8/29発売 中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
8/29発売の明星「中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺」を食べました!
明星のどんぶり型ノンフライカップはあまり店頭に並ばないですが、
この「黒胡麻担々麺」はけっこういろんなコンビニで見かけましたね!
このあたりは「中華三昧」ブランドならではと言えるかもしれません!(=゚ω゚)

「中華三昧」ということで、高級中華料理店で提供されるような
そんな高級感のある上品な担々麺を連想させてくれますね!
特に黒ごまを使っているというのはポイントになりそうです!

内容物は粉末スープ、調味油、後乗せかやくとなっています!
粉末スープが後入れになっている点には注意が必要ですね!
ちなみに調味油は油ではなく、ねりごまとラー油のミックスです!
なので、事前にもみほぐしておくと後で入れやすくなりますね!

すった黒ごまによる黒さが独特の雰囲気を演出していますね!
まずはスープですが・・・なるほど、これは高級感がありますね!(●・ω・)
担々麺というと、ごまの濃度で押し込んでくるタイプが多いですが、
こちらはごまの濃度も十分に効かせながらも、花椒の清涼感であったり、
すっきりとした抜けの良さを感じさせてくれるあたりが特徴です!
原材料にお酢は入っていないのですが、それに通じるさわやかさがあり、
まず最初にコクが来つつもそれがスッときれいに抜けていくのですよね!
さらにそこに黒ごまならではの、白ごまとはまた違った香ばしさが来て、
一定の濃度を見せつつも非常に飲むやすい担々スープとなっています!
また、ベースとなっている動物系のスープも十分な強さがあり、
どこを取っても不足感を感じさせない仕上がりとなっています!
このあたりのバランスの取り方は非常に上手くできていて、
高級感のある担々麺を思わせるスープとなっていますね!
自分は基本的にはごまでゴリゴリと押し込むタイプが好きなのですが、
バランス型でもこれだけ上手くまとめられていると文句はないですね!
特に花椒がピリピリと舌を刺激しつつ香りの良さを立ててくるなど、
攻撃性とはまた違った形で花椒を生かしていたのは印象的でしたね!(*゚ー゚)
スープの原材料はねりごま、豚・鶏エキス、ごま、香味調味料、
植物油脂、糖類、ラード、香辛料、食塩、しょうゆ、香味油などです!
麺は中細ぐらいの、もっちりとしたノンフライ麺となっています!
袋麺のような平打ちのノンフライ麺とはまた違ってますね!
なので、袋の中華三昧シリーズの延長線上にあるというよりは、
中華三昧らしい本格中華路線のカップ麺といった感じですかね!
麺は細めながらも、ほどよいもっちり感がきちんと備わっていて、
麺そのものもおいしく、かつ汎用性の高さも感じさせてくれますね!
でもって、中華三昧ブランドにふさわしい高級感もちゃんとあります!
これまで中華三昧のカップというと縦型の印象が強かったですが、
今後はこうしたどんぶり型の商品も定期的に出てくるかもですね!(*゚◇゚)
麺の量は65gで、カロリーは441kcalとなっています!
脂質は18.9gで、やはり担々麺系ということでけっこう高めです!
具材は豚・鶏ひき肉、黒ごま、ねぎという組み合わせです!
後入れかやくでひき肉ということで少し心配がありましたが、
ちゃんと後入れ用に戻りの早いひき肉具材が使われていますね!
鶏も多めで、ややあっさりとした味のひき肉ではありましたが、
食感も軽くふんわりとしていて肉らしさはアピールしてましたし、
担々麺らしい雰囲気を高めるという面でもちゃんと貢献してました!
黒ごまは具材というよりは、スープの一部といった感じでしたね!
白ごまがスープのまったりとしたコクを担っているのに対して、
こちらは深みのある香ばしさを高める役割を果たしていました!
ねぎについてはごくごく普通の青ねぎといったところですね!
ごまのコクも十分にありながらも飲み口が非常にさわやかで、
軽い刺激と清涼感のある香りをふわっと立てる花椒であったり、
それぞれの要素の組み立て方に中華三昧らしさが生きていて、
「高級感のある担々麺」としてきれいにまとまっていました!
パッケージから伝わってくるイメージ通りの味わいというか、
期待を外さないきっちりと作り込まれた担々麺でございました!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
明星のどんぶり型ノンフライカップはあまり店頭に並ばないですが、
この「黒胡麻担々麺」はけっこういろんなコンビニで見かけましたね!
このあたりは「中華三昧」ブランドならではと言えるかもしれません!(=゚ω゚)

「中華三昧」ということで、高級中華料理店で提供されるような
そんな高級感のある上品な担々麺を連想させてくれますね!
特に黒ごまを使っているというのはポイントになりそうです!

