鶏Soba座銀 にぼし店 ボンゴレだし醤油 アサリのチカラ

心斎橋の「鶏Soba座銀 にぼし店」へと初訪問してまいりました!

ぴょんこさんのブログで見た限定が気になったのですよね!
アサリが強烈に効いたラーメンとなると見逃せませんし!

しかし限定数が非常に少ないということで急いで行ったのですが、
早く着きすぎたので日陰に入って開店を待つことになりました!(=゚ω゚)

それにしてもこちらのお店の内装はラーメン屋と思えませんね!

高級な和食のお店といった雰囲気で、店員さんも板前の格好ですし、
お店に入ったときは一瞬自分が場違いにすら感じてしまいました;

かかっている音楽も三味線系のインスト曲だったりしますし!

それゆえに女性のお客さんは非常に入りやすいかもですね!
とにかく上品という表現が似合うお店の雰囲気でしたし!

鶏Soba座銀 にぼし店 ボンゴレだし醤油 アサリのチカラ

ポールだったので、もちろん限定メニューを注文できました!
がっつりと行きたかったので麺を大盛にして注文しています!

2人がこれを注文した時点で「限定は残り4つ」と言っていたので、
このラーメンの限定数はおそらく6杯なのではないかと思います!

それにしても実にきれいなビジュアルのラーメンですね!
レアチャーシューにヤングコーン、そして中央の花が光ってます!

まずはスープですが・・・おおぉ、これはアサリが効いてますね!(●・ω・)

見た目はやや薄めの醤油の色がついた清湯のスープなのですが、
飲んだ瞬間にアサリならではの強烈な旨味がガンガン来ます!

アサリの深み、その旨味の強さともにまさに申し分のないもので、
かなりの強さを見せながら同時にスッと飲みやすいのも特徴です!

アサリ以外にも何かの素材を加えているのかなと思っていましたが、
券売機のPOPを見ると「アサリだし100%」と書かれているのですよね!

いやはや、これはほんとに思い切った構成のスープになってますね!

しかしアサリ100%で強さだけでなく、これだけのふくよかさも出るとは、
アサリのだしの引き出し方などにもいろいろな工夫があるのでしょうね!

アサリだしや貝系のだしが好きな人であれば確実に満足できますし、
そうでなくともこの旨味の深さが一度味わうだけの価値アリですね!(`・ω・)+

また、スープの温度はかなり熱めに設定されていますね!

そしてここに合わさるトッピング類もいい仕事をしてるのですよね!

特にわかめの磯の香りはアサリだしとのマッチングが素晴らしく、
この両者がまさにベストパートナーであることを伝えてくれます!

ラーメンの具材としてのわかめはしばしば賛否両論を呼びますが、
アサリだしのラーメンに関してはその相性は申し分がないです!

そして白髪ねぎの辛味もまたアサリの旨味を引き立てますね!

もともとアサリなどの二枚貝は旨味の主張が強いこともあるので、
薬味の持つ辛味などが合わさるとより旨さが引き立ちますね!

そしてそれは小皿で提供される生姜と魚介の薬味も同様です!

麺に少し絡めて食べると生姜のさわやかさが加わるのですが、
それがアサリだしの強い旨味といい相乗効果を生むのですよね!

こうした相乗効果を生かした具材が多く入っているのも見事です!(*゚ー゚)

この小皿で提供される生姜と魚介の薬味はスープにも溶かせます!

さすがにいきなり全部溶かしてしまうと味が変わると思いますが、
少しずつ溶かしても主役がアサリであることは決して揺るがないので、
自分のお好みで徐々に溶かしこんでいくのもいいと思われます!

他の具材もやわらかでしっとりとしたレアチャーシューを筆頭に、
三角形にカットされた大ぶりのメンマ、みずみずしいヤングコーン、
そしてアサリの身が入った豚の肉団子など盛りだくさんの内容です!

