8/29発売 パスタデリ トマトソース フェットチーネ
8/29発売のサンヨー食品「パスタデリ トマトソース フェットチーネ」を食べました!
昨日に続いてのサンヨー食品の新ブランド「パスタデリ」からの紹介となります!
昨日紹介した「ペペロンチーノ」はスパゲッティでしたが、
こちらは幅広パスタのフェットチーネが使われています!

この商品は「トマトソース」というのが大きなポイントですよね!
「ミートソース」だと、どうしても肉の本格感が問われてきますし、
肉の量や風味が弱いといかにも安い風味になってしまいますので、
あえて割り切って「トマトソース」としてきたのでしょうね!
中途半端なクオリティのミートソースを出してくるくらいなら、
本格度の高いトマトソースで、という狙いが見えてくるようです!(`・ω・´)

こちらの内容物は後入れトッピングとパスタソースとなっています!
オープン価格商品ということで、やはりこのあたりはシンプルですね!

こちらも具材は後入れトッピングのみというシンプル仕様です!
まずはその味ですが・・・うん、本格感は上手く打ち出せてますね!(●・ω・)
「デュラムおばさん」が価格を下げてリニューアルする際に
ミートソースのクオリティを下げてきたことがありましたが、
それと比べるとこちらのトマトソースのほうがよくできています!
無理にミートソースなどのコストがかかるものを選ぶのではなく、
コストに見合う範囲で本格感を出すという狙いは当たってますね!
トマトの濃度はかなり高く、粘り気すら感じさせる強さがあります!
サラサラ系のソースではないので、本格感は想像以上にありますね!
さらにガーリックがやや強めで、バジルの風味もけっこう強いです!
なおかつ具の輪切り唐辛子がけっこう多めに入っていることで、
けっこうピリピリとした辛味も楽しめるようになっています!
アラビアータと呼べるほどのガーリック&唐辛子ではないものの、
多少はそれに近い風味も楽しめるトマトソースになっていますね!
タバスコや粉チーズをお好みで入れてもかなり合いそうです!
こちらはアレンジの利かせやすさもポイントかもしれませんね!(=゚ω゚)
ソースの原材料はトマトペースト、糖類、食塩、食用こめ油、
オリーブ油、香辛料、ポークエキス、野菜エキス、酵母エキスなどです!
「ペペロンチーノ」と同様に米油も使われているみたいですね!
米油って意外にパスタと相性がいいということなのですかね!
麺はデュラムセモリナ使用のノンフライフェットチーネとなっています!
たしか「デュラムおばさん」シリーズが始まったときは
使用している小麦粉の全てがデュラム小麦ではありながらも、
粗びきのセモリナを使用しているわけではなかったのですが、
ある時期からデュラムセモリナへの発展したのですよね!
それゆえに麺の食感のリアル感はやはり素晴らしいものがあります!
特にフェットチーネはパスタらしいプリ感ともちもち感が両方あり、
サンヨー食品のパスタへの強さをストレートに感じ取れますね!
でもって、今回のトマトソースの相性という点でも申し分ないです!
麺の量は70gで、カロリーは357kcalとなっています!
脂質は8.1gで、ペペロンチーノよりも軽くなってますね!
トッピングはフライドオニオン、輪切り唐辛子、パセリ、バジルです!
フライドオニオンはサクサクとしていて、辛味というよりは
熱を通した玉ねぎらしい甘みを感じさせるものとなっています!
これがフライドガーリックだとアラビアータにより近づきますが、
この玉ねぎで少し甘みを加えているのがポイントなのでしょうね!(*゚◇゚)
先にも書きましたが唐辛子は量が多く、けっこうピリピリ来ます!
バジルもなかなか量があり、ソースに加える風味も大きいですね!
「廉価系とは思えない本格度」という点ではこちらもかなりのもので、
コストパフォーマンスに非常に優れた一杯なのは間違いないですね!
オープン価格で販売したことによる安さもさることながら、
一杯のカップパスタとしてのバランスの取り方が素晴らしく、
このブランドにかけるサンヨー食品の意気込みが伝わってきます!
こういう商品が出ると「Spa王」も以前のままの販売形態は難しく、
それが高価格帯への移行と高級感の演出へと繋がったと思われますが、
生タイプ麺であるがゆえに本格的な食感を出しにくい弱点があるため、
この高級化路線への移行がどう出るかはまだ読めないものがありますね!
価格が上がるとどうしても冷凍食品との競争も激しくなりますし、
「Spa王」サイドもかなりの賭けに出たとは言えるでしょうね!
一方でかなりのコストパフォーマンスを誇るこの「パスタデリ」も、
どのスーパーもカップパスタ向けの棚はそれほど広くはないだけに、
その棚を確保できるかどうかはまだ未知数なところもありますからね!
