6/27発売 四季物語 夏限定 青唐辛子ちゃんぽん
6/27発売の東洋水産「四季物語 夏限定 青唐辛子ちゃんぽん」を食べました!
四季物語シリーズからちゃんぽんが出るのは今回が初めてですね!
なんだか四季物語も制約が緩くなってきたような感じがしますね!

このちゃんぽんは青唐辛子がポイントになってるみたいですね!
四季物語の初年度にも青唐辛子を効かせた商品がありましたが、
あのさわやかな辛味が夏にはけっこうよく合うのですよね!
それがどのようにちゃんぽんの中で生きているか注目です!(*゚ー゚)

いかやかまぼこなどのちゃんぽんらしい具材となってますね!
ちゃんぽんということで、麺も普通よりも太めになっています!

仕上げに後入れの調味油を投入すると完成となります!
まずはスープですが・・・豚系が強めのちゃんぽんスープですね!(●・ω・)
調味油は植物油も入っていますが、ラードが最も強いです!
ちゃんぽんというと豚系、海鮮、野菜の3つの風味が核になりますが、
このちゃんぽんは豚系が最も強く、野菜に関してはあまり感じません!
少し前の「でかまる」のバランス型に比べると明らかに豚寄りですね!
特に後入れ調味油が効いている前半はとりわけ豚の主張が強めで、
それが薄れてくると貝系を思わせる海鮮の比重が高まってきます!
ただ、ラードが薄れてもベースの豚骨はけっこうしっかりしてます!
非常に丸みのある豚骨スープで、そのまろやかさはなかなかですね!
また、ちゃんぽんでは胡椒が強めに効かされることが多いですが、
このちゃんぽんでは胡椒の要素はこれといって感じなかったですね!
そのかわりそこを補完しているのが鍵となっている青唐辛子です!(=゚ω゚)
食べ始めは豚脂が強いこともあって青唐辛子の主張は弱めですが、
食べ進めるにつれてじわーっとした辛味が舌に残るのですよね!
なので、わかりやすく青唐辛子の風味がやってくるというより、
徐々に風味を重ねることで存在感を高める感じになってます!
胡椒だとバチッとさわやかな辛味がインパクトとともに来ますが、
あえてじわじわ系の辛味にしてきたのはちょっと面白かったですね!
また、ガーリックもこうしたじわじわ系の路線を後押ししてます!
あくまで隠し味程度に入っているだけなので主張は控えめですが!
それゆえにどちらかといえば地味な印象もちょっとありましたが、
丸みを重視したちゃんぽんとしては非常によくまとまっています!
スープの原材料はポークエキス、ラード、食塩、チキンエキス、
植物油、粉末野菜、魚介エキス、魚醤(魚介類)、青唐辛子パウダー、
ガーリックパウダーといった組み合わせで構成されています!
これを見ても主役となっているのは完全に豚系の要素ですね!
ラードだけでなく、ベースの豚骨もしっかりしてるのが伝わります!
ちゃんぽんというと海鮮を強めに効かせたものが多いですが、
このちゃんぽんに関しては海鮮はサポート的な役回りでしたね!
麺はちゃんぽん向けの断面の丸い中太麺となっています!
食感はちゃんぽん向けらしい、もちもち感も感じられるもので、
強すぎず弱すぎない、ちょうどいいラインに調整されてますね!
「はもだし」の麺とは違ってこんにゃくは配合されていません!
なので、プリプリ感よりももっちりとした感触のほうが強めです!
東洋水産は縦型カップでは暴れるような麺もよく使いますが、
今回はちゃんぽん向けにバランスが上手く整えられています!
麺の量は少なめの55gで、カロリーは335kcalとなっています!
脂質は14.8gで、麺量を考えるとちょっとだけ高めですかね!
ちゃんぽんはどうしても調味油が入ることになりますからね!(*゚◇゚)
具はいか、かまぼこ、卵、キャベツという組み合わせです!
具の種類に関してはそれほど充実してるとは言えないものの、
いかは7~8切れほどはあり、かまぼこも6枚ほど入っているなど、
核となっている具材に関してはけっこうちゃんとそろっています!
種類を押さえることで主要な具材を生かしてきた感もありますね!
ちゃんぽんで卵が入るというのはちょっと珍しい気もしますが、
具の風味にバリエーションを出すという点では貢献してますね!
四季物語ということで、かなり優しい路線のスープかと思いきや、
「はもだし」とは対照的に動物系を強めに出した一杯でしたね!
基本的には豚骨と丸みとラードのコクを軸にしたスープでしたが、
奥のほうから海鮮の旨味と青唐辛子の風味がじわっと来るなど、
オーソドックスな中にチラチラと個性が覗いたのは良かったです!
今年に入ってから味も含めて全体的にコンパクトになりましたが、
そのかわりスーパーなどで見かける頻度はずいぶん上がりましたね!
ここ数年の四季物語は「発売されても発見できない」状態でしたし、
少しさみしくもありますが、必要なリニューアルではあったのでしょう!
今後も四季物語シリーズはできる限り追っていこうと思っています!(゚x/)モッキュウ
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
四季物語シリーズからちゃんぽんが出るのは今回が初めてですね!
なんだか四季物語も制約が緩くなってきたような感じがしますね!

