9/12発売 カップヌードル BIG "謎肉祭" 肉盛りペッパーしょうゆ

9/12発売の日清からの新作
「カップヌードル BIG "謎肉祭" 肉盛りペッパーしょうゆ」
を食べました!

今週の新作の中で最も注目を集めている商品と言っていいでしょうね!(`・ω・´)

9/12発売 カップヌードル BIG

ネットジャーゴンの一種として「謎肉」と呼ばれることが多い、
豚ダイスミンチを大量に入れたカップヌードルが登場しました!

公式が「謎肉」という言葉を使うのもどうかと思わなくもないですが、
「お客さまから "謎肉" として親しまれている "味付豚ミンチ" 」
と商品説明にあるなど、正式名称のアピールもちゃんとしていますね!

9/12発売 カップヌードル BIG

ふたをめくった段階からインパクト抜群の見た目になってますね!

これまで肉を打ち出したカップヌードルとして「ミートキング」や
メガミート」がありましたが、どちらも複数種の肉を入れるなど、
ダイスミンチのみに重点を置いていたわけではなかったですからね!

それだけに今回の商品はずば抜けたインパクトを持っていますね!

また、今回のふたには「世界のカップヌードル総選挙」において、
香港のキムチ海鮮シーフードが1位だったことも公表されています!

このカップヌードルについてもまた後日商品化されるとのことです!

9/12発売 カップヌードル BIG

もうすでにいろんなブロガーの方が写真で紹介されていますが、
おおよそ40個強ぐらいのダイスミンチが今回は入っています!

どこまでをダイスミンチとみなすべきなのかちょっと迷いましたが!

「なんで皿が吉野家やねん」という突っ込みが入りそうですが!笑

9/12発売 カップヌードル BIG

これはちょっと異様さを感じてしまうほどの迫力ですね!
さすがにこれまでのカップヌードルの中でも飛び抜けてます!

まずはスープですが・・・あ、いつものカップヌードルと同じですね!(●・ω・)

いくぶん胡椒が強められたりしているのかもしれないですが、
そんなはっきりと違いがわかるといったほどではないです!

なので、具材から出る風味の違いがメインと言えそうです!

やはり具材の大半がダイスミンチで、海老などはないことから、
スープについてもいくぶん豚肉の風味が強くは出てきますね!

とはいえ、いつものスープと明らかに別物と感じるほどではなく、
カップヌードルらしさをそのままちゃんと感じ取ることができます!

「ミートキング」や「メガミート」は基本的には醤油系ながらも、
ノーマルのカップヌードルとは明らかにスープを変えていましたが、
今回はできるだけ基本に忠実にしているのも注目点の一つですね!

「肉は多く入れてほしいけど味は変えなくていい」という声は大きいでしょうし、
それをストレートに受け止めて商品開発がなされた点には好感が持てますね!(=゚ω゚)

スープの原材料は糖類、醤油、食塩、香辛料、たん白加水分解物、
香味調味料、チキンエキス、ポークエキス、メンマパウダーです!

面白いことに「カップヌードル BIG」と原材料が同じなのですよね!
やはり基本のスープはほぼそのままというふうに見ていいのでしょう!

麺はいつものカップヌードルの麺そのものとなっています!
原材料も同じなので、太さも味付けも全く一緒と見られます!

やや細めでどのようなスープと合わせても相性が良く、
食感が比較的ゆるみやすいというのが大きな特徴ですね!

自分はやや硬めが好きなのでいつも2分で食べ始めています!

麺の量は85gで、カロリーは488kcalとけっこう高いです!
脂質は21.4gで、「カップヌードル BIG」よりも5g近く多いです!

麺とスープは同じなので、これはダイスミンチによる効果でしょうね!

そして具材は豚ダイスミンチ、味付豚肉、ねぎ、赤ピーマンです!

赤ピーマンが新たに入っているのがちょっと謎でしたが、
これはおそらく海老と同様の赤色だからなのでしょうね!

やはりカップヌードルには赤系の具材が1つは欲しいですし!

カップヌードルの肉具材はダイスミンチとコロチャー以外にも
ちょっとそれより小さい形のいびつな肉が入っているのですよね!

「味付豚肉」とされているのは、おそらくはそれだと思われます!

主役のダイスミンチですが、まさにいつもの味そのものですね!(*゚◇゚)

やや戻りが悪く、早めに食べ始めると中が硬かったりしますが、
噛むと豚肉と野菜の旨味があふれ、それでいてジューシーと、
欠点もありつつも外せないおなじみの具材となってますね!

