7/4発売 日清焼そば U.F.O. 黄金のカレーマヨ付き カレー焼そば

7/4発売の「日清焼そば U.F.O. 黄金のカレーマヨ付き カレー焼そば」を食べました!
日清食品に所属している錦織選手を応援する「黄金カレー」シリーズの一つです!(`・ω・)+

7/4発売 日清焼そば U.F.O. 黄金のカレーマヨ付き カレー焼そば

カップヌードルは「黄金の鶏油」でしたが、こちらは「黄金のカレーマヨ」です!

UFOのカレーはBIGもノーマル版もいくつも発売されていますし、
カレーマヨ付のものも2014年2012年に紹介していますね!

7/4発売 日清焼そば U.F.O. 黄金のカレーマヨ付き カレー焼そば(内容物)

内容物は液体ソースと黄金のカレーマヨという組み合わせです!

ノーマル版のカレーUFOは粉末スパイスなどはつかないのですよね!
カレーのスパイス感よりもまろやかさを重視する傾向にありますし!

7/4発売 日清焼そば U.F.O. 黄金のカレーマヨ付き カレー焼そば(できあがり)

ソースもマヨもどちらもほんのりと黄金色に染まっていますね!

まずは味ですが・・・うん、やはり完成度は非常に高いですね!(●・ω・)

ソースはUFOらしいフルーティーな甘みと酸味を合わせたもので、
ソースそのものにも強すぎない程度にカレー風味が効いています!

ただ、マヨなしで食べるとそれほどカレーが強く主張しないので、
あくまでマヨが入ることで完成するソースとなってはいますが!

また、カレー系の焼そばはソースの油脂が全般的に強めですが、
こちらはそれほど重さを感じさせるようなものではないですね!

そしてそこにカレーマヨが加わりますが、これが実に見事です!(*゚◇゚)

2014年版と比べると、カレーマヨの色がより濃いのですよね!
おそらくカレーの風味は当時よりも強められていると思います!

なので、マヨが合わさってもカレーの風味が弱まることはなく、
カレー感と同時にマヨのまろやかさと酸味が味を引き立て、
カレー焼そばとしての完成度をさらに一段階高めてくれます!

このカレーマヨの完成度の高さにはうならされてしまいましたね!

酸味もマヨネーズとしてはやや強めに効いてる感じがしますね!
なので、単にまろやかにするだけでなく風味にメリハリがつきます!

ソースの原材料は植物油脂、ソース、糖類、還元水あめ、香味油、
カレー粉、食塩、香辛料、ポークエキス、チキンエキスなどです!

この原材料の並びって、実は2014年版と全く同じなのですよね!

ただ後で紹介するカロリーなどの栄養成分には一定の違いがあるので、
ソースのほうも多少のアレンジは加えてきているとは思いますが、
基本的には2014年版を踏襲したものと考えてもいいでしょうね!

ただしカレーマヨに関しては明らかに改良されていますが!(=゚ω゚)

麺はUFOらしい中ぐらいの太さのストレート麺となっています!

それにしても今のUFOの麺はほんとにクオリティが高いですね!

太すぎず、噛むとしっかりとしたむっちり感を楽しむことができ、
なおかつストレート麺ならではのすすり心地の良さも備わっていて、
やはりカップ焼そばの王者であるということを痛感させてくれます!

この麺だけでもUFOの大きなアドバンテージになっていますしね!

麺の量は100gで、カロリーは590kcalとけっこう高いです!
脂質は28.5gで、カップ焼そばとしても高めの数字ですね!

ただ、この数字の高さはカレーマヨによる分も大きいですが!(*゚ー゚)

具はキャベツと人参のみという極めてシンプルな構成です!
これも2014年版のカレーUFOと特に変わっていないですね!

どうもカレーUFOはいつも具がさみしいという傾向があるようです!

肉系の具材などがないので、一見するとさみしく思うのですが、
もともとカレーUFOは風味がどっしりとした感じになっているので、
肉具材が入るとちょっと風味が重くなりすぎる可能性もありますね!

シンプルに野菜のみで重みを緩和させるのが向いているのかもです!

キャベツは普通ですが、にんじんはコリコリ感が意外といいですね!

2014年版のカレーUFOのバランスの良さをしっかり受け継ぎながら、
マヨのカレー感などを高めることによって全体の風味をより高め、
さらに完成度の高いカレー焼そばに仕上がっていたのは見事でした!

