7/25発売 とんがらし麺 BIG 激辛アラビアータ味
7/25発売の日清「とんがらし麺 BIG 激辛アラビアータ味」を食べました!
「とんがらし麺」の新作を紹介するのはずいぶんひさしぶりですね!
前に紹介した「激辛ジャークチキン味」は今年1月の商品でしたし!

「アラビアータ」というと、パスタソースでも有名ですよね!
にんにくと辛味が印象的なトマトソースとして知られています!
自分はこのアラビアータソースがかなり好きなのですよね!(*゚ー゚)

アラビアータらしく、具材にトマトなども入っていますね!
見たところ、具のほうにはにんにく系のものは入ってないですね!

仕上げに「超絶激辛オイル」をかけると完成となります!
もちろん自分は最初から「激辛オイル」は全投入しています!
まずはスープですが・・・辛口のトマトベースのスープですね!(●・ω・)
どうも動物系の風味などはそれほど強く効かされてないですね!
トマトがそのまま主役で、そこにガーリックの風味を効かせ、
軽めに香草の風味を効かせたシンプルなトマト系スープです!
原材料を見ると豚脂が入っていますが割合はあまり高くなく、
トマトと香味野菜や香辛料がメインであることがわかります!
もともとアラビアータはトマトそのものが主役になりますし、
そのあたりはできるだけ忠実に作ってきたと言えそうですね!
ただ、ちょっとガーリックが控えめという印象もありましたが!
ガーリックが弱いと単なる「辛口のトマトソース」になるので、
ここはもっと思い切って強く効かせても良かった気がします!
そしてその辛さですが・・・とんがらし麺としては強めですね!(`・ω・)+
事前の情報などからもっと辛さが強いかと思っていましたが、
「北極ラーメン」あたりと比べると明らかに辛さは弱いですし、
「ジャークチキン味」のときと比べても自分は弱く感じました!
実際にスコビル値で見ても「ジャークチキン味」のほうが上ですし、
激辛と呼べる範疇ではあるものの、そこまで強烈ではないですね!
もちろんこれはそこそこ激辛系が好きな人間の感想なので、
辛いものが苦手な人は絶対に避けたほうがいいレベルです!
「とんがらし麺」の中で見れば明らかに激辛になりますしね!
ちなみに「激辛オイル」の色はそれほど赤くはないですね!
どちらかといえば、淡いオレンジといった色合いとなってます!
スープの原材料は糖類、香辛料、食塩、植物油脂、豚脂、香味油、
トマトパウダー、酵母エキス、香味調味料、ポーク調味油です!
こうして見ると動物系の要素があまりないのがわかりますね!
麺はとんがらし麺らしい、平打ちの油揚げ麺となっています!
麺の幅はカップヌードルシリーズに比べるとちょっと広めで、
また厚みについてもカップヌードルの麺よりは少し厚いです!
唐辛子練り込み麺なので、唐辛子の香ばしい風味が強めで、
なおかつややポソポソとした食感があるのが特徴ですね!
そうしたこともあってカップヌードルに使われる麺と比べると、
食感がやや緩みにくい特性があり、時間通りに食べ始めると、
カップヌードルに比べるとやや麺が硬めに仕上がりますね!
なので、ちょっと長めに待って食べ始めてもいいでしょう!(=゚ω゚)
唐辛子練り込み麺ですが、麺そのものの辛さはほとんどなく、
あくまで風味の面でその香ばしさを演出するという感じですね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは482kcalとなっています!
脂質は21gで、けっこう高めの数字になっていますね!
これは後入れの激辛オイルの効果もけっこうありそうです!
具はキャベツ、味付豚肉、トマト、玉ねぎ、輪切り唐辛子です!
キャベツは量も多く、キャベツらしい甘みもあるので、
辛さの強いスープの中で箸休め的な存在にもなりますね!
豚肉はあえてハムっぽい仕上がりになっていることもあり、
これがトマトの効いたスープと実に上手く合っています!
今回の具材の中で最もポイントになっているかもですね!(*゚◇゚)
トマトブロックはふんわりとやわらかい仕上がりとなってます!
なので、食べているうちに崩れてスープと一体化しがちですね!
玉ねぎはやや量が少なめですが、いいアクセントになっています!
残念な点があるとすれば、フライドガーリックがないところですね!
やはりアラビアータにはガーリックの存在が欲しくなりますし、
キャベツを少し減らしてガーリックを入れても良かったかもです!
全体的にガーリックが控えめの辛口トマトソースという感じでしたが、
辛さもなかなか効いていて、全体としての完成度はなかなかでしたね!
辛いものが苦手な人にはさすがにおススメできない内容ですが、
辛いものが好きな人であれば十分楽しめるのではと思います!(゚x/)モッキュ
【関連記事】
・とんがらし麺 BIG 激辛アラビアータ味
・とんがらし麺 BIG 激辛ジャークチキン味
・とんがらし麺 うま辛酸辣湯麺
・とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー
・とんがらし麺 BIG 激辛魚介豚骨
・とんがらし麺 うま辛鶏白湯
・とんがらし麺 うま辛味噌タンメン
・とんがらし麺 激辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛トマト味
・とんがラムーチョ 麻婆らーめん
・とんがらし麺 アフリカンホットチリ
・とんがらし麺 唐辛子紀行 タイ風トムヤムクン
「とんがらし麺」の新作を紹介するのはずいぶんひさしぶりですね!
前に紹介した「激辛ジャークチキン味」は今年1月の商品でしたし!