今回はダイスミンチの味などに何らかの変更を加えることなく、
欠点も含めてそのまま大量に放り込むという形を取っています!

そうしたアレンジの排除こそがこの商品の最大の魅力とも言え、
ひたすらシンプルに具材のダイスミンチだけを増やすことで、
いつものおいしさとともに大量の肉を楽しむことができます!

また、今回はねぎについてもかなり多めになっていますね!

そのかわり海老と卵については具材から外されていますが!

それゆえにバランス感はノーマル版には少々劣りますが、
たまにはこうした突き抜けた商品もいいと思いますね!

もう一つ気になったのが今回の商品の名前にもなっている、
「肉盛りペッパーしょうゆ」という味の表現なのですよね!

もともと基本のカップヌードルは味の説明などが特になく、
商品名もただ単に「カップヌードル」となっているだけなので、
この味をどう表現すべきなのか迷うことがあったのですよね!

スーパーなどでは「しょうゆ」と書かれることも多いのですが、
正式名称として「しょうゆ味」とはされてはいないですからね!

なので、自分はいつも「レギュラー」みたいに書いていました!(*゚ー゚)

でも今回同じスープで「ペッパーしょうゆ」と書かれたことで、
公式にも「しょうゆ」味でいいと考えることができそうですね!

そんなことまで気にする人はあまりいないとは思いますが!

商品名通りダイスミンチをとことんまで楽しめる一杯でした!(゚x/)

【関連記事】
カップヌードル 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
あくまでもネタ的要素のカップ麺としてはとてもよかったですね!
日清食品の思惑どおり、しっかりネット上でも
盛り上がりましたので製品発売の成果はあったと感じます。

でも個人的にはカップ麺ファンとの評価ちょっと・・・ (^_^;)

この肉感の重さに押されちゃいました (^_^;)
最近のやりきった感のある、例えば「MEGAゴマ」なんかと違って
どうも食べた後の満足感がなく、ようやく食べきったという感じかな?
う~~ん、言葉では難しいのですが、また個人的嗜好の範囲内ですし・・・。

まぁ、若い方ターゲットの製品なのでこれでOKと思います。
でも自分はこれは食べた直後から再食したいとは思いませんでしたww
再食できるのはやはりノーマルバージョンですね。
そのへんがMEGAゴマとかやりきった感の名品?の違いと感じました。
まず「ネットジャーゴン」の意味が分からなくて
それを先ず調べるところからスタートしましたww

カップヌードルといえば、
特に具材の海老から滲み出る風味が
大きくスープに影響を及ぼし、体感的にも味付を
味付を左右するレベルにあるので、その風味の有無が
受ける印象を随分と変貌させそうなイメージなんですよね。

明らかに別物と感じるほどではないとは言え、
やはりフタを開けた時の海老の香りが自分は好きなのでw

しかしベースは敢えて捻ってないようですし、
単純に肉具材の増えたワイルドさはコンセプト的に正解でしょう!

たういパパのブログでも感想を見ましたけど、
オリジナルの秀逸なバランスを再評価できそうですし、
謎肉好きとしては単純に楽しめそうなので、期待してます。

ちなみに自分の中で
カップヌードル(レギュラー)のスープは
そのまんま「洋風しょうゆ味」としていますw
たういさん、こんにちは!

今回はネタとしての面白さは抜群でしたね!
みんなこぞってダイスミンチを外に出して並べてましたし!笑

味で言うなら自分もノーマル版のほうが好きですね!

自分の場合そもそも海老>>>>ダイスミンチなうえに、
コロチャー>ダイスミンチだったりするところもあるので、
ダイスミンチ増量がそれほどうれしくなかったりしますし!(=゚ω゚)

「MEGAゴマ」のようなタイプの突き抜け方とはまた違うというか、
これをあえて商品化したことについては素直に評価したいですが、
全体のバランスとしてはノーマル版のほうが優れていますしね!

自分の場合は特に疲れもしなかったですが、印象もごく普通で、
見た目のインパクト以外はいつも通り淡々と食べていましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

素直に「ネットスラング」と書いたほうが良かったですね!笑

今回はベースのスープはあえていじらないで来たものの、
これだけ具材が変わるとやはりその影響は大きいですからね!

海老の風味がなくなったうえに、ねぎも増量されていますし、
さらに大量のダイスミンチから豚の風味が出まくりますからね!(=゚ω゚)

自分の場合はその変化に「ベースをあえていじってない」
ということのほうに注目が行ってしまったりしましたが!

