6/7発売 宮崎 辛麺
6/7発売のミニストップ限定「宮崎 辛麺」を食べました!
6月中旬頃にミニストップに寄ったときに見かけたのですが、
かなり気になったのでこれはいずれ紹介するつもりでいました!
ミニストップではこの「辛麺」が袋麺などでよく展開されていて、
そのカップ麺バージョンが今回紹介するこちらの商品となります!(*゚ー゚)
ところでこのカップ麺、製造者がどこにも書いてないのですよね;
ただ、いろんな表示を見る限り製造はエースコックでしょうね!
栄養成分の表示の仕方などに各社それぞれ特徴がありますので!

この「辛麺」は「桝元」というお店から始まったご当地ラーメンで、
今では「桝元」以外にもいろんなお店が提供しているようですね!
調べてみると「桝元」は大阪にも一店舗だけ展開してるのですね!
特徴はニラと卵をたくさん使った辛いラーメンということで、
それを再現したのがこちらのカップ麺ということになります!
ところでこの系統のラーメンを前にも食べた気がしたのですが、
調べてみると以前にエースコックが似たカップ麺を出してました!
過去にエースコックが「辛麺」のカップを出したことがあるので、
それがこのカップ麺の開発を請け負うことにつながったのですかね!(*゚◇゚)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは溶けにくいのでお湯を直接かけるようにしましょう!
それでも微妙に溶けにくかったりするのでけっこう注意が必要です!
どうもこれはとろみ成分が粉末スープに入っているためのようですが!

これはなかなか辛旨い雰囲気の漂うビジュアルになってますね!
まずはスープですが・・・おっ、これは非常によくできてます!(●・ω・)
ベースの鶏を中心とした動物系スープににんにくの刺激がガツンと来て、
唐辛子のピリ辛感もけっこうあり、刺激的ながらも旨味に深さがあります!
辛さはやや遅効性で、じんわりと広がってくる感じがありますね!
また、表面を軽く覆う豚脂によってコクもしっかりと感じられます!
そしてもう一つ大きいのがじわっと広がるシイタケの旨味ですね!
食べていて「(農心の)辛ラーメンぽさがある」と感じたのですが、
そのように感じた最大の要因がこのシイタケだったのですよね!
シイタケ+遅効性の辛味という韓国ラーメンとも共通する要素があり、
また少し酸味もあるので酸辣湯的な要素もあったりするのですが、
同時に日本のラーメンらしい鶏のコクをベースとした旨さがあって、
辛い系のラーメンとして非常にいいまとまりを見せてくれますね!
辛さについては激辛ではないものの十分に刺激的と言える水準ですね!
また、にんにくを強めに効かせることでスタミナ的な要素もありますが、
どちらかと言えばすっきり系で食べやすいのがまたいいのですよね!
ミニストップが「辛麺」系の即席麺を多く扱っている理由がわかりますね!
この味であれば安定した人気を確保しているのも十分に理解できます!(=゚ω゚)
スープの原材料はしょうゆ、豚脂、食塩、鶏・豚エキス、糖類、香辛料、
植物油脂、発酵調味料、野菜エキス、大豆パウダー、酵母エキス、
シイタケエキス、醸造酢、チキンパウダーという組み合わせです!
麺はやや加水が低めの細めのノンフライ麺が使われています!
実際のお店はこんにゃくっぽい食感の麺が使われるようですが、
こちらはこんにゃく的な要素がほとんどない麺となってますね!
加水が高い麺のほうがこんにゃくっぽい要素は強まりますし!
なので、お店の再現という点ではそれほど近くないと思いますが、
加水が低めであるがゆえにスープとの絡みが非常にいいのですよね!
また、スープそのものもほんの軽くとろみがつけられているので、
スープと麺の一体感という点では非常に優れたものを持っています!
麺そのものも軽めのプリッとした食感を持ってはいますが、
それ以上に両者が一体となる感覚を楽しむのがいいですね!(`・ω・)+
麺の量は60gで、カロリーは313kcalとなっています!
脂質は6.5gで、カロリーとともに低めの数字となってますね!
具は卵、鶏・豚そぼろ、ニラ、粗挽き唐辛子となっています!
卵はふわふわ系で、軽くとろみのあるスープとはよく合いますね!
自然に麺と絡んでほんのりとした丸みをプラスしてくれます!