「アラビアータ」というと、パスタソースでも有名ですよね!
にんにくと辛味が印象的なトマトソースとして知られています!
自分はこのアラビアータソースがかなり好きなのですよね!(*゚ー゚)

アラビアータらしく、具材にトマトなども入っていますね!
見たところ、具のほうにはにんにく系のものは入ってないですね!

仕上げに「超絶激辛オイル」をかけると完成となります!
もちろん自分は最初から「激辛オイル」は全投入しています!
まずはスープですが・・・辛口のトマトベースのスープですね!(●・ω・)
どうも動物系の風味などはそれほど強く効かされてないですね!
トマトがそのまま主役で、そこにガーリックの風味を効かせ、
軽めに香草の風味を効かせたシンプルなトマト系スープです!
原材料を見ると豚脂が入っていますが割合はあまり高くなく、
トマトと香味野菜や香辛料がメインであることがわかります!
もともとアラビアータはトマトそのものが主役になりますし、
そのあたりはできるだけ忠実に作ってきたと言えそうですね!
ただ、ちょっとガーリックが控えめという印象もありましたが!
ガーリックが弱いと単なる「辛口のトマトソース」になるので、
ここはもっと思い切って強く効かせても良かった気がします!
そしてその辛さですが・・・とんがらし麺としては強めですね!(`・ω・)+
事前の情報などからもっと辛さが強いかと思っていましたが、
「北極ラーメン」あたりと比べると明らかに辛さは弱いですし、
「ジャークチキン味」のときと比べても自分は弱く感じました!
実際にスコビル値で見ても「ジャークチキン味」のほうが上ですし、
激辛と呼べる範疇ではあるものの、そこまで強烈ではないですね!
もちろんこれはそこそこ激辛系が好きな人間の感想なので、
辛いものが苦手な人は絶対に避けたほうがいいレベルです!
「とんがらし麺」の中で見れば明らかに激辛になりますしね!
ちなみに「激辛オイル」の色はそれほど赤くはないですね!
どちらかといえば、淡いオレンジといった色合いとなってます!
スープの原材料は糖類、香辛料、食塩、植物油脂、豚脂、香味油、
トマトパウダー、酵母エキス、香味調味料、ポーク調味油です!
こうして見ると動物系の要素があまりないのがわかりますね!
麺はとんがらし麺らしい、平打ちの油揚げ麺となっています!
麺の幅はカップヌードルシリーズに比べるとちょっと広めで、
また厚みについてもカップヌードルの麺よりは少し厚いです!
唐辛子練り込み麺なので、唐辛子の香ばしい風味が強めで、
なおかつややポソポソとした食感があるのが特徴ですね!
そうしたこともあってカップヌードルに使われる麺と比べると、
食感がやや緩みにくい特性があり、時間通りに食べ始めると、
カップヌードルに比べるとやや麺が硬めに仕上がりますね!
なので、ちょっと長めに待って食べ始めてもいいでしょう!(=゚ω゚)
唐辛子練り込み麺ですが、麺そのものの辛さはほとんどなく、
あくまで風味の面でその香ばしさを演出するという感じですね!
麺の量は多めの80gで、カロリーは482kcalとなっています!
脂質は21gで、けっこう高めの数字になっていますね!
これは後入れの激辛オイルの効果もけっこうありそうです!
具はキャベツ、味付豚肉、トマト、玉ねぎ、輪切り唐辛子です!
キャベツは量も多く、キャベツらしい甘みもあるので、
辛さの強いスープの中で箸休め的な存在にもなりますね!
豚肉はあえてハムっぽい仕上がりになっていることもあり、
これがトマトの効いたスープと実に上手く合っています!
今回の具材の中で最もポイントになっているかもですね!(*゚◇゚)
トマトブロックはふんわりとやわらかい仕上がりとなってます!
なので、食べているうちに崩れてスープと一体化しがちですね!
玉ねぎはやや量が少なめですが、いいアクセントになっています!
残念な点があるとすれば、フライドガーリックがないところですね!
やはりアラビアータにはガーリックの存在が欲しくなりますし、
キャベツを少し減らしてガーリックを入れても良かったかもです!
全体的にガーリックが控えめの辛口トマトソースという感じでしたが、
辛さもなかなか効いていて、全体としての完成度はなかなかでしたね!
辛いものが苦手な人にはさすがにおススメできない内容ですが、
辛いものが好きな人であれば十分楽しめるのではと思います!(゚x/)モッキュ
【関連記事】
・とんがらし麺 BIG 激辛アラビアータ味
・とんがらし麺 BIG 激辛ジャークチキン味
・とんがらし麺 うま辛酸辣湯麺
・とんがらし麺 BIG 激辛だしカレー
・とんがらし麺 BIG 激辛魚介豚骨
・とんがらし麺 うま辛鶏白湯
・とんがらし麺 うま辛味噌タンメン
・とんがらし麺 激辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛海鮮味
・とんがらし麺 うま辛トマト味
・とんがラムーチョ 麻婆らーめん
・とんがらし麺 アフリカンホットチリ