もしこの「パスタデリ」が成功して一定のシェアが確保できた際は、
コンビニ向けに高級感のあるカップパスタを展開してほしいですね!
廉価系ながらもかなり気合の入った新パスタブランドでした!(゚x/)モッキュリー
【関連記事】
・パスタデリ トマトソース フェットチーネ
・パスタデリ ペペロンチーノ スパゲッティ
・デュラムおばさん ナポリタン アナと雪の女王・パッケージ
・激辛トマトソーススパゲッティ
・ポルチーニが香る クリームソーススパゲッティ
・ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用
・のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用
・デュラムおばさん 横浜センターグリル監修 ナポリタン
・デュラムおばさん クレイジーソルト ペペロンチーノ
・デュラムおばさん カルボナーラ 今だけ粉チーズ付き
・デュラムおばさん ミートソース 今だけ粉チーズ付き
・デュラムおばさん クリームシチュー風 スープパスタ
・デュラムおばさん ミネストローネ風 スープパスタ
・デュラムおばさん 明太子マヨネーズ
・デュラムおばさん カルボナーラ(リニューアル)
・デュラムおばさん ミートソース(リニューアル)
・デュラムおばさん バジリコ
・すぱじろう 和風すぱ
・デュラムおばさん たらこバター
・デュラムおばさん カルボナーラ (New)
・デュラムおばさん ツナ×マヨ
・デュラムおばさん アラビアータ
・デュラムおばさん ナポリタン
・デュラムおばさん バターしょうゆ
・デュラムおばさん チーズクリーム
・デュラムおばさん 明太子
・デュラムおばさん バジルソース
・デュラムおばさん たらこ
・デュラムおばさん ミートソース
・デュラムおばさん ペペロンチーノ
・デュラムおばさん カルボナーラ
昨日に続いてのサンヨー食品の新ブランド「パスタデリ」からの紹介となります!
昨日紹介した「ペペロンチーノ」はスパゲッティでしたが、
こちらは幅広パスタのフェットチーネが使われています!

この商品は「トマトソース」というのが大きなポイントですよね!
「ミートソース」だと、どうしても肉の本格感が問われてきますし、
肉の量や風味が弱いといかにも安い風味になってしまいますので、
あえて割り切って「トマトソース」としてきたのでしょうね!
中途半端なクオリティのミートソースを出してくるくらいなら、
本格度の高いトマトソースで、という狙いが見えてくるようです!(`・ω・´)

こちらの内容物は後入れトッピングとパスタソースとなっています!
オープン価格商品ということで、やはりこのあたりはシンプルですね!

こちらも具材は後入れトッピングのみというシンプル仕様です!
まずはその味ですが・・・うん、本格感は上手く打ち出せてますね!(●・ω・)
「デュラムおばさん」が価格を下げてリニューアルする際に
ミートソースのクオリティを下げてきたことがありましたが、
それと比べるとこちらのトマトソースのほうがよくできています!
無理にミートソースなどのコストがかかるものを選ぶのではなく、
コストに見合う範囲で本格感を出すという狙いは当たってますね!
トマトの濃度はかなり高く、粘り気すら感じさせる強さがあります!
サラサラ系のソースではないので、本格感は想像以上にありますね!
さらにガーリックがやや強めで、バジルの風味もけっこう強いです!
なおかつ具の輪切り唐辛子がけっこう多めに入っていることで、
けっこうピリピリとした辛味も楽しめるようになっています!
アラビアータと呼べるほどのガーリック&唐辛子ではないものの、
多少はそれに近い風味も楽しめるトマトソースになっていますね!
タバスコや粉チーズをお好みで入れてもかなり合いそうです!
こちらはアレンジの利かせやすさもポイントかもしれませんね!(=゚ω゚)
ソースの原材料はトマトペースト、糖類、食塩、食用こめ油、
オリーブ油、香辛料、ポークエキス、野菜エキス、酵母エキスなどです!
「ペペロンチーノ」と同様に米油も使われているみたいですね!
米油って意外にパスタと相性がいいということなのですかね!
麺はデュラムセモリナ使用のノンフライフェットチーネとなっています!
たしか「デュラムおばさん」シリーズが始まったときは
使用している小麦粉の全てがデュラム小麦ではありながらも、
粗びきのセモリナを使用しているわけではなかったのですが、
ある時期からデュラムセモリナへの発展したのですよね!
それゆえに麺の食感のリアル感はやはり素晴らしいものがあります!
特にフェットチーネはパスタらしいプリ感ともちもち感が両方あり、
サンヨー食品のパスタへの強さをストレートに感じ取れますね!
でもって、今回のトマトソースの相性という点でも申し分ないです!