量も多めに入っているので、満足度は非常に高いですね!
ニラもこうした刺激的なスープとの相性は申し分がないですし、
量についてもけっこう入っていて、こちらも内容はいいですね!
そぼろは量はそこまで多くないですが、味はけっこういいです!
エースコックが得意(?)とするスポンジそぼろではありません!
プライベートブランド系商品ではあのそぼろは使わないのですよね!笑
香味野菜の風味がやや強めに効かされたそぼろとなっています!
粗挽き唐辛子は具というよりも薬味で、これがなかなか刺激的です!
こうした要素が加わると辛い系のラーメンらしさが高まりますね!
動物系、にんにく、シイタケなど様々な旨味の重ねられ方が上手く、
辛い系ラーメンとしてのバランスが秀逸で、かつ独創性もあるなど、
思っていた以上に満足させてくれる一杯に仕上がっていましたね!
辛い系のラーメンが好きなら手を出してみる価値は十分ありますね!
激辛ではないので辛さそのものは期待しすぎないほうがいいですが!
非常にしっかりとまとめられた辛い系ラーメンでございました!(゚x/)モッキュー
6月中旬頃にミニストップに寄ったときに見かけたのですが、
かなり気になったのでこれはいずれ紹介するつもりでいました!
ミニストップではこの「辛麺」が袋麺などでよく展開されていて、
そのカップ麺バージョンが今回紹介するこちらの商品となります!(*゚ー゚)
ところでこのカップ麺、製造者がどこにも書いてないのですよね;
ただ、いろんな表示を見る限り製造はエースコックでしょうね!
栄養成分の表示の仕方などに各社それぞれ特徴がありますので!

この「辛麺」は「桝元」というお店から始まったご当地ラーメンで、
今では「桝元」以外にもいろんなお店が提供しているようですね!
調べてみると「桝元」は大阪にも一店舗だけ展開してるのですね!
特徴はニラと卵をたくさん使った辛いラーメンということで、
それを再現したのがこちらのカップ麺ということになります!
ところでこの系統のラーメンを前にも食べた気がしたのですが、
調べてみると以前にエースコックが似たカップ麺を出してました!
過去にエースコックが「辛麺」のカップを出したことがあるので、
それがこのカップ麺の開発を請け負うことにつながったのですかね!(*゚◇゚)

内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
粉末スープは溶けにくいのでお湯を直接かけるようにしましょう!
それでも微妙に溶けにくかったりするのでけっこう注意が必要です!
どうもこれはとろみ成分が粉末スープに入っているためのようですが!

これはなかなか辛旨い雰囲気の漂うビジュアルになってますね!
まずはスープですが・・・おっ、これは非常によくできてます!(●・ω・)
ベースの鶏を中心とした動物系スープににんにくの刺激がガツンと来て、
唐辛子のピリ辛感もけっこうあり、刺激的ながらも旨味に深さがあります!
辛さはやや遅効性で、じんわりと広がってくる感じがありますね!
また、表面を軽く覆う豚脂によってコクもしっかりと感じられます!
そしてもう一つ大きいのがじわっと広がるシイタケの旨味ですね!
食べていて「(農心の)辛ラーメンぽさがある」と感じたのですが、
そのように感じた最大の要因がこのシイタケだったのですよね!
シイタケ+遅効性の辛味という韓国ラーメンとも共通する要素があり、
また少し酸味もあるので酸辣湯的な要素もあったりするのですが、
同時に日本のラーメンらしい鶏のコクをベースとした旨さがあって、
辛い系のラーメンとして非常にいいまとまりを見せてくれますね!
辛さについては激辛ではないものの十分に刺激的と言える水準ですね!
また、にんにくを強めに効かせることでスタミナ的な要素もありますが、
どちらかと言えばすっきり系で食べやすいのがまたいいのですよね!
ミニストップが「辛麺」系の即席麺を多く扱っている理由がわかりますね!
この味であれば安定した人気を確保しているのも十分に理解できます!(=゚ω゚)
スープの原材料はしょうゆ、豚脂、食塩、鶏・豚エキス、糖類、香辛料、
植物油脂、発酵調味料、野菜エキス、大豆パウダー、酵母エキス、
シイタケエキス、醸造酢、チキンパウダーという組み合わせです!
麺はやや加水が低めの細めのノンフライ麺が使われています!
