7/25発売 ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
7/25発売の明星「ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん」を食べました!
今ではこの「ぶぶか」も明星の看板ブランドの一つになりましたが、
ここ数年は年に2回ぐらいのペースでラーメン版も出ていますね!
調べてみると7月と11月頃に発売されているみたいですね!(=゚ω゚)

「ぶぶか」というと、にんにくの効いたラーメンが特徴ですが、
今回はそこに「辛みそ」が加えられるという形になっています!
以前に出た「にんにく辛豚骨らーめん」もそのような路線でしたが、
そのラーメンとの違いについてもちょっと気になるところですね!

内容物は粉末スープと辛みそのみというシンプルな構成です!
かやくについてはあらかじめ麺の下に入っているようですね!
麺の下に入っていると具を整えるのにちょっと苦労しますが;

仕上げに後入れの辛みそを入れると完成となります!
まずは辛みそなしで食べてみると・・・うん、にんにくの効いた豚骨ですね!(*゚◇゚)
ベースの豚骨スープ自体はどちらかといえばライトな感じで、
豚骨スープらしいベースを軽く支えているような感じですね!
油脂感もそれほど強くはなく、豚骨らしい風味は出しつつも、
前面に出てくるインパクトはむしろにんにくのほうがメインです!
なので、豚骨のコクよりもにんにくのキレを効かせたスープですね!
そして辛みそを入れると・・・キリッとした感覚が強まりますね!(●・ω・)
辛みそは一応は豆板醤系ですが、豆板醤と味噌をまぜた感じで、
全体の風味が鋭くなりすぎたり、塩カドが立ったりはしません!
豆板醤だけだと、どうしても風味そのものが鋭くなりますし、
そのあたりを考慮して調整した辛みそと言えるでしょうね!
また、辛みそと一緒にラードも多めに入っているので、
辛味噌感だけでなく豚系のコクも強めてくれますね!
辛みその主張については昨年の「辛豚骨らーめん」より控えめですかね!
昨年は辛みそをスープに溶いてまぜるとけっこう赤みがかって、
豚骨と辛みその主張が等価に近いぐらいにまでなりましたが、
今年は昨年に比べるとほんのりと効いてるような感じでしたね!
ただ、大きな方向性に関しては昨年とそれほど違いはないですね!
にんにくが効かされたけっこう攻撃的な豚骨スープですが、
辛みそのシャープさが加わることで逆に食べやすさが増すなど、
このシリーズの中でもとりわけおススメしやすくもありますね!
スープの原材料はポークエキス、ラード、食塩、香味調味料、
香辛料、糖類、みそ、豆板醤、香味油、粉末油脂、酵母エキス、
ポークオイル、植物油脂などといった構成になっています!
ちなみに昨年の原材料はポークエキス、みそ、食塩、ラード、糖類、
ポークオイル、香辛料、香味油、粉末油脂、香味調味料、植物油脂などです!
こうして比較するとラードが強まってみそが弱まった気がしますが、
昨年は豆板醤の記載がないのでちょっと比較がしにくいのですよね;
麺は明星らしいストレートで細めの油揚げ麺となっています!
しかし明星は油揚げ麺でも豚骨系のストレート麺には強いですね!(`・ω・)+
この麺のおかげで全体のレベルが数段ほどは上がっていますね!
パツッとした食感に豚骨向けの麺を思わせるストレート感、
バケツ型のカップ麺とは思わないクオリティを備えています!
もう少し麺の表面にざらつきがあると申し分ないのですが、
今の麺でも十分すぎるぐらいの満足度を与えてくれますね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは529kcalとなっています!
脂質は24.1gで、けっこう高めの数字となっていますね!
栄養成分については昨年とそれほど大きな違いはないですね!
具はキャベツ、卵、豚・鶏ひき肉、フライドガーリックです!
具については明らかに昨年よりもグレードが落ちていますね(;・ω・)
昨年は豚・鶏ひき肉ではなくダイスミンチが入っていましたし!
今年のひき肉についても決して悪いわけではないのですが、
やはりその肉らしいワイルドさではいくぶん引けを取ります!
そのかわり今回は卵とフライドガーリックがやや多めですね!
卵は明星らしいやや甘めの味付けがほどこされたものです!
こうしたジャンク系のラーメンではアクセントになりますね!
フライドガーリックは全体のジャンク感を引き上げてくれます!
キャベツについてはごく普通で、取り立てて書くことはないですね!
「ぶぶか」のラーメンは基本的ににんにくの効いた豚骨ですが、
辛みそ系の素材を合わせるとそのポテンシャルが引き出されて、
そのジャンクさが辛みその鋭さと相乗効果を発揮するのですよね!
そうした良さは昨年に続いて今年も十分に感じられましたね!
キレのいい豚骨ラーメンを求めるときにはピッタリの一杯ですね!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
・ぶぶか 辛みそ油そば
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
今ではこの「ぶぶか」も明星の看板ブランドの一つになりましたが、
ここ数年は年に2回ぐらいのペースでラーメン版も出ていますね!
調べてみると7月と11月頃に発売されているみたいですね!(=゚ω゚)

