8/29発売 大人の斬味 芳醇わさび塩そば

8/29発売のエースコック「大人の斬味 芳醇わさび塩そば」を食べました!

これはどこのコンビニに行っても見当たらなかったので、
おそらく見つからないだろうと半ば諦めていたのですが、
最後に行った近所のドンキで何とか買うことができました!

8/29発売 大人の斬味 芳醇わさび塩そば

エースコックがときどき出す本格派の清湯系ラーメンですね!
わさびがアクセントとなっているのがポイントのようです!

エースコックは多加水麺に非常に大きな強みを持っているので、
こうした高級感のあるラーメンには意外と強いのですよね!

ただ、あまり店頭に並んでくれないのが大きな弱点ではありますが;

8/29発売 大人の斬味 芳醇わさび塩そば(内容物)

内容物はかやく、液体スープ、後入れペーストとなっています!

ペーストはおそらくわさびの風味が生かされているのでしょうね!
かなり量が多いのですが、わさびをどう生かしているのか気になります!

8/29発売 大人の斬味 芳醇わさび塩そば(できあがり)

左下に見えているのがわさび風味の後入れペーストですね!

まずはペーストのない部分を食べてみると・・・おぉ、これはいいですね!(●・ω・)

ベースとなる鶏のコクが力強く、その上に広がる鯛の旨味が実に潤沢です!
そこに昆布の旨味も加わることによって、さらに深みが生まれています!

その鯛スープも鯛の中骨を焼いて炊きだしたスープということで、
これまでの鯛スープにはない深みを十分に感じ取ることができます!

そこに風味を軽く加える香味油の役割もしっかりとしていますし、
鯛+昆布による和の旨さと深みのある鶏だしが合わさることで、
非常に落ち着きのある高級感漂う清湯スープに仕上がっています!

そこで麺にペーストを絡めて食べてみると・・・何ですかこの強烈さは!(=゚ω゚)

特製ペーストを入れ始めた時点で変な予感はしていたのですよね;

いやに量が多いうえに、その質感などは練りわさびそのもので、
「まさか練りわさびそのものではないだろう」と思いながら、
袋に少し残ったペーストをなめた瞬間に「あ;」となりました;

この大量のペースト・・・完全に練りわさびそのものなのですよね;

なので、麺に絡めるとかなり強烈に鼻にツーンと来ますし、
ちょっとずつ絡める程度だとペーストがほとんど減りません!

多めに絡めればそれだけ鼻に来る刺激もどんどん強くなりますし、
このわさびの量はカップ麺としては明らかに前代未聞と言えますね!

途中からはわさびをスープ全体に溶かして食べてみたのですが、
それでもわさびの主張は強く、スープを飲むとむせそうになります;

これまでにもわさびを取り入れたカップ麺はいくつか出てきましたが、
大抵は香りづけ程度だったり、全体に溶かすと刺激は弱まったのですが、
これはあまりに量が多すぎてどのように処理しても強烈に攻めてきます!

これは高級感のある塩ラーメンにわさびを入れたとかいうレベルではなく、
EDGEシリーズとかMEGAシリーズとして発売したほうがいいぐらいのものです!

食べた後もお腹の中で大量のわさびが熱を発してる感がありましたからね!(*゚◇゚)

EDGEやMEGAと違って、「大人の斬味」というネーミングながらも、
パッケージの印象は「しっとりとした塩ラーメン」という感じですし、
まさかこんなわさびが大暴れをするカップ麺には見えてこないので、
買った人の大半は食べ始めた直後に面食らったのではないですかね!

上品なパッケージの割にその暴れっぷりがただごとじゃないですからね!

ただ、これはこれでけっこうおいしいというのが困りものですが!笑
それもベースのスープがしっかりしていたからではありますけども!

スープの原材料は植物油脂、鶏エキス、糖類、食塩、西洋わさび、
動物油脂、鯛エキス、しょうゆ、でん粉、香味油、酵母エキス、
醸造酢、ジンジャーペースト、胡椒、コンブエキス、本わさびなどです!

麺はエースコックが得意とする多加水のノンフライ麺です!

細めながらももちもち感がしっかりとあるのが最大の特徴で、
ノンフライ細麺としては各メーカーの中でもトップと言えます!

リアル感のある麺に関しては「正麺カップ」が最も優れてますが、
「正麺カップ」は今のところ平打ち太麺しか使われていないですし、
もっちり系細麺としてはこの麺の右に出るものはまだないですね!

特にペーストを溶かす前のスープとの相性は抜群ですね!
鶏と鯛の旨さをしっかりと乗せながら食感の良さを光らせます!

また、ストレート感がしっかりとあるのですすり心地もいいですね!(*゚ー゚)

麺の量は少なめの60gで、カロリーは322kcalです!
脂質は9.4gで、ノンフライの清湯系としては標準的ですかね!

具は鶏だんご、メンマ、ねぎ、ごま、糸唐辛子です!

エースコックが鶏だんごを使ってくるのは珍しいですね!