実際のお店はこんにゃくっぽい食感の麺が使われるようですが、
こちらはこんにゃく的な要素がほとんどない麺となってますね!
加水が高い麺のほうがこんにゃくっぽい要素は強まりますし!
なので、お店の再現という点ではそれほど近くないと思いますが、
加水が低めであるがゆえにスープとの絡みが非常にいいのですよね!
また、スープそのものもほんの軽くとろみがつけられているので、
スープと麺の一体感という点では非常に優れたものを持っています!
麺そのものも軽めのプリッとした食感を持ってはいますが、
それ以上に両者が一体となる感覚を楽しむのがいいですね!(`・ω・)+
麺の量は60gで、カロリーは313kcalとなっています!
脂質は6.5gで、カロリーとともに低めの数字となってますね!
具は卵、鶏・豚そぼろ、ニラ、粗挽き唐辛子となっています!
卵はふわふわ系で、軽くとろみのあるスープとはよく合いますね!
自然に麺と絡んでほんのりとした丸みをプラスしてくれます!
量も多めに入っているので、満足度は非常に高いですね!
ニラもこうした刺激的なスープとの相性は申し分がないですし、
量についてもけっこう入っていて、こちらも内容はいいですね!
そぼろは量はそこまで多くないですが、味はけっこういいです!
エースコックが得意(?)とするスポンジそぼろではありません!
プライベートブランド系商品ではあのそぼろは使わないのですよね!笑
香味野菜の風味がやや強めに効かされたそぼろとなっています!
粗挽き唐辛子は具というよりも薬味で、これがなかなか刺激的です!
こうした要素が加わると辛い系のラーメンらしさが高まりますね!
動物系、にんにく、シイタケなど様々な旨味の重ねられ方が上手く、
辛い系ラーメンとしてのバランスが秀逸で、かつ独創性もあるなど、
思っていた以上に満足させてくれる一杯に仕上がっていましたね!
辛い系のラーメンが好きなら手を出してみる価値は十分ありますね!
激辛ではないので辛さそのものは期待しすぎないほうがいいですが!
非常にしっかりとまとめられた辛い系ラーメンでございました!(゚x/)モッキュー
<<7/25発売 MEGAゴマ 担担麺 | ホーム | 7/18発売 カップヌードル ミーゴレン(2016年)>>
メンさん、こんばんは!
メンさんのブログをちょっと読み直してみたのですが、
「辛麺」の元祖であり、このカップ麺のモデルでもある
「桝元」の大阪店にも足を運ばれてらっしゃるのですね!
そしてそこでも同様に何か一つ足りない感があったのですね!(●・ω・)
このタイプのスープってキレと香味野菜で食わせるので、
ベースの動物系の厚みなどがやや薄いことが多いですしね!
そう考えると「中本」の厚みのあるスープは見事ですね!
激辛でありながらそうした弱さを全く感じさせないですし!
このカップはちょっととろみがつけられていることもあって、
酸辣湯麺と台湾ラーメンの中間的な印象がありましたね!
でもって、シイタケが活躍してくれていたこともあって、
そこがベースの弱さを上手く補ってくれていた印象でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
メンさんのブログをちょっと読み直してみたのですが、
「辛麺」の元祖であり、このカップ麺のモデルでもある
「桝元」の大阪店にも足を運ばれてらっしゃるのですね!
そしてそこでも同様に何か一つ足りない感があったのですね!(●・ω・)
このタイプのスープってキレと香味野菜で食わせるので、
ベースの動物系の厚みなどがやや薄いことが多いですしね!
そう考えると「中本」の厚みのあるスープは見事ですね!
激辛でありながらそうした弱さを全く感じさせないですし!
このカップはちょっととろみがつけられていることもあって、
酸辣湯麺と台湾ラーメンの中間的な印象がありましたね!
でもって、シイタケが活躍してくれていたこともあって、
そこがベースの弱さを上手く補ってくれていた印象でした!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これ、上の方がおっしゃっているように袋麺のカップ麺バージョンですね。
袋麺のデザインとほぼ同じです。
自分も袋麺は食べて記事にしています。
同じく袋麺のほうも製造者名なかったです。
販売者名が「株式会社一(はじめ)」って知らないとこでした (^_^;)
出来上がりの雰囲気は袋麺と同じような感じですね。
袋麺にもにら入っていて自前で卵落として食べました!
