9/5発売 マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン

9/5発売の「マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン」を食べました!
この縦型の「黄色い博多ラーメン」は昨年も発売されていましたね!

そのときは紹介数の関係などからスルーすることになりましたが;

9/5発売 マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン

この「黄色い博多ラーメン」は純粋な新作というわけではなくて、
もともとは1982年に「赤いきつね」シリーズの一つとして発売され、
それがここ数年復刻版が登場するようになってきたのですよね!

このブログでもどんぶり型バージョンを過去に紹介していますね!

9/5発売 マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン(内容物)

今回も具を取り出した後だったので、お皿と一緒に撮影しました!
ときどきふたを開けたときの写真を撮り忘れてしまうのですよね;

東洋水産の縦型らしく、けっこう多めの肉が入っていますね!(*゚◇゚)

9/5発売 マルちゃん 縦型ビッグ 黄色い博多ラーメン(できあがり)

仕上げに後入れ調味油をどっさりと投入すると完成となります!

まずはその味ですが・・・これぞ東洋水産の豚骨ラーメンですね!(`・ω・´)

東洋水産の縦型カップの豚骨ラーメンはとにかくスナック的なのですよね!

スナック感のあるいかにもカップ麺らしい豚骨スープをベースに
ラードと植物油脂をどっさりと投入することでワイルドさを演出する、
まさにそうした東洋水産の豚骨ラーメンの良さがはっきり生きています!

味の方向性としては「ハリガネ」と非常に近いとも言えますね!

というか、東洋水産の豚骨ラーメンの方向性の基礎となっているのが、
長い歴史を持っているこの「黄色い博多ラーメン」の豚骨スープで、
「ハリガネ」がその延長線上にあると言うほうが適切かもですが!

ただ、「ハリガネ」が植物油脂>ラードで攻撃性は打ち出しつつも、
油脂はあくまでスープに厚みを持たせる役割に徹しているのに対し、
こちらはラード>植物油脂でかつ、ごま油の風味もけっこう強いです!

なので、油脂が攻撃性だけでなく香ばしい風味にも大きく貢献してます!

どちらかといえば、こちらのほうがよりとっつきやすさはありますね!
ただし、かなりワイルドな路線なのでその点には注意が必要ですが!

スープの原材料はポークエキス、豚脂、食塩、鶏脂、砂糖、
植物油、ごま、香辛料、野菜エキス、粉末煮干しです!

ラードだけでなく鶏の脂も使っているのも特徴と言えるでしょうね!
また、隠し味として粉末煮干しによる魚介風味も入っています!

とはいえ、その存在感はごくごく希薄であまり目立たないですが!(*゚ー゚)

麺もまたスナック感満載の縮れの強い細めの油揚げ麺です!

さすがに「ハリガネ」シリーズの麺ほど細くはないですが、
こちらもサクサク感を感じる縦型らしい油揚げ麺ですね!

硬めが好きな人であれば2分ぐらいで食べ始めてもいいでしょう!

麺の量は70gで、カロリーは462kcalとそこそこ高めです!
脂質は24.0gで、やはりけっこう高めの数字ではありますね!

具は豚肉、きくらげ、ねぎ、紅生姜、ごまという組み合わせです!

豚肉は東洋水産らしいリアル系ですが、一枚一枚はそこそこ薄く、
やや強めの下味がワイルドな豚骨スープとよく合っていますね!

こうした豚骨ラーメンは肉と麺を一緒に食べるといいのですよね!

きくらげは薄めながらも一つ一つのサイズはけっこう大きく、
ちゃんと食べごたえを感じられる具材となっています!

紅生姜は関係具材で、量は少なめですが軽くアクセントにはなります!

ごまは油脂と合わさることで香ばしさをより高めてくれていますね!(=゚ω゚)

東洋水産って全体的に上品なメーカーというイメージが強いのですが、
こと縦型の豚骨に関してはスナック感を打ち出してくるのですよね!

そんな東洋水産の豚骨スープの原点とも言える味わいはなかなかのもので、
「カップ麺らしい豚骨」を求めるなら十分にオススメできる一杯と言えます!

東洋水産らしく肉具材が充実しているという点もありがたいですしね!(゚x/)モッキュルー

【関連記事】
マルちゃん 和風麺・色シリーズ 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
いやぁ~、やっぱりこの黄色い博多は旨いですね!
今回も改めてそう感じました。
このスナッキーながらもややくっちゃい系のスープが実に美味しいです♪

たしかにハリガネにに近い方向性の味ですが、
調味油の分こちらが獣系でワイルドになりますね。

麺なんか、まさにマルちゃんのスナックらしさ全開!
スープの拾いもよく、スープとのマッチングがバッチリです。

具も充実していますよね!
どんぶり型のあの2枚の丸チャーシューよりこちらのほうがいいと思いました。

マルちゃんの色シリーズの代表選手のひとつなので、
通年商品にならないのでしょうかね??
どんぶり型でいいのでぜひそう願いたいものです。

そしてそろそろ久しぶりに色シリーズの新色なんかも
登場してほしいものですね (^_^;)
たういさん、こんにちは!

「カップ麺らしい豚骨」の良さをこれだけストレートに
表現してくれているのは他にないと言えますよね!(●・ω・)

スナック感がありながらも調味油の使い方が上手くて、
オイリーなのに最後まで飽きずに食べさせてくれますし!

どんぶり型よりも縦型のほうが具材のポイントが高いですよね!

もともとどんぶり型にそこまで向いている路線じゃないですし、
縦型カップとして販売するようになったのは正解でしょうね!

しかしもともとは復刻版として登場しただけだったのに、
今の時代に再び人気を得るというのは面白いですよね!

本格派が増えただけに逆に希少性が増したのですかね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
スナック的なカップ麺の豚骨味が好きなら
マストな一杯ですよね! これ自分も大好きです♪

「ハリガネ」然り、煮干系に次ぐ東洋水産の強みかと_φ(. .*)

毎年スパンでリリースされるのにも納得です!

今年、数の関係で記事にはしませんが、
ちゃっかり食べましたよ(笑) おいしかった♪
takaさん、こんにちは!

スナック系豚骨の見本のようなカップ麺と言えますよね!

かなり歴史の深い商品でもあるみたいですし、
「カップ麺の豚骨はこういう味から始まったんだな」
ということがわかるという点でも価値がありますよね!

それでいてカップ麺としてのおいしさが生きてますし!(●・ω・)

記事にしないことを前提に食べるときっておいしいですよね!笑

写真を撮る手間も具を整える手間もいらないので、
いつもよりも気軽に食べることができますしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.