「ぶぶか」というと、にんにくの効いたラーメンが特徴ですが、
今回はそこに「辛みそ」が加えられるという形になっています!
以前に出た「にんにく辛豚骨らーめん」もそのような路線でしたが、
そのラーメンとの違いについてもちょっと気になるところですね!

内容物は粉末スープと辛みそのみというシンプルな構成です!
かやくについてはあらかじめ麺の下に入っているようですね!
麺の下に入っていると具を整えるのにちょっと苦労しますが;

仕上げに後入れの辛みそを入れると完成となります!
まずは辛みそなしで食べてみると・・・うん、にんにくの効いた豚骨ですね!(*゚◇゚)
ベースの豚骨スープ自体はどちらかといえばライトな感じで、
豚骨スープらしいベースを軽く支えているような感じですね!
油脂感もそれほど強くはなく、豚骨らしい風味は出しつつも、
前面に出てくるインパクトはむしろにんにくのほうがメインです!
なので、豚骨のコクよりもにんにくのキレを効かせたスープですね!
そして辛みそを入れると・・・キリッとした感覚が強まりますね!(●・ω・)
辛みそは一応は豆板醤系ですが、豆板醤と味噌をまぜた感じで、
全体の風味が鋭くなりすぎたり、塩カドが立ったりはしません!
豆板醤だけだと、どうしても風味そのものが鋭くなりますし、
そのあたりを考慮して調整した辛みそと言えるでしょうね!
また、辛みそと一緒にラードも多めに入っているので、
辛味噌感だけでなく豚系のコクも強めてくれますね!
辛みその主張については昨年の「辛豚骨らーめん」より控えめですかね!
昨年は辛みそをスープに溶いてまぜるとけっこう赤みがかって、
豚骨と辛みその主張が等価に近いぐらいにまでなりましたが、
今年は昨年に比べるとほんのりと効いてるような感じでしたね!
ただ、大きな方向性に関しては昨年とそれほど違いはないですね!
にんにくが効かされたけっこう攻撃的な豚骨スープですが、
辛みそのシャープさが加わることで逆に食べやすさが増すなど、
このシリーズの中でもとりわけおススメしやすくもありますね!
スープの原材料はポークエキス、ラード、食塩、香味調味料、
香辛料、糖類、みそ、豆板醤、香味油、粉末油脂、酵母エキス、
ポークオイル、植物油脂などといった構成になっています!
ちなみに昨年の原材料はポークエキス、みそ、食塩、ラード、糖類、
ポークオイル、香辛料、香味油、粉末油脂、香味調味料、植物油脂などです!
こうして比較するとラードが強まってみそが弱まった気がしますが、
昨年は豆板醤の記載がないのでちょっと比較がしにくいのですよね;
麺は明星らしいストレートで細めの油揚げ麺となっています!
しかし明星は油揚げ麺でも豚骨系のストレート麺には強いですね!(`・ω・)+
この麺のおかげで全体のレベルが数段ほどは上がっていますね!
パツッとした食感に豚骨向けの麺を思わせるストレート感、
バケツ型のカップ麺とは思わないクオリティを備えています!
もう少し麺の表面にざらつきがあると申し分ないのですが、
今の麺でも十分すぎるぐらいの満足度を与えてくれますね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは529kcalとなっています!
脂質は24.1gで、けっこう高めの数字となっていますね!
栄養成分については昨年とそれほど大きな違いはないですね!
具はキャベツ、卵、豚・鶏ひき肉、フライドガーリックです!
具については明らかに昨年よりもグレードが落ちていますね(;・ω・)
昨年は豚・鶏ひき肉ではなくダイスミンチが入っていましたし!
今年のひき肉についても決して悪いわけではないのですが、
やはりその肉らしいワイルドさではいくぶん引けを取ります!