麺の量は70gで、カロリーは357kcalとなっています!
脂質は8.1gで、ペペロンチーノよりも軽くなってますね!
トッピングはフライドオニオン、輪切り唐辛子、パセリ、バジルです!
フライドオニオンはサクサクとしていて、辛味というよりは
熱を通した玉ねぎらしい甘みを感じさせるものとなっています!
これがフライドガーリックだとアラビアータにより近づきますが、
この玉ねぎで少し甘みを加えているのがポイントなのでしょうね!(*゚◇゚)
先にも書きましたが唐辛子は量が多く、けっこうピリピリ来ます!
バジルもなかなか量があり、ソースに加える風味も大きいですね!
「廉価系とは思えない本格度」という点ではこちらもかなりのもので、
コストパフォーマンスに非常に優れた一杯なのは間違いないですね!
オープン価格で販売したことによる安さもさることながら、
一杯のカップパスタとしてのバランスの取り方が素晴らしく、
このブランドにかけるサンヨー食品の意気込みが伝わってきます!
こういう商品が出ると「Spa王」も以前のままの販売形態は難しく、
それが高価格帯への移行と高級感の演出へと繋がったと思われますが、
生タイプ麺であるがゆえに本格的な食感を出しにくい弱点があるため、
この高級化路線への移行がどう出るかはまだ読めないものがありますね!
価格が上がるとどうしても冷凍食品との競争も激しくなりますし、
「Spa王」サイドもかなりの賭けに出たとは言えるでしょうね!
一方でかなりのコストパフォーマンスを誇るこの「パスタデリ」も、
どのスーパーもカップパスタ向けの棚はそれほど広くはないだけに、
その棚を確保できるかどうかはまだ未知数なところもありますからね!
もしこの「パスタデリ」が成功して一定のシェアが確保できた際は、
コンビニ向けに高級感のあるカップパスタを展開してほしいですね!
廉価系ながらもかなり気合の入った新パスタブランドでした!(゚x/)モッキュリー
【関連記事】
・パスタデリ トマトソース フェットチーネ
・パスタデリ ペペロンチーノ スパゲッティ
・デュラムおばさん ナポリタン アナと雪の女王・パッケージ
・激辛トマトソーススパゲッティ
・ポルチーニが香る クリームソーススパゲッティ
・ピリ辛キムチ味スパゲッティ 桃屋「キムチの素」使用
・のりしょうゆ味スパゲッティ 桃屋「江戸むらさき ごはんですよ!」使用
・デュラムおばさん 横浜センターグリル監修 ナポリタン
・デュラムおばさん クレイジーソルト ペペロンチーノ
・デュラムおばさん カルボナーラ 今だけ粉チーズ付き
・デュラムおばさん ミートソース 今だけ粉チーズ付き
・デュラムおばさん クリームシチュー風 スープパスタ
・デュラムおばさん ミネストローネ風 スープパスタ
・デュラムおばさん 明太子マヨネーズ
・デュラムおばさん カルボナーラ(リニューアル)
・デュラムおばさん ミートソース(リニューアル)
・デュラムおばさん バジリコ
・すぱじろう 和風すぱ
・デュラムおばさん たらこバター
・デュラムおばさん カルボナーラ (New)
・デュラムおばさん ツナ×マヨ
・デュラムおばさん アラビアータ
・デュラムおばさん ナポリタン
・デュラムおばさん バターしょうゆ
・デュラムおばさん チーズクリーム
・デュラムおばさん 明太子
・デュラムおばさん バジルソース
・デュラムおばさん たらこ
・デュラムおばさん ミートソース
・デュラムおばさん ペペロンチーノ
・デュラムおばさん カルボナーラ
<<8/29発売 カレーメシ ビーフ(熱湯調理版) | ホーム | 8/29発売 パスタデリ ペペロンチーノ スパゲッティ>>
たういさん、こんにちは!
「トマトソース」なのは非常に大きなポイントですよね!
「中途半端なミートソースを作るよりは」という意識が見えますし!
「ナポリタン」を出すという手もあったように思いますが、
とりあえずはリアルなパスタ感の演出を狙うという意味で、
あえて「トマトソース」という路線を取ったのでしょうね!
リニューアル後のデュラムおばさんの「ミートソース」は
ちょっと中途半端さを感じさせるところがありましたからね!
そういう点からすると上手い発想を取ったなぁと思います!(`・ω・´)
この商品は自分で何らかの手を加えるのがいいでしょうね!
特にタバスコと粉チーズは必須と言っていいかもしれません!
自分はあえて今回はどちらも使わずに完食しましたが!
味変しつつ食べたときの感想も楽しみにしていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「トマトソース」なのは非常に大きなポイントですよね!
「中途半端なミートソースを作るよりは」という意識が見えますし!
