7/18発売 阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2016年)
7/18発売のエースコック「阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば」を食べました!
昨年も全く同じ名前の商品が発売されていますね!

この「甲子園やきそば」、自分はものすごくツボだったのですよね!
酸味の効いたソースに、実際に鉄板で炒めたような香ばしさがあり、
かつ後入れのふりかけに入っている魚粉の効果なども自然な味わいで、
素朴でありながら個性のあるソース焼そばに仕上がっていました!
おそらく昨年と方向性は近いと思うので期待が持てそうですね!(●・ω・)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
内容物の構成については昨年と違いはないみたいですね!

実際には具材にはここに揚げ玉も一緒に入っているのですが、
揚げ玉は上には乗せず全体と一緒にまぜ込んでしまいました!
というのも、揚げ玉も先入れかやくの中に入ってますからね!
普通に作ると、麺とまぜる際にとけて全体と絡むようになります!
まずはその味ですが・・・うん、今年もいい味をしてますね!(`・ω・)+
ソースは比較的サラリとしていて、野菜やフルーツの甘みと
それと同時にけっこう強めの酸味がアクセントになっています!
また、植物油脂と豚脂のミックスによって鉄板で炒めたような
リアルな油脂感がソースの中に宿っているのが非常にいいですね!
この日は今年の中でも一番と言っていいぐらいにバタバタしていて、
とてもじゃないけど落ち着いた気持ちで食べられない状態でしたが、
それでも「おっ、これはいい!」と直感的に思わせてくれたのですから、
このソースがいかに自分に合っているかわかろうというものですね!
ソースの原材料はソース、植物油脂、砂糖、豚脂、食塩、酵母エキス、
香味油、香辛料、カツオブシエキスという組み合わせになっています!
ソースの原材料の並びは昨年とは特に変わっていないようですね!
こうして見ると、動物系の要素はあくまで豚脂のみとなってますね!
そうすることによって、炒めたときに出る油脂感を出したのでしょう!
また、ソースのほうにもかつおぶしエキスが入っていますが、
魚介の要素に関してはふりかけによるところがより大きいです!
ふりかけはあおさとかつおぶしの粉末をミックスしたもので、
より屋台の焼そばなどの仕上げにかける魚粉に近いですね!(=゚ω゚)
なので、魚介だしのような旨味を全体に与えるというよりは、
魚粉の持つ香ばしさなどが全体に加わるといった感じですね!
そのあたりもまた外で食べる焼そばらしさを演出してますね!
そしてもう一つ大きいのがあえて先入れになっている揚げ玉ですね!
この揚げ玉はお湯で崩れるのでまぜる際にとけてしまいますが、
それによるコクと風味が全体に実にいい効果を出すのですよね!
崩れてとけることによって威力を発揮するというのも面白いですね!(*゚ー゚)
麺は断面の丸い、中太ぐらいの太さの麺となっています!
食感はそれほど強くなく、軽いプリ感を感じさせてくれます!
エースコックは全般的にがっしり系の麺をよく使ってきますが、
この麺はそうした麺単体でのアピールはそれほど強くないですね!
そのかわりソースとのまとまりについては非常にいいものがあります!
こちらもラーメン版と同じく、焦がし醤油パウダーが入ってますね!
これもまたソースとの絡みをより高めてくれているのでしょう!
麺の量は100gで、カロリーは533kcalとなっています!
脂質は19.8gで、麺量を考えるとやや少なめと言えますね!
昨年と比べると脂質が-4.4g、カロリーが-30kcalとなっています!
こうして見ると、昨年よりもかなり油脂が抑えられていますね!
それでいて油脂で炒めたような風味は健在だったので、
これは上手く改良できているのではないかと思います!(*゚◇゚)
具はキャベツ、揚げ玉、鶏・豚そぼろ、紅しょうがとなっています!
鶏・豚そぼろは例のスポンジ状のものなので、特に言及しません;
キャベツはごく普通ですが、酸味の効いたソースとは合いますね!
そして紅生姜も後入れではなく、先入れかやくとなっています!
これも揚げ玉と同様にソースと一緒にまぜることで風味を出し、
全体に紅生姜特有のさっぱりとした風味を広げてくれます!
こうした具材の効果もこの焼そばのポイントになってますね!
ソースについてはそれぞれの好みによるところも多いですが、
自分としては昨年に続いてかなりツボにハマってくれましたね!
ただ、標準の販売価格がそこそこ高めに設定されているので、
少し値段が下がってきた頃に買いだめしようかと思っています!
夏の甲子園が始まる頃に仕入れるところもあるでしょうしね!
ピシッとした酸味と鉄板で炒めた感覚が秀逸な焼そばでした!(゚x/)モッキー
【関連記事】
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2015年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2015年)
昨年も全く同じ名前の商品が発売されていますね!

