麺屋 丈六 鶏白湯ラーメン

今回もCDを借りに行く流れで「麺屋 丈六」へと行ってきました!
今回は100枚を超えて105枚という過去最高の枚数になりました;

CDを100枚も選ぶとなるとやはりかなりの時間がかかるので、
そのための腹ごしらえにこちらの「丈六」さんに行くのですよね!

さて、今回はまだ食べていなかった「鶏白湯ラーメン」を注文しました!(`・ω・´)

こちらは「和歌山風中華そば」の提供が中止されたかわりとして、
新たにレギュラーメニューへと加わったラーメンなのですよね!

「和歌山風中華そば」はベースのスープがおそらく豚骨でしょうし、
全体のスープを鶏系にまとめたほうが回しやすかったのかもですね!

「丈六」さんの鶏白湯系のラーメンというと月曜日のみの限定の
一乗寺」がありましたが、この両者の違いも気になるところです!

この「一乗寺」が今も月曜日にあるのかどうかはちょっと謎ですが!

ちなみに「一乗寺」は京都の鶏白湯ラーメンで有名な地域のことです!

麺屋 丈六 鶏白湯ラーメン

ということで、「鶏白湯ラーメン」がやってまいりました!
この「鶏白湯ラーメン」はけっこう注文率が高いですね!

このレア度の高い薄切りチャーシューはかなりそそられますね!
丈六さんの薄切りチャーシューはどれもレベルが高いですからね!

まずはスープですが・・・うん、鶏の旨味がギュッと詰まってますね!(●・ω・)

いわゆる粘度の高いドロッとした感じの鶏白湯スープではなく、
その質感だけで言うなら、けっこうサラリとしたタイプですね!

なので、こってり系の鶏白湯特有のヘヴィな感じはほとんどなく、
またクセなどもないので非常に飲みやすいスープとなってます!

こってり度の高い鶏白湯って、けっこう人を選ぶ要素がありますしね!

しかしながら、決してこのスープはライトというわけではなく、
優しい飲み口ながらもそこに宿る鶏の旨味はかなりのものです!

粘度の高いスープでなくても鶏の旨味は十分に引き出せる、
ということを非常にストレートに伝えてくれるスープですね!(=゚ω゚)

スープの粘度や風味という点では「一乗寺」に非常に近いですね!

「一乗寺」を食べたのはかなり前の話ではあるのですが、
スープの濃度などに極端が差があるという感じはないです!

さて、どんぶりの縁には辛みそ(豆板醤)が少しついているので、
これを溶かすことによって少し辛味をプラスすることができます!

豆板醤系のものなので多少塩分も加わる点に注意が必要ですが、
自分の好みに合うように少しずつ溶かしつつ試すといいですね!

また、少しだけ麺に絡めるようにして食べるという手もあります!
そのほうがアクセントをつけるという点ではいいかもしれませんね!

トッピングは薄切りのレアチャーシュー、メンマ、白髪ねぎです!
この縦に長めにカットされたねぎはこちらのお店の特徴ですね!

この中でもレアチャーと白髪ねぎはとりわけいい仕事をしてますね!

このスープはねぎの持つ辛味と非常に相性がいいのですよね!

なので、ねぎはスープにつけて辛味を取ってしまうのではなく、
スープにあまりつけないようにしてあえてその辛さを残しつつ、
少しずつ麺に絡めながら食べるのが最も効果的と言えますね!(*゚◇゚)

そしてレアチャーはしっとりとしていて非常にやわらかく、
また薄切りということで麺と一緒にすすりやすいのですよね!

丈六さんはこうした薄切りのチャーシューをよく使われるので、
麺とチャーシューを絡めて食べるのが定番化していますね!

この「鶏白湯ラーメン」は肉増しにすることはできないですが、
標準でもけっこう多く入っているので満足度は十分に高いです!

麺屋 丈六 鶏白湯ラーメン(麺のアップ)

麺は中くらいの加水の中細ストレート麺が使われています!(*゚ー゚)

プリプリとした食感とほどよい歯切れの良さを両立させた麺で、
なおかつすすり心地も良く、汎用性の高さも感じさせてくれます!

白湯系と合わせても、清湯系と合わせてもハマりそうですしね!

スープとの絡みがいいので、スープの鶏の旨味をより引き立て、
優しい飲み口ながらも旨味の深い一杯を力強く支えていますね!

以前に食べた「一乗寺」の旨さを思い起こさせてくれるような、
サラリとしつつも鶏の旨味が存分に引き出された一杯でしたね!

非常に幅広い人に好まれる力を感じる鶏白湯ラーメンでした!(゚x/)モッキリー

[メニュー]
麺屋 丈六 メニュー(2016年4月)

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16

【関連記事】
麺屋 丈六 鶏白湯ラーメン
麺屋 丈六 わかめラーメン リスペクト
麺屋 丈六 鶏卵担々麺
麺屋 丈六 だしツッコミ! 和え麺
麺屋 丈六 カレーチキンラーメン
○丈 中華そば 大 肉増し
○丈 つけ麺(塩味)
○丈 鶏そば
○丈 豚もりそば
○丈 夏秋刀魚
○丈 紀州 冷やし
○丈 秋刀魚醤油
○丈 カレーつけ麺
○丈 紀州
○丈 キムラ君
○丈 広島
○丈 ○丈そば
○丈 一乗寺
○丈 中華そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.