7/18発売 銀座デリー監修 コルマカレーラーメン

7/18発売の明星「銀座デリー監修 コルマカレーラーメン」を食べました!

明星から銀座のお店とのコラボ商品がよく発売されますが、
コンビニでよく見かけるのはこのデリー系統ばかりですね!

それだけ安定した人気を確保しているということでもあるのでしょう!

7/18発売 銀座デリー監修 コルマカレーラーメン

前回は「スパイスタイム」というブランドからの発売でしたが、
今回はそうしたブランドの名前は特に冠されてはいないですね!

また、これまでは銀座デリー監修による縦型カップ麺は
最もよく知られる「カシミール」に集中していましたが、
今回は「コルマカレー」というちょっと違う路線で来ました!

7/18発売 銀座デリー監修 コルマカレーラーメン(内容物)

ふたを開けた感じはごく普通の縦型カップ麺といった感じですね!
ただし見た目はヌードル麺ぽいものの、ノンフライ麺となっています!

7/18発売 銀座デリー監修 コルマカレーラーメン(できあがり)

具はちゃんと整えてみると、意外と多めに入っていますね!
お湯を入れる前の写真だとそれほど多くないように見えますが!

まずはスープですが・・・あ、カシミールとは大きく違いますね!(●・ω・)

シャープで複雑さのあるスパイス感が味わえるのは同じですが、
スープ全体で見るとこちらはかなり丸みと厚みを備えています!

また、カシミールカレーがかなりサラリとしているのに対し、
こちらはそこそことろみもあって濃度の高さを感じさせます!

ただし、このカップ麺に関してはかなり注意すべき点があって、
最初にきっちりとまぜないと粉末スープの溶け残りが発生します!

カシミールカレーほどサラッとしていないことを念頭に置きつつ、
少しとろみが出てくるまで下から何度もまぜるのが重要です!(`・ω・)+

そうするとあめ色玉ねぎによる甘みとコクがベースを支えて、
そこに動物系のコクとデリーらしい秀逸なスパイスが香る、
それでいてすっきり系ではない重厚さを同時に感じさせる、
デリーらしさとカレーラーメンらしさが上手く融合してますね!

「カシミールカレーはちょっと風味が軽い」と感じられた方も、
このコルマカレーに関しては十分な満足度が得られると思います!

それでいてスパイスの香りも高いので、これは見事な内容ですね!

辛さについてはカシミールカレーに比べるとかなり弱いです!
それでも一定の辛さはあって、スパイス感は十分楽しめますね!

スープの原材料はローストオニオン粉末、デキストリン、カレー粉、
でん粉、食塩、鶏肉エキス、香辛料、ラード、チキンオイル、
リンゴ食物繊維、香味調味料などといった組み合わせになっています!

主役に据えられているのがローストオニオンなのが特徴ですね!
あめ色玉ねぎの甘みはコクがあって、クセがないのがいいですよね!

麺はヌードル的な平打ち形状のノンフライ麺となっています!(=゚ω゚)

風味に関してはノンフライ麺らしいすっきり感がありますが、
その食感などについてはヌードル麺そのものと言っていいです!

標準の湯戻し時間でもけっこうやわらかくなるくらいですし!

ただしこのラーメンはもともと麺を目立たせるというよりは、
完全にカレースープのほうを主役とした構成になってるので、
少々やわらかめにして食べるぐらいが合うようには感じますね!

特に今回はいつもと比べてスープにとろみがついているので、
カシミールカレー以上にスープが優位なバランスになってます!

原材料を観ると鶏肉エキスや油脂が多く含まれていますね!
ノンフライ麺ながらも少しコクを出そうとしてるのでしょう!

麺の量は65gで、カロリーは357kcalとなっています!
脂質は8.3gで、標準的なラインと言って良さそうですね!

65gというとレギュラーのカップヌードルの麺量と同じですね!
なので、今回は量について不足を感じることも特にないです!

具は鶏ダイスミンチ、ポテト、キャベツ、人参、フライドオニオンです!