・とんがらし麺 唐辛子紀行 タイ風トムヤムクン
<<7/25発売 サッポロ一番 塩らーめん ねぎ塩カルビ風 焼そば | ホーム | 7/25発売 日清焼そば U.F.O. 極太 RED&YELLOW>>
たういさん、こんにちは!
辛さについては圧倒的に北極優位だと感じましたね!
今回はスコビルの数字でもそこまで高くはなかったので、
おそらくそこまで極端な激辛ではないのだと思います!(●・ω・)
もしかするとたういさんは激辛+白湯系・まったり系よりも
激辛+清湯系・シャープ系のほうが辛さを感じるのかもですね!
あとは途中で水を飲んだことも大きく影響してるかもですが!
辛いものって途中で水を飲むとほんと大変になりますもんね;
スープのベースはシンプルながらもよくできてましたね!
トマトソース+激辛を上手い形で押さえていましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
辛さについては圧倒的に北極優位だと感じましたね!
今回はスコビルの数字でもそこまで高くはなかったので、
おそらくそこまで極端な激辛ではないのだと思います!(●・ω・)
もしかするとたういさんは激辛+白湯系・まったり系よりも
激辛+清湯系・シャープ系のほうが辛さを感じるのかもですね!
あとは途中で水を飲んだことも大きく影響してるかもですが!
辛いものって途中で水を飲むとほんと大変になりますもんね;
スープのベースはシンプルながらもよくできてましたね!
トマトソース+激辛を上手い形で押さえていましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
結局、「激辛麻婆豆腐味」は
見付からず終いでしたか…残念。、
アラビアータ自体シンプルなイメージなので、
割と味は想像し易いのですが、ガーリックが弱め
という部分には少しネックに感じてしまいそうです。
具材にフライドガーリックなんかが
入ってると分かり易かったんですけどね!
ハムっぽさは功を奏していそうですが_φ(. .*)
一応、とんがらし麺としては辛さも
頑張ってるみたいですし、驚きよりも
シンプルな安定感に期待したいと思います。
このシリーズの激辛オイルの色って
そんなに赤くないことが多いですよね?
見付からず終いでしたか…残念。、
アラビアータ自体シンプルなイメージなので、
割と味は想像し易いのですが、ガーリックが弱め
という部分には少しネックに感じてしまいそうです。
具材にフライドガーリックなんかが
入ってると分かり易かったんですけどね!
ハムっぽさは功を奏していそうですが_φ(. .*)
一応、とんがらし麺としては辛さも
頑張ってるみたいですし、驚きよりも
シンプルな安定感に期待したいと思います。
このシリーズの激辛オイルの色って
そんなに赤くないことが多いですよね?
takaさん、こんにちは!
「激辛麻婆豆腐味」は結局一度たりとも見かけませんでしたね;
ドンキにすら流れてくる気配がないまま終わってしまいました;
今回ネックだったのは、やはりガーリックの弱さでしょうね!
ここに関してはもう少しガツンと効かせてほしかったですね!
でもって、フライドガーリックもあれば最高だったのですが!(●・ω・)
それでもトマトソース+激辛のまとまり具合は非常に良く、
日清らしいバランスの良さはちゃんと感じられましたね!
激辛オイルの色では「ジャークチキン」が特に薄めでしたね!
たしかほぼ透明に近いぐらいの色合いだったと思いますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「激辛麻婆豆腐味」は結局一度たりとも見かけませんでしたね;
ドンキにすら流れてくる気配がないまま終わってしまいました;
今回ネックだったのは、やはりガーリックの弱さでしょうね!
ここに関してはもう少しガツンと効かせてほしかったですね!
でもって、フライドガーリックもあれば最高だったのですが!(●・ω・)
それでもトマトソース+激辛のまとまり具合は非常に良く、
日清らしいバランスの良さはちゃんと感じられましたね!
激辛オイルの色では「ジャークチキン」が特に薄めでしたね!
たしかほぼ透明に近いぐらいの色合いだったと思いますし!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
自分と逆になりましたがその時の体調とかも影響するのでしょう・・・。
自分も激辛オイル半分程度の前半はそこそこいけたのですが、
スープ少なくなってから全投入したのが辛く感じた理由かもしれません。
ジャークチキンは自分はクドくてぜんぜん食べれなかったので
辛さの比較は自分はできないです (^_^;)
スープはベースは美味しいものでよかったと思います。
自分はトマトベースは基本的に好きなので美味しくいただけましたが、
辛くて最後までいただくことできず悔しかったです。
スープを完飲できなかったのが自分的には北極都の違いです。