この「甲子園やきそば」、自分はものすごくツボだったのですよね!
酸味の効いたソースに、実際に鉄板で炒めたような香ばしさがあり、
かつ後入れのふりかけに入っている魚粉の効果なども自然な味わいで、
素朴でありながら個性のあるソース焼そばに仕上がっていました!
おそらく昨年と方向性は近いと思うので期待が持てそうですね!(●・ω・)

内容物はかやく、液体ソース、ふりかけとなっています!
内容物の構成については昨年と違いはないみたいですね!

実際には具材にはここに揚げ玉も一緒に入っているのですが、
揚げ玉は上には乗せず全体と一緒にまぜ込んでしまいました!
というのも、揚げ玉も先入れかやくの中に入ってますからね!
普通に作ると、麺とまぜる際にとけて全体と絡むようになります!
まずはその味ですが・・・うん、今年もいい味をしてますね!(`・ω・)+
ソースは比較的サラリとしていて、野菜やフルーツの甘みと
それと同時にけっこう強めの酸味がアクセントになっています!
また、植物油脂と豚脂のミックスによって鉄板で炒めたような
リアルな油脂感がソースの中に宿っているのが非常にいいですね!
この日は今年の中でも一番と言っていいぐらいにバタバタしていて、
とてもじゃないけど落ち着いた気持ちで食べられない状態でしたが、
それでも「おっ、これはいい!」と直感的に思わせてくれたのですから、
このソースがいかに自分に合っているかわかろうというものですね!
ソースの原材料はソース、植物油脂、砂糖、豚脂、食塩、酵母エキス、
香味油、香辛料、カツオブシエキスという組み合わせになっています!
ソースの原材料の並びは昨年とは特に変わっていないようですね!
こうして見ると、動物系の要素はあくまで豚脂のみとなってますね!
そうすることによって、炒めたときに出る油脂感を出したのでしょう!
また、ソースのほうにもかつおぶしエキスが入っていますが、
魚介の要素に関してはふりかけによるところがより大きいです!
ふりかけはあおさとかつおぶしの粉末をミックスしたもので、
より屋台の焼そばなどの仕上げにかける魚粉に近いですね!(=゚ω゚)
なので、魚介だしのような旨味を全体に与えるというよりは、
魚粉の持つ香ばしさなどが全体に加わるといった感じですね!
そのあたりもまた外で食べる焼そばらしさを演出してますね!
そしてもう一つ大きいのがあえて先入れになっている揚げ玉ですね!
この揚げ玉はお湯で崩れるのでまぜる際にとけてしまいますが、
それによるコクと風味が全体に実にいい効果を出すのですよね!
崩れてとけることによって威力を発揮するというのも面白いですね!(*゚ー゚)
麺は断面の丸い、中太ぐらいの太さの麺となっています!
食感はそれほど強くなく、軽いプリ感を感じさせてくれます!
エースコックは全般的にがっしり系の麺をよく使ってきますが、
この麺はそうした麺単体でのアピールはそれほど強くないですね!
そのかわりソースとのまとまりについては非常にいいものがあります!
こちらもラーメン版と同じく、焦がし醤油パウダーが入ってますね!
これもまたソースとの絡みをより高めてくれているのでしょう!
麺の量は100gで、カロリーは533kcalとなっています!
脂質は19.8gで、麺量を考えるとやや少なめと言えますね!
昨年と比べると脂質が-4.4g、カロリーが-30kcalとなっています!
こうして見ると、昨年よりもかなり油脂が抑えられていますね!
それでいて油脂で炒めたような風味は健在だったので、
これは上手く改良できているのではないかと思います!(*゚◇゚)
具はキャベツ、揚げ玉、鶏・豚そぼろ、紅しょうがとなっています!
鶏・豚そぼろは例のスポンジ状のものなので、特に言及しません;
キャベツはごく普通ですが、酸味の効いたソースとは合いますね!
そして紅生姜も後入れではなく、先入れかやくとなっています!
これも揚げ玉と同様にソースと一緒にまぜることで風味を出し、
全体に紅生姜特有のさっぱりとした風味を広げてくれます!
こうした具材の効果もこの焼そばのポイントになってますね!
ソースについてはそれぞれの好みによるところも多いですが、
自分としては昨年に続いてかなりツボにハマってくれましたね!
ただ、標準の販売価格がそこそこ高めに設定されているので、
少し値段が下がってきた頃に買いだめしようかと思っています!