「ナポリタン」を出すという手もあったように思いますが、
とりあえずはリアルなパスタ感の演出を狙うという意味で、
あえて「トマトソース」という路線を取ったのでしょうね!
リニューアル後のデュラムおばさんの「ミートソース」は
ちょっと中途半端さを感じさせるところがありましたからね!
そういう点からすると上手い発想を取ったなぁと思います!(`・ω・´)
この商品は自分で何らかの手を加えるのがいいでしょうね!
特にタバスコと粉チーズは必須と言っていいかもしれません!
自分はあえて今回はどちらも使わずに完食しましたが!
味変しつつ食べたときの感想も楽しみにしていますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は生タイプよりノンフライパスタ派なので、
今回の製品は両方とも気になってるんですけど、
フェットチーネ好きとしては絶対に外せません。
敢えてミートソースを起用せずに
コスト調整を図ったのは正解でしょうね!
強めのガーリックとバジルで不満を感じさせない
工夫もされているようですし、粉チーズやタバスコを
合わせたら相性が良さそうな雰囲気が伝わってきました。
で、パスタ! これは実に楽しみです!
そして何と言っても価格帯ですよね。
エースコックの「茹でたて名人」シリーズが
オープン価格になった時も結構な衝撃でしたけど、
これオープン価格でヤっちゃうかぁ…な、クオリティが
ノンフライパスタから感じることができそうで楽しみです。
日清食品の「日清焼すぱ」然り、
オープン価格も侮れなくなってきましたね。
> もしこの「パスタデリ」が成功して一定のシェアが確保できた際は、
> コンビニ向けに高級感のあるカップパスタを展開してほしいですね!
是非この方向性も視野に入れて欲しいと自分も思いました!
今回の製品は両方とも気になってるんですけど、
フェットチーネ好きとしては絶対に外せません。
敢えてミートソースを起用せずに
コスト調整を図ったのは正解でしょうね!
強めのガーリックとバジルで不満を感じさせない
工夫もされているようですし、粉チーズやタバスコを
合わせたら相性が良さそうな雰囲気が伝わってきました。
で、パスタ! これは実に楽しみです!
そして何と言っても価格帯ですよね。
エースコックの「茹でたて名人」シリーズが
オープン価格になった時も結構な衝撃でしたけど、
これオープン価格でヤっちゃうかぁ…な、クオリティが
ノンフライパスタから感じることができそうで楽しみです。
日清食品の「日清焼すぱ」然り、
オープン価格も侮れなくなってきましたね。
> もしこの「パスタデリ」が成功して一定のシェアが確保できた際は、
> コンビニ向けに高級感のあるカップパスタを展開してほしいですね!
是非この方向性も視野に入れて欲しいと自分も思いました!
takaさん、こんばんは!
これまでのサンヨー食品のパスタの質は高かったですが、
今回オープン価格になってもその良さは生きてましたね!
今回の「トマトソース」を選んだ判断は上手かったですね!
そうすることできちっと本格感を出せていましたし!
オープン価格としての衝撃は「茹でたて名人」以上かもですね!(●・ω・)
オープン価格というと「焼すぱ」シリーズもそうでしたが、
最近はパスタに近いタイプの商品の価格の低下が激しいですよね!
「カップパスタ」という枠組みだけで見れば2商品だけなものの、
「焼すぱ」や「パスタスタイル」もパスタ系商品ではありますし、
そこまで広げてみるとパスタ系商品もずいぶん増えましたよね!
「パスタデリ」がそのさらなる活性化につながってほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これまでのサンヨー食品のパスタの質は高かったですが、
今回オープン価格になってもその良さは生きてましたね!
今回の「トマトソース」を選んだ判断は上手かったですね!
そうすることできちっと本格感を出せていましたし!
オープン価格としての衝撃は「茹でたて名人」以上かもですね!(●・ω・)
オープン価格というと「焼すぱ」シリーズもそうでしたが、
最近はパスタに近いタイプの商品の価格の低下が激しいですよね!
「カップパスタ」という枠組みだけで見れば2商品だけなものの、
「焼すぱ」や「パスタスタイル」もパスタ系商品ではありますし、
そこまで広げてみるとパスタ系商品もずいぶん増えましたよね!
「パスタデリ」がそのさらなる活性化につながってほしいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
「ミートソース」じゃなく「トマトソース」なんですね!
これはこの製品ではひじょうに重要なポイントです (^_^;)
っていうか、うまいこと逃げた感じもしますがね (^_^;)
でも中途半端なミートソースより清々しくっていいと思います。
まだ食べていないのですが、この製品は粉チとタバスコは必須のようですね!
自分ちは両方とも常備品目なので途中で味変して楽しみたいと思います。