このちゃんぽんは青唐辛子がポイントになってるみたいですね!
四季物語の初年度にも青唐辛子を効かせた商品がありましたが、
あのさわやかな辛味が夏にはけっこうよく合うのですよね!
それがどのようにちゃんぽんの中で生きているか注目です!(*゚ー゚)

いかやかまぼこなどのちゃんぽんらしい具材となってますね!
ちゃんぽんということで、麺も普通よりも太めになっています!

仕上げに後入れの調味油を投入すると完成となります!
まずはスープですが・・・豚系が強めのちゃんぽんスープですね!(●・ω・)
調味油は植物油も入っていますが、ラードが最も強いです!
ちゃんぽんというと豚系、海鮮、野菜の3つの風味が核になりますが、
このちゃんぽんは豚系が最も強く、野菜に関してはあまり感じません!
少し前の「でかまる」のバランス型に比べると明らかに豚寄りですね!
特に後入れ調味油が効いている前半はとりわけ豚の主張が強めで、
それが薄れてくると貝系を思わせる海鮮の比重が高まってきます!
ただ、ラードが薄れてもベースの豚骨はけっこうしっかりしてます!
非常に丸みのある豚骨スープで、そのまろやかさはなかなかですね!
また、ちゃんぽんでは胡椒が強めに効かされることが多いですが、
このちゃんぽんでは胡椒の要素はこれといって感じなかったですね!
そのかわりそこを補完しているのが鍵となっている青唐辛子です!(=゚ω゚)
食べ始めは豚脂が強いこともあって青唐辛子の主張は弱めですが、
食べ進めるにつれてじわーっとした辛味が舌に残るのですよね!
なので、わかりやすく青唐辛子の風味がやってくるというより、
徐々に風味を重ねることで存在感を高める感じになってます!
胡椒だとバチッとさわやかな辛味がインパクトとともに来ますが、
あえてじわじわ系の辛味にしてきたのはちょっと面白かったですね!
また、ガーリックもこうしたじわじわ系の路線を後押ししてます!
あくまで隠し味程度に入っているだけなので主張は控えめですが!
それゆえにどちらかといえば地味な印象もちょっとありましたが、
丸みを重視したちゃんぽんとしては非常によくまとまっています!
スープの原材料はポークエキス、ラード、食塩、チキンエキス、
植物油、粉末野菜、魚介エキス、魚醤(魚介類)、青唐辛子パウダー、
ガーリックパウダーといった組み合わせで構成されています!
これを見ても主役となっているのは完全に豚系の要素ですね!
ラードだけでなく、ベースの豚骨もしっかりしてるのが伝わります!
ちゃんぽんというと海鮮を強めに効かせたものが多いですが、
このちゃんぽんに関しては海鮮はサポート的な役回りでしたね!
麺はちゃんぽん向けの断面の丸い中太麺となっています!
食感はちゃんぽん向けらしい、もちもち感も感じられるもので、
強すぎず弱すぎない、ちょうどいいラインに調整されてますね!
「はもだし」の麺とは違ってこんにゃくは配合されていません!
なので、プリプリ感よりももっちりとした感触のほうが強めです!
東洋水産は縦型カップでは暴れるような麺もよく使いますが、
今回はちゃんぽん向けにバランスが上手く整えられています!
麺の量は少なめの55gで、カロリーは335kcalとなっています!
脂質は14.8gで、麺量を考えるとちょっとだけ高めですかね!
ちゃんぽんはどうしても調味油が入ることになりますからね!(*゚◇゚)
具はいか、かまぼこ、卵、キャベツという組み合わせです!