なかなか辛かった記憶が!
これは黒いパッケージのほうが辛さがたしか強烈じゃなかったかな?
袋麺はたまに見ますがカップ麺は自分は初見の気がします。
袋麺のデザインとほぼ同じです。
自分も袋麺は食べて記事にしています。
同じく袋麺のほうも製造者名なかったです。
販売者名が「株式会社一(はじめ)」って知らないとこでした (^_^;)
出来上がりの雰囲気は袋麺と同じような感じですね。
袋麺にもにら入っていて自前で卵落として食べました!
なかなか辛かった記憶が!
これは黒いパッケージのほうが辛さがたしか強烈じゃなかったかな?
袋麺はたまに見ますがカップ麺は自分は初見の気がします。
おはよございます~~
袋麺の辛麺 辛辛麺 はいただきました。
かなり前なので記憶も曖昧。。。
買ったのはドラッグストア。
レジのお姉さんに「これ辛いですよ~~」
と言われながら(笑)
つい最近辛焼麺を本編の方にアップしました。
先日ミニストさんに行ったときにこのカップを見かけましたがスルーしちゃいました。
ミニストさん限定だったんですね!
今度あったら買ってみよう。。
袋麺の辛麺 辛辛麺 はいただきました。
かなり前なので記憶も曖昧。。。
買ったのはドラッグストア。
レジのお姉さんに「これ辛いですよ~~」
と言われながら(笑)
つい最近辛焼麺を本編の方にアップしました。
先日ミニストさんに行ったときにこのカップを見かけましたがスルーしちゃいました。
ミニストさん限定だったんですね!
今度あったら買ってみよう。。
すみません。。
最近食べたのは辛焼麺ではなく「焼辛麺」です。。
失礼しました。。。
最近食べたのは辛焼麺ではなく「焼辛麺」です。。
失礼しました。。。
たういさん、こんにちは!
たういさんの記事を読んだ後、少し調べてわかったのですが、
袋麺は油揚げ麺で、カップはノンフライ麺になってるのですね!
麺に大きな違いがあるというのはかなり意外でしたね!(=゚ω゚)
油揚げ麺+卵だとけっこう味がまろやかになりそうですね!
こちらはノンフライ麺だったのでそこそこシャープでした!
これはたしかたういさんがミニストップの沖縄そばを紹介したときに、
自分も買ってみようと思って訪問したところ沖縄そばが置いてなくて、
かわりにこの「辛麺」があったので購入したという経緯があります!
シャープさのある辛味とシイタケの旨味が生きていて、
自分としてはなかなか当たりだなと思わせてくれました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんの記事を読んだ後、少し調べてわかったのですが、
袋麺は油揚げ麺で、カップはノンフライ麺になってるのですね!
麺に大きな違いがあるというのはかなり意外でしたね!(=゚ω゚)
油揚げ麺+卵だとけっこう味がまろやかになりそうですね!
こちらはノンフライ麺だったのでそこそこシャープでした!
これはたしかたういさんがミニストップの沖縄そばを紹介したときに、
自分も買ってみようと思って訪問したところ沖縄そばが置いてなくて、
かわりにこの「辛麺」があったので購入したという経緯があります!
シャープさのある辛味とシイタケの旨味が生きていて、
自分としてはなかなか当たりだなと思わせてくれました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんにちは!
おぉ、そういえば「焼辛麺」の記事は読んでいました!
見たところ、やはり袋版はどれも油揚げ麺のようですね!
カップとは麺が違うというのは大きなポイントのようです!
袋版がドラッグストアにあったのはけっこう意外ですね!
袋版もカップ版もどちらもミニストップ限定と思ってました!(●・ω・)
もしかするとカップ版がミニストップで発売されたので、
それと連動して袋版も多く扱い始めたのかもですね!
ちなみにミニストップはいつも藤井寺のお店に行ってます!
大阪はミニストップが少ないので行くのが大変ですよね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おぉ、そういえば「焼辛麺」の記事は読んでいました!
見たところ、やはり袋版はどれも油揚げ麺のようですね!
カップとは麺が違うというのは大きなポイントのようです!
袋版がドラッグストアにあったのはけっこう意外ですね!