そしてこの中で意外と面白いのが中央に添えられた紫の花ですね!

てっきり飾りに近い存在なのかと思いながら食べたのですが、
食べると大葉を思わせるさわやかな風味が広がるのですよね!

そこで調べてみると、どうもこれはシソの花のようです!

決して見た目だけの存在でないところは面白い演出ですね!
この花は残さず、ちゃんと食べてみることをオススメします!(*゚◇゚)

鶏Soba座銀 にぼし店 ボンゴレだし醤油 アサリのチカラ(ゴールドラッシュ)

また、レンゲの上には生で食べられるコーンがついてきます!
これは「ゴールドラッシュ」という生で食べられる品種だそうです!

こうした素材がそれぞれの季節ごとに提供されるみたいです!

風味に少し青さはありますが、生でも甘くてみずみずしさがあり、
ラーメンを食べる前のちょっとした前菜として楽しめました!

鶏Soba座銀 にぼし店 ボンゴレだし醤油 アサリのチカラ(麺のアップ)

麺はかなり細めで、加水が低めなストレート麺となっています!

加水が低めといっても、博多豚骨向けの麺ほど極端ではなく、
歯切れの良さとその際のプツッとした食感を楽しめる麺です!

食べ始めの頃はそうした麺の持っている食感を楽しむ感じで、
時間が経つにつれてスープとのなじみのほうが前面に出てきて、
麺とスープとの一体感を楽しむような形へと変わってきます!

特に今回のスープはアサリの主張が非常に強くなっているので、
後半は麺を食べるだけでアサリの風味がガンガンと攻めてきます!

アサリだし100%のスープはアサリを楽しむうえでは申し分ないもので、
アサリの強い旨味を期待した自分としては大満足の一杯となりました!

最近は他の方のブログに触発されて訪問するケースが多いですね!
しかも、実際に足を運んでこれだけ満足できるのだからありがたいです!

限定数が6ぐらいと、そのハードルは非常に高めになっていますが、
開店直後ぐらいに行ける人はぜひともこの一杯を狙ってみましょう!(゚x/)モキュッ

[メニュー]
鶏Soba座銀 にぼし店 メニュー

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区南船場3-9-6

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
開店前から乙でした~!!
やっぱ超狭き門の限定なんですね~GET出来て良かった~ヽ(=´▽`=)ノ
てかスープは絶対アサリだけでこの厚みが出るはずがないと思ったんですが
何度見ても「アサリ100%」って書いてあるし・・・とにかく凄いですよね~!!
ここ、照明の関係か津軽三味線効果か、某博多ラーメン屋のカウンター的に
味に集中出来るような気がしますw
いろんな面で女性に優しいので居心地いいんですよね~♪
あっ、文中リンクありがとうございましたm(_ _)m
ぴょんこさん、こんにちは!
絶対に逃すまいと開店前から行ってまいりました!(`・ω・´)

いやぁ、限定数が6食というのはほんとに少ないですね!
それだけ取れるスープが少ないということなのでしょうね!

薄めてしまえば限定数自体は増やせるのでしょうが、
そうしないところにお店の強いこだわりを感じます!

>てかスープは絶対アサリだけでこの厚みが出るはずがないと思ったんですが

そうそう、自分も食べてるときはアサリ以外のだしも
何らかの形で加わっているのではと思っていたのですが、
あとで券売機の表示を見直すと「アサリだし100%」とあって、
「なんと、アサリだけでここまで!」と改めてうなりました!

旨味の強さとふくよかさの融合、これは実に見事でしたね!(●・ω・)

それにしてもこちらのお店は落ち着いて食事ができますよね!

小さい照明が一つ一つの席ごとにつけられていて、
なおかつ席間がやや広めというのも落ち着けますね!

ぴょんこさんの記事のおかげでいいお店に行くことができました!
これで自分が訪問するお店のレパートリーが一つ増えました!

ではでは、コメント&おいしいお店の情報ありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.