関連記事】
・ペヤング 総合メニュー
<<マメさん監修 塩ラーメン | ホーム | 9/13発売 若鯱家監修 チーズカレーうどん>>
たういさん、こんにちは!
ペヤングはこうしたシンプルな焼そばを作るのが上手いですよね!
ほんとにどこをどう取ってもキムチ味と呼べる焼そばでしたし!
自分もあえてリピートするならこちらかなという気がしましたね!
味がわかりやすく、キムチマヨよりもペヤングらしいというか、
「キムチ味を食べたい」という要求に素直に応えてくれますよね!(●・ω・)
具がキャベツのみというのはちょっと笑えましたが!
でもそれでも案外違和感がないというのがすごいですよね!
なんだかペヨングの第3弾、第4弾もありえる気がしますね!
「ペヨングのコストで十分に表現可能」な方向性だと、
あえてペヤングでなくてもいいみたいになりそうですし、
そういう味が生まれたときはペヨングでまた出そうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ペヤングはこうしたシンプルな焼そばを作るのが上手いですよね!
ほんとにどこをどう取ってもキムチ味と呼べる焼そばでしたし!
自分もあえてリピートするならこちらかなという気がしましたね!
味がわかりやすく、キムチマヨよりもペヤングらしいというか、
「キムチ味を食べたい」という要求に素直に応えてくれますよね!(●・ω・)
具がキャベツのみというのはちょっと笑えましたが!
でもそれでも案外違和感がないというのがすごいですよね!
なんだかペヨングの第3弾、第4弾もありえる気がしますね!
「ペヨングのコストで十分に表現可能」な方向性だと、
あえてペヤングでなくてもいいみたいになりそうですし、
そういう味が生まれたときはペヨングでまた出そうですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
> おぉ、実にひねりのないキムチ味ですね!(●・ω・)
吹いたw しかも褒め言葉だから尚更(笑)
ストレートなキムチ味ということで
敢えて捻らないのは正解だったかもしれませんね!
ペヨング(ペヤング)の麺は万能型ですし、
キャベツやマヨネーズを抜くことでコスト調整を図り、
尚且つ大きな不満を感じさせない雰囲気に、値段相応か
それ以上の満足感を得ることができそうな気がしてきました。
ペヤングで奇抜な新商品 → ペヨングで手軽な価格のインスパイア版
という流れが定着しても面白そうですよね! その度に比較したいw
吹いたw しかも褒め言葉だから尚更(笑)
ストレートなキムチ味ということで
敢えて捻らないのは正解だったかもしれませんね!
ペヨング(ペヤング)の麺は万能型ですし、
キャベツやマヨネーズを抜くことでコスト調整を図り、
尚且つ大きな不満を感じさせない雰囲気に、値段相応か
それ以上の満足感を得ることができそうな気がしてきました。
ペヤングで奇抜な新商品 → ペヨングで手軽な価格のインスパイア版
という流れが定着しても面白そうですよね! その度に比較したいw
takaさん、こんにちは!
ペヤングにとっては「ひねりのなさ」は褒め言葉ですね!
基本的にひねりを入れないゆえの旨さを見せてくれますし!
そしてその完成形があの「にんにくMAX」とも言えますからね!(●・ω・)
「おろしにんにくに味をつけて、そのままソースにしよう」なんて、
ストレートすぎる発想をできるペヤングならではですからね!笑
ほんとこの焼そばはキムチ味を求めるという観点なら、
シンプルながらも十分な満足度を与えてくれますよ!
ペヨングだからこそのシンプルな新作とも言えますし、
今後のペヤング/ペヨングの棲み分けにも期待ですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ペヤングにとっては「ひねりのなさ」は褒め言葉ですね!
基本的にひねりを入れないゆえの旨さを見せてくれますし!
そしてその完成形があの「にんにくMAX」とも言えますからね!(●・ω・)
「おろしにんにくに味をつけて、そのままソースにしよう」なんて、
ストレートすぎる発想をできるペヤングならではですからね!笑
ほんとこの焼そばはキムチ味を求めるという観点なら、
シンプルながらも十分な満足度を与えてくれますよ!
ペヨングだからこそのシンプルな新作とも言えますし、
今後のペヤング/ペヨングの棲み分けにも期待ですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
そしてペヨングらしさを感じるひじょうにいい一品だと思います。
ひょっとしてしっかりキムチ味焼そばそのものを楽しみたいなら
元祖のペヤングのマヨキムチよりこちらのほうがいいかもしれませんね。
このちょっとケミカル的なまでの一直線のキムチ味ソースは
ひじょうにクセになります (^_^;)
それくらい上手いことできたソースだと思います。
具がキャベツだけでも文句言わせない!・・・
その潔さにもちょっと惚れ込んでしまいましたww
そして例によってこの先のペヨングブランドの動向が気になります。
まさかの第3弾、4弾があるのでしょうか?
さすがにそれは??って思いますが、
これも本家のペヤングの売れ行き次第かな? (^_^;)