7/12発売 蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌(カップ版)

7/12発売の日清「蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌」を食べました!
もちろんセブンイレブンとイトーヨーカドーのみの専売商品です!(`・ω・´)

7/12発売 蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌(カップ版)

「蒙古タンメン中本 北極ラーメン」は以前にもカップ化されましたが、
今回はノーマルサイズではなく、縦ビッグカップでの登場となります!

ちなみに前回は「極辛」でしたが、今回は「激辛」になっています!

「北極ラーメン」というと、単なるお店カップの枠にはとどまらない、
激辛カップ麺における王者と呼べる辛さと旨さを持った存在ですし、
これは自分も激辛党の端くれとして絶対に外すことはできませんね!

7/12発売 蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌(カップ版)(内容物)

普通の「蒙古タンメン中本」とは違って豆腐は入っていません!
実際のお店の「北極ラーメン」も豆腐は入っていないですからね!

もやしが具の主役になっているのも実際のラーメンと同じです!

7/12発売 蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌(カップ版)(できあがり)

後入れの激辛オイルはもちろん最初から全投入してしまいます!
それなりに激辛に自信がある人以外は避けたほうがいいですが!

まずはスープですが・・・やはり辛旨さの完成度では最強ですね!(●・ω・)

辛さについては激辛系カップ麺の中でも最上位クラスに入ります!

日清は激辛系のカップ麺でも辛さを抑えることが多いのですが、
この「北極ラーメン」に関してだけはかなり攻めてきています!

とにかく唐辛子系の辛さが強烈で、一口目のインパクトも強く、
さらに持続性の辛さも同時に味わえる本格派の激辛スープです!

それでいて辛さだけに頼らないスープの深みがいいのですよね!

強めに効かされた豚脂が強いコクを与え、味噌ダレは甘みがあり、
辛さの中からちゃんと甘みとコクがじわっと上がってきてくれます!

激辛系のラーメンはベースも含めてシャープなことが多いですが、
こちらはベースのスープに着目すると丸みとまろやかさがあり、
これが突き抜けた辛さと合わさることで絶妙のバランスを見せます!(*゚◇゚)

味の方向性はもちろん、辛さも前回版とおそらくほぼ同じですね!

むしろ量が多くなったことで総合的な辛さはこちらが上かもです!
唐辛子系の辛さって、食べ進めるにつれて蓄積してきますしね!

ただ、それだけにしっかりとした辛さを持ったスープながらも、
麺を食べ終わった後もまだスープの飲みたくなる力がありますね!

やはりここが辛さとまろやかさの融合がなせる業なのでしょう!

スープの原材料は豚脂、味噌、香辛料、糖類、小麦粉、植物油脂、ポークエキス、
でん粉、食塩、香味油、野菜調味油、酵母エキス、加工油脂となっています!

原材料は前回のノーマルサイズ版と少し順番が変わってる程度ですね!
大きな方向性は継承したまま、微調整をかけてきた感じでしょう!

麺は平打ちで歯切れの良さが光る油揚げ麺となっています!

おそらくは「有名店シリーズ」で使われているものと同じで、
油揚げ麺としては最高峰に位置する麺と言っていいでしょう!

パスッとした歯切れの良さとすすりやすいストレートの形状、
そして何より油揚げ麺特有の香りが控えめなのが特徴です!

しかもこのラーメンだと油揚げ麺の油脂がスープに厚みを加えていて、
ラーメン全体の旨さを増す方向に機能していると言えるほどですね!

やはりこれぐらい本格派のラーメンにはこの麺が合いますね!(=゚ω゚)

麺の量は多めの80gで、カロリーは517kcalと高めです!
脂質は22.9gと、やはりけっこう高めになっていますね!

具は豚肉、もやし、ねぎ、フライドガーリック、ごま、赤唐辛子です!

このうち、ごまと赤唐辛子はスープの一部といった感じですね!

フライドガーリックも全体的には細かめのものが多くて、
単体の具としての存在感はそれほど大きくはないです!

豚肉はどちらかといえばチャーシューチップに近いもので、
一つ一つが小さく、量も少なめなのであまり目立たないです!

具の中で最も目立っているのは間違いなくもやしでしょうね!

野菜ということで辛さを緩和する効果を見せるのかと思いきや、
激辛オイルを存分にまとってかなり攻撃的な味で攻めてきます!(*゚ー゚)

なので、辛さを抑えるといった効果はほぼ皆無に近いのですが、
麺と絡んでシャキシャキとした食感を生むのは良かったですね!

やはり最強の激辛カップ麺としての地位は今回も揺るぎないもので、
辛さ、旨さ、そして麺のクオリティとどれも高水準のものでした!

辛さについては間違いなくカップ麺の中では最強クラスに位置するので、
辛いものが苦手な人は絶対に手を出さないほうがいいレベルですね!

夏に激辛を楽しみたいときにはピッタリと言える一杯でございました!(゚x/)モッキリー

【関連記事】
蒙古タンメン中本 北極ラーメン 激辛味噌(カップ版)
蒙古タンメン中本 特製辛旨飯
蒙古タンメン中本(カップ版)
蒙古タンメン中本 北極ラーメン 極辛味噌(カップ版)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
こんばんわ~~

わあ~~~
北極!また出たんですね!
知らなかった~~~
早速買いに行きたいと思います!

情報ありがとうございます!
まうさん、こんばんは!

あの「北極ラーメン」がついに復活しましたよ!
でもって、サイズもちょっと大きくなりました!(=゚ω゚)

まうさんは通常サイズのほうが良かったかもですが!

やはり今回もあの辛さとおいしさは健在でしたね!

普通に完食はできましたが、後半は少ししんどかったですし!
それでもスープを飲みたくなる力があるのが大きな魅力ですが!

まうさんもぜひ楽しんでみてくださいませ!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
極辛は激辛に変更・・・、
これはランク的にはどちらが上なんでしょうね?
添付オイルの名称は「極辛オイル」のままなのでビミョーなところです。

自分の評価はネット上の評価とほぼ同じで、
・辛さはややマイルドになった気がする
・麺がやや幅広になった
という変化があるように感じます。

辛さの感じは辛さそのものは変わらないが
スープベースの味噌感がアップでその味噌で甘く感じるかな?
という気がしました。

自分が後半、オイル全量投入で「美味しく食べれた」のは
かなり意外でこれなら再食も大あり!なんて思ったくらいです。

いずれにせよ、この製品は中本同様にぜひ定番化してほしいですね。
たういさん、こんにちは!

名前の変更は単なる気まぐれなのかなぁと思ってます!
「激辛」という表現のほうが通りはいいですからね!(=゚ω゚)

実はこれを食べて自分が真っ先に感じたのは、
「たういさんの辛さ耐性はけっこう強まってるのでは」
ということでしたね!

自分の辛さ耐性が微妙に弱ったのもあるかもですが、
これを案外普通に食べられるのはなかなかだと思います!(`・ω・´)

オイルを最初に全部入れず、後半に増やしたことも
食べやすさに少し影響してるとは思いますが!

麺については前回版の記憶が非常に薄いので、
どんな変化があったのか読み取れませんでした;

味噌などによる甘みがいい効果を出してましたね!
これこそが北極、と言いたくなる見事な完成度でした!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.