夏の甲子園が始まる頃に仕入れるところもあるでしょうしね!
ピシッとした酸味と鉄板で炒めた感覚が秀逸な焼そばでした!(゚x/)モッキー
【関連記事】
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2016年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2015年)
・阪神甲子園球場監修 甲子園やきそば(2015年)
<<7/19発売 鬼金棒監修 カラシビまぜそば | ホーム | 7/18発売 阪神甲子園球場監修 甲子園カレーラーメン(2016年)>>
たういさん、こんにちは!
たういさんの昨年の記事を見て笑ってしまいました!笑
まさかキャベツまで含めて後入れにしてしまったとは・・・!(゚◇゚)
今年なかなか手が伸びないのも昨年の記憶のせいでしょうね!
揚げ玉は先入れなので、最初は「えー」と思ったのですが、
それが逆に功を奏しているというのが面白かったですね!
あえて溶かして麺に絡めてるような感じでしたので!
自分としてはそぼろを除いては完全にツボだったので、
今年の夏も普段使いとしてストックしそうな感じですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんの昨年の記事を見て笑ってしまいました!笑
まさかキャベツまで含めて後入れにしてしまったとは・・・!(゚◇゚)
今年なかなか手が伸びないのも昨年の記憶のせいでしょうね!
揚げ玉は先入れなので、最初は「えー」と思ったのですが、
それが逆に功を奏しているというのが面白かったですね!
あえて溶かして麺に絡めてるような感じでしたので!
自分としてはそぼろを除いては完全にツボだったので、
今年の夏も普段使いとしてストックしそうな感じですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このカップ麺は鉄板で炒めたような調理感と
先入れの揚げ玉による意外な効果が印象的でした!
方向性は至ってオーソドックスなのに、
きちんとソツなく、そして個性が感じられる、
そういった細かい部分に見所の多さを感じますよね。
やはり揚げ玉を先入れする斬新さがポイントかと!
先入れの揚げ玉による意外な効果が印象的でした!
方向性は至ってオーソドックスなのに、
きちんとソツなく、そして個性が感じられる、
そういった細かい部分に見所の多さを感じますよね。
やはり揚げ玉を先入れする斬新さがポイントかと!
takaさん、こんにちは!
先入れの揚げ玉は作る前は「なぜ」と思ったものの、
実際に作ってみるとこれが絶妙だったのですよね!
酸味の効き方、鉄板で炒めたような感覚、そして揚げ玉と、
オーソドックスなのにポイントが上手く押さえられていて、
不思議とリピートしたくなる力を秘めていましたね!(●・ω・)
先入れの紅生姜の風味もなかなかいい仕事をしていましたし!
今年も昨年に負けず十分に満足できる内容だったので、
価格が少し下がってきたら買いだめしたいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
先入れの揚げ玉は作る前は「なぜ」と思ったものの、
実際に作ってみるとこれが絶妙だったのですよね!
酸味の効き方、鉄板で炒めたような感覚、そして揚げ玉と、
オーソドックスなのにポイントが上手く押さえられていて、
不思議とリピートしたくなる力を秘めていましたね!(●・ω・)
先入れの紅生姜の風味もなかなかいい仕事をしていましたし!
今年も昨年に負けず十分に満足できる内容だったので、
価格が少し下がってきたら買いだめしたいと思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
たしかラーメンより真っ先に土曜日にかったのに・・・ (^_^;)
まぁ、この製品も良くも悪しくも去年なみの製品みたいですね。
作り方に関しては揚げ玉は自分も今回はしっかり指示通りに
やってみたいと思います。
去年の失敗は繰り返さないように!ww
まぁ、全体的には無難なソース味焼そばということで
定番商品っぽくいただけそうで、
おっしゃるように特価での販売なら普段使いにストックもありそうな製品ですね!