具の種類に関してはそれほど充実してるとは言えないものの、
いかは7~8切れほどはあり、かまぼこも6枚ほど入っているなど、
核となっている具材に関してはけっこうちゃんとそろっています!
種類を押さえることで主要な具材を生かしてきた感もありますね!
ちゃんぽんで卵が入るというのはちょっと珍しい気もしますが、
具の風味にバリエーションを出すという点では貢献してますね!
四季物語ということで、かなり優しい路線のスープかと思いきや、
「はもだし」とは対照的に動物系を強めに出した一杯でしたね!
基本的には豚骨と丸みとラードのコクを軸にしたスープでしたが、
奥のほうから海鮮の旨味と青唐辛子の風味がじわっと来るなど、
オーソドックスな中にチラチラと個性が覗いたのは良かったです!
今年に入ってから味も含めて全体的にコンパクトになりましたが、
そのかわりスーパーなどで見かける頻度はずいぶん上がりましたね!
ここ数年の四季物語は「発売されても発見できない」状態でしたし、
少しさみしくもありますが、必要なリニューアルではあったのでしょう!
今後も四季物語シリーズはできる限り追っていこうと思っています!(゚x/)モッキュウ
【関連記事】
・四季物語 総合メニュー
<<7/4発売 珍々亭 油そば(カップ版) 2016年版 | ホーム | 7/4発売 一平ちゃん 夜店の焼そば 蒲焼のたれ味(2016年)>>
たういさん、こんにちは!
四季物語でこのタイプのちゃんぽんが来たのは意外でしたね!
四季物語というブランドの特性と照らし合わせると、
近江ちゃんぽん的な路線のほうが合いそうですし!(●・ω・)
おそらく「はもだし」があっさり系の路線だったので、
ちゃんぽんは逆の豚系のまったり路線で来たのでしょうね!
青唐辛子が控えめだったのももったいなかったかもですね!
これがもう少し効いていれば夏らしさも強まったかもですが!
ただ、豚系スープのちゃんぽんとしてはまとまっていたので、
優しいイメージを求めなければけっこう楽しめるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
四季物語でこのタイプのちゃんぽんが来たのは意外でしたね!
四季物語というブランドの特性と照らし合わせると、
近江ちゃんぽん的な路線のほうが合いそうですし!(●・ω・)
おそらく「はもだし」があっさり系の路線だったので、
ちゃんぽんは逆の豚系のまったり路線で来たのでしょうね!
青唐辛子が控えめだったのももったいなかったかもですね!
これがもう少し効いていれば夏らしさも強まったかもですが!
ただ、豚系スープのちゃんぽんとしてはまとまっていたので、
優しいイメージを求めなければけっこう楽しめるでしょうね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
食べる前のイメージと真逆だったのでかなり意外に感じました。
まぁ、青唐辛子のアクセントがあったので救われましたが・・・。
なければ単調に重たいスープになっていたと思います。
麺は鱧だしとは違う麺でちゃんぽんらしくもちもち麺でよかったですね。
でも総じてこの製品、四季物語の製品として役不足の気がしました。
あまりにも季節感が・・・ (^_^;)
なんか夏っぽくないです!
とくにベースがちゃんぽんなのでなおさらです。