8/22発売 一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン

8/22発売のエースコックからの新作
「一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン」
を食べました!

それにしてもエースコックはいろんなシリーズを出してきますね;
立ち消えになったり、1年に1回程度の販売頻度になることも多いですが;

8/22発売 一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン

こちらの「ぜんや」は塩ラーメンが特に有名な埼玉のお店です!
自分は塩ラーメン好きでもあるので、興味が惹かれますね!

どのようにしてスープに個性を出しているのか気になります!

8/22発売 一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(内容物)

エースコックらしく粉まみれになった液体スープが入ってます!
この形式であるがゆえにスープに深みを持たせやすい長所もありますが!

8/22発売 一度は食べたい名店の味 ぜんや 行列必至の塩ラーメン(できあがり)

縦型なのに丸いチャーシューが入るのもエースコックらしいですね!

まずはスープですが・・・おぉ、たしかに複雑な旨味がありますね!(●・ω・)

液体スープを入れない段階で飲むと煮干の旨味がけっこう強いです!

ですが、液体スープを入れると全体の旨味のバランスが大きく変わり、
鶏や豚などの動物系をベースに貝の旨味がドンと前面に出てきます!

また、そこに絡んでくる生姜の風味もいい変化を加えてくれています!

多少は貝らしいクセは持たせつつもホタテ系なのでそこまで鋭さはなく、
油脂などのパンチやにんにくなどのアクセントで攻め立てるのとは違う、
旨味の重層感によって食べさせるスープになっているのが伝わります!

動物系のコクもしっかりしていて、煮干や昆布などの素材が下支えをし、
そして貝の旨味が前面に出てきてその旨味を強くアピールするなど、
その構成の旨さは実際のお店が行列店であることを強くうかがわせます!

また、そうしたスープの特徴を上手く表現しているという点も見事ですね!

エースコックは濃厚系の白湯スープだとギミックに走りがちですが、
清湯系だとストレートにその旨さを表現する力を見せてくれますね!

スープの原材料は鶏・豚エキス、動物油脂、食塩、魚介エキス、
糖類、植物油脂、しょうゆ、野菜エキス、香辛料、たん白加水分解物、
全卵粉、コンブエキス、でん粉、発酵調味料となっています!

麺はけっこう太めのがっしりとした縮れのある油揚げ麺です!
調べてみると、お店の麺もけっこう太めのものとなってますね!

スープの個性が明確なので麺が細いとたしかに麺が負けそうですが、
ただこの麺はちょっと食感の主張が強すぎるようには感じますね!

同じ太麺であってもここまでがっしり系の食感にはせずに、
もう少し優しい食感のもののほうが合ったようにも思います!(*゚ー゚)

ただ、油揚げ麺臭に関してはむしろ弱めと言えるほうなので、
スープをマスクしたり、壊したりするということはないです!

なので、湯戻し時間を少し長めにするなどの調整をすることで、
お好みの食感で食べればそこまで気にはならないかと思います!

麺の量は70gで、カロリーは362kcalとなっています!
脂質は12.0gで、油揚げ麺としてはずいぶんと少ないですね!

具はチャーシュー、メンマ、ほうれん草、ねぎとなっています!
カップ麺の具材にほうれん草が入るというのは珍しいですね!

チャーシューはごくごく普通のカップ麺向けのものです!

本当はもう少しリアル感のある肉具材が欲しくはありますが、
エースコックの場合はどうしてもそぼろに難があったりしますし、
縦型の肉具材のバリエーションが少ないのでやむなしですかね!(=゚ω゚)

メンマは一つ一つは小さいもののコリコリ感がしっかりとあり、
一見目立たないながらもちゃんといい仕事をしてくれています!

ほうれん草はちゃんとほんのりとした苦味も感じさせるなど、
ほうれん草らしい個性を感じることができたのは良かったです!

動物系の旨味をちゃんと持たせつつ、油脂もほどほどで重くはせず、
魚介や昆布で旨味を支えつつホタテの旨味で明確な個性も打ち立てる、
このスープの構成に関してはなかなかの満足度を得ることができました!

麺がやや強めですが、塩ラーメン好きなら十分オススメできますね!(゚x/)モッキュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これはそんなにインパクトはないのですが地味に美味しいスープでした。
これくらいの魚介風味なら自分も大歓迎!??
というか、いい感じに魚介風味をたたせたスープでしたね。
なかなか繊細なスープでこういう味が
「飽きないスープ」ってわかる気がしました。

麺は自分はかなり長めに湯戻ししているので、
しっかり食感ながらしっとり食感でもあり、
ひじょうに美味しかったですね。

これくらいの太さの麺になると湯戻し時間で
かなり表情が変わってくる感じがします。
たういさん、こんにちは!

魚介風味と言っても煮干と節系だけに絞るわけではなくて、
貝なども重ねることでふくよかな旨味を実現していたので、
たういさんでも十分楽しめる味になってくれたのでしょうね!(=゚ω゚)

ほんとそのあたりの味の組み立てはよくできていたと思います!

この麺はちょっと長めに湯戻ししたほうが良かったのでしょうね!

食べ始めは少しごわごわしていたのがもったいなかったですが、
スープとなじむにつれて全体のバランスも良くなってきましたし!

こうしたスープの店カップなら今後もどんどん作ってもらいたいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
> その構成の旨さは実際のお店が行列店であることを強くうかがわせます!
それがハッキリと体感できるのは大きな加点要素ですね!

最近ちょっとエースコックのタテ型や
再現系に思い入れがなかったんですけど、
久々に食べるのが楽しみになりました_φ(. .*)

麺の主張に若干の難があったようですが、
概ねバランスとしては踏み外してないようですね。

塩らーめんにホウレン草も個性的ですし!

あとは…このシリーズのリリース頻度だけですねw
次回作は2017年の夏だったりして…(余裕であり得る)
takaさん、こんばんは!

エースコックの店カップはこれまであまり期待してなかったですが、
今回のスープの組み立てに関してはかなり光るものがありました!(●・ω・)

もとのラーメンのスープの良さがちゃんと伝わってくる内容で、
特に前面に出る貝の旨味と下支え要素のバランスは見事でしたね!

麺の主張に一定の難はあるものの、風味がスープとぶつかってるわけでなく、
あくまで食感が強いだけなので、ここは時間調整で何とかなりますし、
トータルとして見ればかなり優秀と言っていいのではないかと思います!

エースコックの実力をひさびさに見せてもらえた感じがしましたね!

>あとは…このシリーズのリリース頻度だけですねw
>次回作は2017年の夏だったりして…(余裕であり得る)

そして次回作もまたこの「ぜんや」の再発だったりとか・・・笑

というか、縦型の店カップブランドを統一してほしいですよね!(=゚ω゚)
「全国ラーメン店マップ」とか、どこに行ったのかもはや不明ですし!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.