内容物は粉末スープ、調味油、後乗せかやくとなっています!
粉末スープが後入れになっている点には注意が必要ですね!
ちなみに調味油は油ではなく、ねりごまとラー油のミックスです!
なので、事前にもみほぐしておくと後で入れやすくなりますね!

すった黒ごまによる黒さが独特の雰囲気を演出していますね!
まずはスープですが・・・なるほど、これは高級感がありますね!(●・ω・)
担々麺というと、ごまの濃度で押し込んでくるタイプが多いですが、
こちらはごまの濃度も十分に効かせながらも、花椒の清涼感であったり、
すっきりとした抜けの良さを感じさせてくれるあたりが特徴です!
原材料にお酢は入っていないのですが、それに通じるさわやかさがあり、
まず最初にコクが来つつもそれがスッときれいに抜けていくのですよね!
さらにそこに黒ごまならではの、白ごまとはまた違った香ばしさが来て、
一定の濃度を見せつつも非常に飲むやすい担々スープとなっています!
また、ベースとなっている動物系のスープも十分な強さがあり、
どこを取っても不足感を感じさせない仕上がりとなっています!
このあたりのバランスの取り方は非常に上手くできていて、
高級感のある担々麺を思わせるスープとなっていますね!
自分は基本的にはごまでゴリゴリと押し込むタイプが好きなのですが、
バランス型でもこれだけ上手くまとめられていると文句はないですね!
特に花椒がピリピリと舌を刺激しつつ香りの良さを立ててくるなど、
攻撃性とはまた違った形で花椒を生かしていたのは印象的でしたね!(*゚ー゚)
スープの原材料はねりごま、豚・鶏エキス、ごま、香味調味料、
植物油脂、糖類、ラード、香辛料、食塩、しょうゆ、香味油などです!
麺は中細ぐらいの、もっちりとしたノンフライ麺となっています!
袋麺のような平打ちのノンフライ麺とはまた違ってますね!
なので、袋の中華三昧シリーズの延長線上にあるというよりは、
中華三昧らしい本格中華路線のカップ麺といった感じですかね!
麺は細めながらも、ほどよいもっちり感がきちんと備わっていて、
麺そのものもおいしく、かつ汎用性の高さも感じさせてくれますね!
でもって、中華三昧ブランドにふさわしい高級感もちゃんとあります!
これまで中華三昧のカップというと縦型の印象が強かったですが、
今後はこうしたどんぶり型の商品も定期的に出てくるかもですね!(*゚◇゚)
麺の量は65gで、カロリーは441kcalとなっています!
脂質は18.9gで、やはり担々麺系ということでけっこう高めです!
具材は豚・鶏ひき肉、黒ごま、ねぎという組み合わせです!
後入れかやくでひき肉ということで少し心配がありましたが、
ちゃんと後入れ用に戻りの早いひき肉具材が使われていますね!
鶏も多めで、ややあっさりとした味のひき肉ではありましたが、
食感も軽くふんわりとしていて肉らしさはアピールしてましたし、
担々麺らしい雰囲気を高めるという面でもちゃんと貢献してました!
黒ごまは具材というよりは、スープの一部といった感じでしたね!
白ごまがスープのまったりとしたコクを担っているのに対して、
こちらは深みのある香ばしさを高める役割を果たしていました!
ねぎについてはごくごく普通の青ねぎといったところですね!
ごまのコクも十分にありながらも飲み口が非常にさわやかで、
軽い刺激と清涼感のある香りをふわっと立てる花椒であったり、
それぞれの要素の組み立て方に中華三昧らしさが生きていて、
「高級感のある担々麺」としてきれいにまとまっていました!
パッケージから伝わってくるイメージ通りの味わいというか、
期待を外さないきっちりと作り込まれた担々麺でございました!(゚x/)モキルー
【関連記事】
・中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺
・中華三昧PREMIUM 黒胡麻担々麺
<<8/29発売 中華三昧PREMIUM 銀座アスター監修 とろみ醤油麺 | ホーム | 8/30発売 中華そば処 琴平荘 中華そば(2016年)>>
| ホーム |