そのかわり今回は卵とフライドガーリックがやや多めですね!
卵は明星らしいやや甘めの味付けがほどこされたものです!
こうしたジャンク系のラーメンではアクセントになりますね!
フライドガーリックは全体のジャンク感を引き上げてくれます!
キャベツについてはごく普通で、取り立てて書くことはないですね!
「ぶぶか」のラーメンは基本的ににんにくの効いた豚骨ですが、
辛みそ系の素材を合わせるとそのポテンシャルが引き出されて、
そのジャンクさが辛みその鋭さと相乗効果を発揮するのですよね!
そうした良さは昨年に続いて今年も十分に感じられましたね!
キレのいい豚骨ラーメンを求めるときにはピッタリの一杯ですね!(゚x/)モキーン
【関連記事】
・ぶぶか にんにく辛みそ豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2016年)
・ぶぶか 辛みそ油そば
・ぶぶか にんにく背脂豚骨らーめん
・ぶぶか 肉だれ油そば
・ぶぶか にんにく辛豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2015年)
・ぶぶか にんにく醤油豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2014年)
・ぶぶか にんにく豚骨らーめん
・ぶぶか 油そば カップ版(2013年)
・ぶぶか 油そば マヨネーズ付
・ぶぶか 油そば こがしニンニク油
<<1971 炙り醤油ジャパン & 1955 スモーキーアメリカ | ホーム | 坊也哲 冷やし鶏そばセット>>
たういさん、こんにちは!
「ぶぶか」の油そばはたういさんの鬼門の一つになってますね!
カップ油そばの中でも最もジャンク路線に振ったスタイルですし!
それに対してこちらはにんにくを強く効かせながらも、
そこまでえげつない感じではないので食べやすいですよね!(●・ω・)
にんにくのシャープさが効いた豚骨として個性も確立されてますし!
なおかつ辛みそが入ると全体のバランスが良くなるのですよね!
背脂などのこってり系に振るよりもこちらのほうが好みです!
ダイスミンチがそぼろになったのはちょっと残念でしたね!
そのかわりフライドガーリックが前回より楽しめた気がしましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「ぶぶか」の油そばはたういさんの鬼門の一つになってますね!
カップ油そばの中でも最もジャンク路線に振ったスタイルですし!
それに対してこちらはにんにくを強く効かせながらも、
そこまでえげつない感じではないので食べやすいですよね!(●・ω・)
にんにくのシャープさが効いた豚骨として個性も確立されてますし!
なおかつ辛みそが入ると全体のバランスが良くなるのですよね!
背脂などのこってり系に振るよりもこちらのほうが好みです!
ダイスミンチがそぼろになったのはちょっと残念でしたね!
そのかわりフライドガーリックが前回より楽しめた気がしましたが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
このにんにくの利いたジャンキーなスープはとても気に入っています。
今回の製品もそのスープベースは引き継がれているのですね。
そして主役の辛味噌がまた夏っぽくていいですね~。
具のクオリティダウンは残念ですね・・・。
どうしてもコストダウンで肉そぼろ系のパターン (^_^;)
ぶぶかはジャンキーで有名なのでなんとかダイス系で
あって欲しかったと自分も思いました。
でもこのフライドガーリックはそそられますww
自分は明星のにんにく強めのスープは昔から好きなので
これはぜひ食べてみたいと思います。