袋版もカップ版もどちらもミニストップ限定と思ってました!(●・ω・)
もしかするとカップ版がミニストップで発売されたので、
それと連動して袋版も多く扱い始めたのかもですね!
ちなみにミニストップはいつも藤井寺のお店に行ってます!
大阪はミニストップが少ないので行くのが大変ですよね;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これの袋麺はミニストップやイオンで頻繁に
見かけるのですが、カップは初めて知りました。
感想を見ると夏に嬉しそうな内容ですね!
遅効性の辣味にニンニクのパンチ、
そして辛ラーメンに通じる椎茸の旨味など、
自分としても好みのツボに入る味だと思います。
ノンフライ麺はエースコックお得意の多加水麺ではなく、
加水率が低めに設定されたノンフライ麺でしたか_φ(. .*)
味のある(…w)肉具材も嬉しいポイントですね!
かなり安定感を感じる仕上がりなので、
見かけたら買って試してみたいと思います。
見かけるのですが、カップは初めて知りました。
感想を見ると夏に嬉しそうな内容ですね!
遅効性の辣味にニンニクのパンチ、
そして辛ラーメンに通じる椎茸の旨味など、
自分としても好みのツボに入る味だと思います。
ノンフライ麺はエースコックお得意の多加水麺ではなく、
加水率が低めに設定されたノンフライ麺でしたか_φ(. .*)
味のある(…w)肉具材も嬉しいポイントですね!
かなり安定感を感じる仕上がりなので、
見かけたら買って試してみたいと思います。
takaさん、こんにちは!
あらら、このカップ麺は意外とみんな見かけてないのですね!
まぁ、関西在住の人が多いからやむなしなのかもですが!
たういさんが見かけてなかったのはけっこう意外でしたが!
ミニストップ関係に関しては自分よりも強い方ですし!(●・ω・)
台湾ラーメンがシャープさと豚のワイルドさで攻めるの対し、
こちらは卵や軽いとろみ、シイタケと意外と優しさもあって、
そのあたりでしっかりと個性を打ち立ててきていますね!
実店舗ではこんにゃくぽい麺が使われているみたいですが、
なぜかこちらの麺はやや低加水寄りの仕上がりになってましたね!
でも、それゆえにスープとのなじみが生きていましたが!
もし見かけたらtakaさんも購入してみてください!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
あらら、このカップ麺は意外とみんな見かけてないのですね!
まぁ、関西在住の人が多いからやむなしなのかもですが!
たういさんが見かけてなかったのはけっこう意外でしたが!
ミニストップ関係に関しては自分よりも強い方ですし!(●・ω・)
台湾ラーメンがシャープさと豚のワイルドさで攻めるの対し、
こちらは卵や軽いとろみ、シイタケと意外と優しさもあって、
そのあたりでしっかりと個性を打ち立ててきていますね!
実店舗ではこんにゃくぽい麺が使われているみたいですが、
なぜかこちらの麺はやや低加水寄りの仕上がりになってましたね!
でも、それゆえにスープとのなじみが生きていましたが!
もし見かけたらtakaさんも購入してみてください!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
近所のミニストップに売ってた辛麺の袋麺がある時を境にぴたっと止まって「売るの止めたのかもったいないなぁ」と思っていたら最近そのミニストップに行ったら再び売ってた! やった!
こんばんは!
「辛麺」というと、ミニストップの定番になってますよね!
固定ファンの方も多くいるからこその定番化でしょうし、
今後もしっかりと定番の座を維持してほしいですね!
一時的になくなってたのはお店の判断だったのか、
あるいは季節的に外したとかいう理由だったのですかね!
でも味わいとしては冬向けという印象が強いだけに、
季節で外したというのはちょっと違うかもですが!
またこのときのようにカップ麺版もたまに出てほしいですね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「辛麺」というと、ミニストップの定番になってますよね!
固定ファンの方も多くいるからこその定番化でしょうし、
今後もしっかりと定番の座を維持してほしいですね!
一時的になくなってたのはお店の判断だったのか、
あるいは季節的に外したとかいう理由だったのですかね!
でも味わいとしては冬向けという印象が強いだけに、
季節で外したというのはちょっと違うかもですが!
またこのときのようにカップ麺版もたまに出てほしいですね!(●・ω・)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
辛さもしっかり出ているし、決して悪くは
ないのですが...
何かひとつ、パーツが足りないように
感じるんですよね...