カップヌードルって「しょうゆ味」というには洋風度が強いので、
これが味をどう表現するかを迷わせるところだったのですよね!

それを考えると「洋風しょうゆ味」は上手い表現ですよね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
私も昨日、ひとり肉祭りを堪能いたしました(*´▽`*)
海老がないからど~のこ~のと不満の声も聞こえてましたが
ピュアに謎肉を心ゆくまで食べたかった私的には大満足!!
しっかし麺量多過ぎやなぁ~(;´∀`)
昨日、買ってきてテーブルの上に置いといたら、
その後訪問して来た保険屋の兄ちゃんが食いつく食いつくw
さらにその後訪問して来たケーブルテレビのメンテの兄ちゃんもww
謎肉を熱く語りながらも作業の手は止まらない兄さんのプロの仕事にちょっと関心しました。
おはよございます~

発売前から気になりつつ。。。
未入手ですわ。。てか買いに行ってないです。
ぴょんこさんと同じく~~
謎肉を堪能したいと思ってます。。
近々買います!
ぴょんこさん、こんにちは!

やはりこのカップヌードル、話題性が凄いみたいですね!
コンビニでもこの商品だけ売れ行きが異様に速かったりしますし!

バランス的には海老なども入っていたほうがいいと思いますが、
今回ははじめからそんなことは忘れて食べるコンセプトですから、
徹底して突き抜けた内容にしてくれたことに拍手を送りたいですね!(`・ω・´)

やはりこれだけ大量のダイスミンチを投入するとなると、
レギュラーサイズのカップヌードルではダメなのでしょうね!

具を整えるためにお湯を入れてからいったん肉を取り出したので、
自分が食べたダイスミンチはどれも硬めに仕上がってました!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんにちは!

あぁ、まうさんはちょっと買い物に行きにくそうな状況ですしね;
早いこと痛みがすっきりと抜けてくれることを自分も願ってます!(●・ω・)

この商品、コンビニなどでの話題性もかなり高いので、
週の終わりだと売り切れてるところもあるかもですね!

スーパーなどでもう少し遅れて大量入荷されそうな気もしますが!

しかし今回は40個強のダイスミンチと徹底した内容になってましたね!
あの肉を楽しむという点では今後もこれ以上のものは出ないでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ごびにびっくりまーくをつけるのはくせですか!?
きにさわったらごめんなさい。
よしいさん、こんばんは。

その件については以前に他の方にお答えしたことがあるので、
こちらのコメント欄での私の返答を参照してください。
http://fairysbible.blog22.fc2.com/blog-entry-2979.html#comment
こんばんわ~

再度お邪魔します~~~
これやっと買いました!
近所のセブンさんには1個だけあった!
今夜立ち寄ったローソンさんは売り切れ。。
やっぱ売れてるんですね。。。
危なかった~~!(笑)

↑ 語尾のお話し。。。
あたしはやたら「~」「。。」が多いですよね。。
きちんと書きたいときは使いませんが。。
なんか間延びしてるようで不快に思われる方もおられるかもしれませんね~
でも自分のスタイルだと思っています!
かーとさんの「!」は好きですよ~~あたしは。。
んで。。
かーとさんへのコメントやお返事に自分もつい「!」を使ってしまうんですよね~(笑)
つられちゃってるのかな。。へへ。。

まうさん、こんばんは!

今週もカップ麺を探していろんなお店を巡りましたが、
コンビニに関してはどこも売り切れかけになってましたね!

出荷が一時的に停止されたというニュースも出てますし、
店頭から消えてしまう前に購入できて良かったですね!(●・ω・)

まうさんのブログでの紹介記事も楽しみにしてます!

まうさんの文の最後に「。。。」が多いのは意識してましたが、
「~」のほうは言われて確認するまで意識から抜けてました!笑

たしかに文の最後はほぼこの2つになっていますね!

ブログでもコメントでも雰囲気をやわらかくしたいですし、
そうしたこともあって文末はみんなけっこう特徴的ですよね!

ちなみに昔は「☆」なども文末に多用することもありました!(=゚ω゚)

>かーとさんへのコメントやお返事に自分もつい「!」を使ってしまうんですよね~(笑)

まうさんからのコメントをいくつか調べてみたら、
たしかに普段はあまり使わない「!」がけっこうありますね!

僕のブログの記事を読んだ後だと、つい勢いよく
「!」を使ってしまうたくなるのかもですね!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.