フライドオニオンはごくごく小さめにカットされたもので、
カップヌードルカレーの底に沈んでいる玉ねぎに近いです!

フライドオニオンなのであそこまで食感は強くないですが!

ポテトはほくほく感は弱めですが、スープとはよく合ってますね!

キャベツはカレーラーメンとは一見合わないように見えますが、
スパイス感重視のデリーのスープには意外とハマるのですよね!

そして鶏ダイスミンチですが、これがなかなかよくできてます!(*゚◇゚)

今回はカシミールカレーと比べてスープのコクが強めで、
さらにとろみもあるので、肉具材との相性が非常にいいです!

でもって、このダイスミンチのおかげでスープのコクも増し、
スープと具材との相乗効果がしっかりと発揮されてますね!

デリーらしいスパイスの風味の良さはちゃんと引き出しつつ、
カレーラーメンに合うようにスープに重厚感を持たせるなど、
一つのカップ麺としてのバランスの良さも光っていましたね!

しっかりとまぜてスープを完全に溶かしたうえで食べれば、
かなり満足度の高いカレーラーメンになっていると言えますね!(*゚ー゚)

カレー好きならぜひとも手に取ってほしい仕上がりでした!(゚x/)モッキュルー

【関連記事】
銀座デリー監修 コルマカレーラーメン
スパイスタイム 銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン
銀座デリー監修 マサラカレー焼そば
銀座デリー監修 カシミールカレーラーメン

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
前回のカシミールカレーは自分はもう一つでしたが、
コメントの内容を拝見する限り、
自分の好みに近いスープに感じました。

しっかり底からかき混ぜるんですね!
了解です♪、カレー系スープの基本ですが、
具のことばかりに頭がいっちゃっていて手薄になる部分です。

麺は前回同様のあのノンフライ麺でしたか・・・ (^_^;)
この麺の採用は自分はあまりうれしくないかも??ww

出来上がり画像見たらお湯が内側線より1cm程度くくないですが、
これはあえて少なめにしたのかな?
この明星のカレー製品はなんか麺沈んじゃうのでお湯少なめ推奨ですかね?

まぁ、未だこの製品見つけていないので(笑)、
食べるのはゲットしたからです (^_^;)
おはよございます~~

これは近所では売ってなかったのでまだ買ってません~~
探しにいかなくちゃ。。。

コルマカレーもデリーさんのレトルトでは何度か食べてますが。。。
やはりそれでもカシミールよりはとろみがあります。
実店舗ではどおかわかりませんが。。
レトルトは6種あって。。。
一番辛いのがカシミールでして。。
コルマカレーは4番目の辛さになってますね。
辛さもですが。。カレーも違います。
これはラーメンですが。。。
カレーとしての再現もよくできていそうですね。。
探します~~~。。

たういさん、こんにちは!

スパイスの風味に特化したカシミールカレーと比べると、
こちらのほうが万人受けする感じはけっこうしましたね!

スパイスを生かしつつ、カレーラーメンらしい重厚さもあり、
あめ色玉ねぎを中心に据えることで風味に個性もあるなど、
一杯のカレーラーメンとしての楽しみがしっかりありました!(●・ω・)

麺に関してはいつもと同じあのヌードル系のものですが、
カシミールのサラッとしたスープと合わせるのに対して、
今回は重厚さがあるので両者のバランスは違ってましたね!

完全に麺がスープに飲まれているような感もありましたが!

>出来上がり画像見たらお湯が内側線より1cm程度くくないですが、
>これはあえて少なめにしたのかな?

最近は明星の縦型ノンフライ麺カップを作るときは、
作ってからスープを一部だけ別の器に移しています!

そうしないと麺が沈んでしまって写真が撮りにくいですので;

takaさんはあらかじめ少し飲むという手法を取ってるみたいですね!

>この明星のカレー製品はなんか麺沈んじゃうのでお湯少なめ推奨ですかね?

味に関してはおそらく標準ぐらいでいいと思います!
写真に関してはスープを一部取るか飲むかするしかないですね;

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんにちは!