まろやか系のカレー焼そばとしては最高レベルの存在でしょうね!

とりあえず自分としてはこれはもうリピート確定と言えますね!(゚x/)モキー

【関連記事】
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
今回の3製品でいちばん捻りがあるのがカップヌードル、
で、食べて一番美味しかったのがこのU.F.O.ですね。

やはりこのソースにカレーマヨの組み合わせは鉄板です。
具はさみしいが、それを上回る麺とソースのクオリティでした。
こんなに美味しいU.F.O.ならノーマルデザインで定番で
発売したらいいのにと思います。

これだけのクオリティでも定番はキビシイのかな??
こんにちわ~

これは皆さん高評価のようですね。。
まだ食べてないんですけど。。。。
めっちゃおいしそう!
どおしても「カレー」サイドからしか見られませんけど。。。
早く食べたいですね!

明日には食べられるかな。。。

たういさん、こんにちは!

自分も今日の朝で3種類とも全部食べきりましたが、
おいしさで言ったらこのUFOが一番でしたね!

過去に出た「カレーUFO」も内容が良かったですし、
そのパワーアップ版なだけに流石の完成度でしたね!

ほどよくカレーの効いたソースにまろやかさだけでなく、
カレーの刺激も加えるカレーマヨの組み合わせは最強ですね!(●・ω・)

両者が合わさることでカレーの相乗効果が生まれてたのは見事でした!

ほんとこの内容だったら定番でも何も不思議はないですよね!
自分としては「塩カルビ」などよりも遥かに上ですし!

数年に1回程度の復活ではあまりにもったいないですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まうさん、こんにちは!

まうさんは2012年版のときはけっこう高評価で、
2014年版ではちょっと評価が落ちてしましたね!

今回はよりパワーアップしてるのでいけると思いますが、
スパイシーさよりはまろやかさを重視したタイプなので、
刺激の強さを求めると外れてしまう可能性もありますね!(=゚ω゚)

丸みのあるカレーを楽しむ感じで食べてみてくださいな!

カレー焼そばは全般的にスパイシーなものが好きですが、
このUFOは逆方向でありながらツボにハマってきますね!

このあたりは「さすがはUFOだな」と思わせてくれます!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やはり、美味しかったですよね!

このカレーの焼そばでは群を抜いて美味しいですね☆

ワタシはこの3製品では一番気に入りました☆

リピされるんですね!
ワタシもたべたいんですが。。。笑
U.F.O.のカレー味は基本的に
安心して食べられるイメージですね!

今回も完成度は非常に高いとのことなので、
実食前の安心感が増しているところです(笑)

前回のカレーマヨからパワーアップしてるみたいですし
同じような雰囲気でもブラッシュアップを感じますね!

カレー味にマヨネーズだと、せっかくのスパイス感を
マスクしてしまいそうなイメージがあったりしますけど、
カレーマヨにすることで、そういった懸念は皆無のようですし。

2014年版が好みだったので今年も楽しめそうです!
ものっさん、こんにちは!

そういえばものっさんは自分より先に食べたのですよね!
いつも自分のほうが先なのでちょっと戸惑いそうになります!笑

やっぱりこの「カレーUFO」はみんな気に入ってますね!
自分も3つ食べた中でも最もおいしいと思いましたし!

自分はもともと汁なし系はすぐリピートするほうなので、
今回の「カレーUFO」はすぐにリピ候補になりましたね!

売り切れてなければ一気に3つぐらいは買うと思います!(●・ω・)

ものっさんは在庫だらけなのでリピは厳しそうですね;
在庫がたくさんあると賞味期限との戦いも激しいですしね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

UFOのカレー味はノーマル版がマヨを使ったまろやか系、
BIG版がややスパイシー路線といった違いがありますが、
このマヨ系の「カレーUFO」はほんと安定感が高いですね!(●・ω・)

自分だけでなく他の人もみんなこれは高評価でしたし、
しかも今回はマヨのカレー度が前回より上がっていて、
マヨからもちゃんとカレーの風味が感じられるのですよね!

「味の違いはよくわからないけど色は黄色い」感じではなく、
ちゃんと全体のカレー感の演出に貢献していたのは見事でした!

これはtakaさんとしてもほぼ確実に満足できると思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.