クオリティは想像以上に高く、ジューシー感、下味の良さ、
鶏らしい旨味、ふんわり感、そのどれもが優れていますね!

エースコックというと具材にはあまり強くないイメージですが、
この鶏だんごが今後も使われるなら期待度も高まってきますね!

過去に「革麺」でもこの鶏だんごが使われたことがありますが、
このクオリティならもっと頻繁に使ってほしいと思いますね!

メンマは量は多いものの、なぜか細かいものが非常に多いです!
食感や味は小さいこともあってか、ごく普通という感じでした!

糸唐辛子のピリッとした風味はちゃんとアクセントになっていて、
ごまもペーストをまぜる以前ならなかなかいい仕事をしてましたね!

このラーメンの何が変かというと、一つのラーメンとして見た場合、
主役であるはずのわさびが完全に蛇足になっているという点ですね!(゚◇゚)

スープの内容もかなり秀逸で、麺はレベルの高い多加水の細麺、
そして具材も鶏だんごを中心にきっちりとまとまっているなど、
想像以上に高水準な鶏+鯛の塩ラーメンになっているのですよね!

しかしそこに前代未聞の量のわさびをあえてぶち込んでしまう、
強烈なわさびを効かせるならもっと別のスープもあったはずなのに、
あえてきれいに完成したスープになぜこのわさびを入れようとしたのか、
これは前衛芸術の一種なのかと問いたくなるような一杯でしたね!

完成した絵にいきなりペンキをかけたような内容ですからね!

ただ、それが良くも悪くもエースコックらしいと言いますか、
「なぜそうしたのか」と突っ込みを入れたくなるこの味こそが、
このラーメンの最大の魅力と言うことができるのでしょうね!

真面目な顔してこれだけおバカなことをやってくれるとすがすがしいです!

ただ、食べた後で「ふざけんな!」と思う人もいるでしょうね!笑
普通に食べたい人はわさびペーストは入れないほうがいいと思います!

残ったとしても普通にわさびとして普段の食事で使えますからね!

コンビニでもあまり並んでないので入手は難しいでしょうけども、
これはカップ麺マニアであればマストアイテムだと思いますね!

スープの完成度とわさびの暴れっぷりのギャップが面白すぎます!

エースコックの愛すべきおバカぶりが最大限に発揮された一杯でした!(゚x/)モキューン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
この商品は結局見つからなかったです。

で、内容はけっこうエゲツナイ内容なのですね。
パッケージや商品名からはとても想像がつきません。

しかしモロの練わさびというのはもとのスープが難しいでしょうね。
しかし今後こういうわさびテーマのキワモノ製品、
出てきそうな気がしますよね。
たういさん、こんにちは!

これはほんと見つけるのに苦労しましたね;
結局普段からよく行く場所で見つかりはしましたが!

コンビニでは扱っているところは完全に皆無でしたからね(;゚◇゚)

ぱっと見たところ、ものすごく上品そうなイメージなのに、
何も気にせずに食べたら「ごふっ(;゚ω゚)」となる感じです;

ただ、スープそのものは非常に良くできてるのですよね!
それだけにそれをあえて破壊するわさびの威力は強烈でした!

これでついにエースコックもわさびに手を出してきましたし、
今後は汁なしなり油揚げ麺なりでもっと攻めてきそうですね!

EDGEシリーズなどでのわさびの登場にも期待したいです!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
中骨というと近大まぐろを思い出しますね!

っていうか、相当凶暴な仕上がりのようで…w

結果的にワサビが蛇足的なのは、大きなネックですね。

麺がノンフライ麺なので、尚更ワサビの鮮烈な刺激が
ダイレクトに伝わってきそうですけど(良くも悪くも…w)
ワサビを溶かしたら中骨とかどうでもよくなりそうだし(苦笑)

これ大丈夫かなぁ…まず自分には厳しいかも。、
もちろん見かけたら即ゲット間違いなしですけど!
自分の行動範囲内のコンビニでは取り扱い店舗ゼロでした。
takaさん、こんばんは!

いやぁ、これは実際に食べて驚きましたよ!(=゚ω゚)

他のわさび系カップ麺みたいに優しい路線かと思ったら、
わさびがいやに多く普通に絡める程度ではあまり減らず、
まぜても暴れ倒すという凄まじい内容でしたからね!

ベースにスープについては純粋に素晴らしかったですね!
完全にそれだけで鯛系スープとして見事に成立してました!

これまでの鯛だし系カップ麺の中でもトップクラスでしたね!
中骨ならではの力強い鯛の旨味をしっかり堪能できましたし!

その点から見るとわさびは蛇足そのものなのですが、
その巨大な蛇の足を楽しむのが醍醐味でもありましたね!(゚◇゚)

これは新商品が多い週に出たのがほんと残念でしたね!

今週みたいに新商品が少ないときならもう少し出回ったでしょうし、
優しそうなデザインにだまされて悶える人も続出したと思うのですが!笑

takaさんが何が何でもゲットして食べるのを期待しております!(`・ω・´)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.