あら、自分は簡単に見つかったので少し意外ですね!
デリー系はけっこうすぐに見つかることが多いですし!

ちなみに自分はローソンでこの商品を見つけました!(=゚ω゚)

ほうほう、レトルト版でもやはりカシミールよりは
こちらのほうがとろみが強くつけられてるのですね!

カレーそのものの風味もカシミールとは違いますよね!

カシミールはとにかくスパイスが主役という感じでしたが、
こちらはスパイスが生きつつも玉ねぎの甘さが効いてましたし!(●・ω・)

しかしさすがはまうさん、デリーの商品にもくわしいですね!

レトルト6種のうちの他のカレーについても、
こうしてカップ麺として再現してほしいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
(再度)
>>この明星のカレー製品はなんか麺沈んじゃうのでお湯少なめ推奨ですかね?

>味に関してはおそらく標準ぐらいでいいと思います!
>写真に関してはスープを一部取るか飲むかするしかないですね;

了解です!
あっ、そういう方法もあったのですね!
これはまたいいテクいただきました(^O^)/
しかしおふたりともスゴい技ですな~~(感心というか呆れた?ww)
たういさん、こんにちは!

明星のノンフライ系縦カップの写真はいつも苦労してましたからね;
どうやっても麺が沈んでトッピングを上に乗せにくかったですし;

そこで、いつだったかスープを他の容器に少し移す方法を考えて、
それを実践してみたら非常に見映えよく撮ることができたのですよね!(=゚ω゚)

他の人からは「そこまでやるか」と思われそうですが!笑

ぜひともたういさんも活用してくださいませ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「銀座デリー」最初は一発屋かと思いましたが、
サイズ違いの物が開発されたり、今回の別Ver.だったり、
意外にも積極的に取り組まれたシリーズとなりましたね。

カシミールカレーは随分とスパイス路線で
個性の強いカレー味のカップ麺でしたけど、
一般的なカレー味のカップ麺に通じる馴染み易さと、
銀座デリーらしいスパイスの複雑味を兼ね備えているようで、
完成度の高さが伝わってきました。一般ウケするのはコッチかな?

原材料の筆頭に構えるローストオニオン粉末が印象的ですね!

“アメタマ” を強く意識していることが分かります。

で、明星食品が作る主張の弱いヌードル系ノンフライ麺
けっこう好きなんですよねー。すこびる辛麺の麺とか!

(夏なのにリリースが無くて意気銷沈気味…w)

しっかり混ぜ混ぜ了解です_φ(. .*)
う〜〜ん...僕もこれは見たことがないな...

やっぱりセブンだけでなく、他のコンビニも
探さないといけませんね...

むっちゃ美味しそうなんですけど...(笑)
takaさん、こんばんは!

デリーのカップ麺は2作目の焼そば以降もよく見ますし、
おそらくけっこう高い人気を確保してるのでしょうね!(●・ω・)

「デリーのカシミール」というと食べたことはなくても、
名前は知っていて興味があるという人は多いでしょうし、
そういう人にとって手に取りやすい商品だったのかもですね!

今では明星の看板の一つに育ちつつあるような気もします!
このところ新作もけっこう頻繁に出されていますしね!

今回はスパイス感と濃厚さ、玉ねぎの風味が一体となって、
まさにデリーらしい本格派のカレーラーメンになってましたね!

たぶんカシミール以上に受け入れられやすいと思います!(=゚ω゚)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
メンさん、こんにちは!

そういえばローソン以外ではまだ見てないかもですね!
自分の家のローソンでは普通に扱われてはいましたが!

ただ、明星の縦型の中ではデリー系は人気もありますし、
あるところにはけっこう大量にありそうな気はしますが!

今週は日清のエスニック系商品がけっこうたくさん出たので、
そちらが棚を占拠してしまってるケースが多いかもですね!(●・ω・)

でも、間違いなく食べる価値のある仕上がりになってますよ!
スパイス感と濃厚さ、玉ねぎの甘みと3要素そろってますので!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.