城東烈火 山形鳥中華

蒲生四丁目にある「城東烈火」へと行ってまいりました!
このお店はメニューが多いので頻繁に足を運びたくなりますね!

今回は店長の梶原さんともいろいろと話させていただきました!

かつては非常に軽いノリのイメージが強い方でしたが、
ラーメンに対する情熱の強さが伝わってきましたね!(`・ω・)+

以前のイメージとのギャップが面白くもありましたが!笑

さて、今回はひね鶏を使った「山形鳥中華」を注文しました!

ちなみにひね鶏というのは若鶏ではない親の鶏のことです!
肉質は硬めながら、旨味がより深まっているのが特徴です!

前回食べた「山形冷たい肉そば」もひね鶏スープでしたが、
今回はあえて方向性が近そうなラーメンを選んでみました!

冷やしと温麺で感じ方がどう変わるか知りたかったですので!

それにあのひね鶏スープの風味が非常に良かったですからね!

城東烈火 山形鳥中華

ということで、その「山形鳥中華」がやってまいりました!

こちらは「冷たい肉そば」よりもトッピングがにぎやかですね!
ひね鶏のトッピングなどもカットの仕方が変えられています!

まずはスープですが・・・あぁ、このひね鶏スープはほんといいですね!(●・ω・)

スープの大きな方向性に関しては「冷たい肉そば」とほぼ同じで、
ひね鶏のコクと旨味がギュッと詰まったほんのり甘めのスープです!

冷やしのときのその鶏の持つ旨みの深さに驚かされましたが、
その旨みは温かいスープになってもしっかり生きてますね!

鶏油などによってガツンとインパクトを与えるタイプの鶏ではなくて、
鶏を噛みしめたときに出てくる旨味がスープにしっかり宿っています!

こうした深みのある味わいがひね鶏スープの特徴なのでしょうね!
ひね鶏を使っているということの意義がはっきり伝わってきます!

そしてそこに合わさる甘みですが、これが非常にいいのですよね!

くどい甘さではなく、その甘さにすごく自然な感じがあって、
甘さがそのまま旨さとしてスッと入ってくる感があります!

そして薬味類によってつけられる変化もいい仕事をしてくれます!(=゚ω゚)

みつ葉が運んでくるさわやかな香りに海苔による磯の風味、
そして天かすなどが加わるとより味に広がりが出てきますね!

そんな薬味類の中でも最も貢献しているのが「生七味」ですね!

これは「冷たい肉そば」のときにも一緒につけられていましたが、
スープとの相性という点ではこちらのほうが上と言えますね!

生七味を入れたときに加わるさわやかな香味と辛味によって、
甘めのスープが徐々に辛い方向へと移行していくのですが、
この変化がこちらのラーメンには非常に合うのですよね!

なので、生七味を少しずつ入れながら全体を食べ進むと、
少しずつ香りと辛味を増しながらシャープな印象が強まり、
一つのラーメンから複数の味わいを楽しむことができます!

トッピングはひね鶏、白ねぎ、海苔、天かす、みつばです!

「冷たい肉そば」のひね鶏は薄くスライスされていましたが、
こちらはけっこう一つ一つが大ぶりにカットされています!

ひね鶏ということで肉質は硬めでがっしりとはしていますが、
噛みしめたときに出てくる旨味は素晴らしいものがありますね!(*゚◇゚)

スッと噛み切れるものではなく、しっかり噛む必要はありますが、
噛むたびにひね鶏ならではのいい旨味が口の中に広がってきます!

皮のコリコリ感も楽しく、噛んで楽しむ肉具材に仕上がってますね!

城東烈火 山形鳥中華(麺のアップ)

麺はごく軽くウェーブのかかったけっこう太めの麺となっています!
「冷たい肉そば」は和そばでしたが、こちらは中華麺となってます!

太麺ということで、一見するとスープより目立つように見えますが、
食感は軽くプリッと弾ける、比較的やさしい質感を持っているので、
ひね鶏の深みのあるスープとの相性もしっかりとハマってますね!

ひね鶏らしい旨味が味わえるという点は「冷たい肉そば」と同じですが、
温かいスープであることで生七味との相性などに違いが出ていたり、
いろんな薬味類による変化も楽しめるなど、明確な個性がありましたね!

このお店には鶏がら牛骨系のスープ、昆布が強く効いたスープなど、
他にもいろんなスープがあるのでまだまだ興味はつきないですね!

でもって、まぜそばなどにも辛味の効いたバージョンがあるようで、
自分としてはそのあたりも狙ってみたいという思いもありますね!

今後もちょくちょく足を運んで楽しんでいきたいと思います!(゚x/)モキー

[メニュー]
城東烈火 メニュー(その1)

城東烈火 メニュー(その2)

お店の住所と地図 大阪府大阪市城東区蒲生4-16-10

【関連記事】
城東烈火 山形鳥中華
城東烈火 山形冷たい肉そば
城東烈火 山形ひっぱり混ぜそば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
ちょうどさっきパパのブログでカップ麺の
鳥中華にコメントを残してきたところですw

「鳥中華」大好きなんですよ!

2014年に発売されたサンヨー食品のカップ麺で
その存在を知って、軽く感動したのを覚えています。

まだ本物の鳥中華を食べたことがないので、
大阪で食べられるのであれば…と、そそられました。

この店の牛骨も気になってるんですよねぇ。
takaさん、こんにちは!

カップ麺での「鳥中華」が過去にも出てたのは初めて知りました!
今出ているイトーヨーカドーのものは自分も見かけはしましたが!

たういさんのブログでちょっと検索してみると、
明星、サンヨー食品、エースコックで出てたのですね!

刻み海苔が入るのが定番というのも初めて知りました!(●・ω・)

烈火さんの鳥中華はもともとは和風メインだったようですが、
どうも今ではひね鶏スープが軸に据えられているようですね!

なので、和風寄りの鳥中華に比べると鶏が強いですが、
ひね鶏ならではの旨味が味わえるこの一杯も秀逸ですよ!

牛骨スープのラーメンは自分も気になってはいるのですよね!

一方で牛骨スープってついついかまえてしまいがちで、
それゆえに注文するのが後回しになってしまってます;

でも、そろそろ牛骨系も攻めてみたいと思っていますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.