三谷製麺所 まぜ中太麺
鶴橋にある「三谷製麺所」に初訪問してまいりました!(`・ω・´)
行きたいとは思っていたものの営業時間が短いこともあって、
なかなか足が伸びない状態が続いてしまっていたのですが、
めーめーさんの記事を見て熱が高まったので行ってきました!
以前は清湯のラーメンとつけ麺だけだったような気がしましたが、
いつのまにかつけ麺の種類も増え、夏向けの冷やしも登場するなど、
メニューの幅が大きく広がっていることもきっかけになりましたね!
「あれもこれも食べたい」と迷えるのって楽しいですからね!
そんないろいろあるメニューの中から今回はまぜ麺を選びました!
ちなみにこちらのお店はラーメン屋がメインというよりは、
製麺とその麺の販売に主軸を置いた運営がなされています!
そして昼の時間帯にのみラーメン店として営業する形ですね!
そのため営業時間が限られている点に注意が必要です!
現在の営業日と営業時間は次のようになっております!
[営業時間]
全ての曜日 11:00~15:00
(麺の販売は11:00~17:00)
※祝日は休み
※7月13~15日は麺販売のみ
※7月16~18日は休み

というわけで、「まぜ中太麺 大盛」がやってきました!
せっかくの麺が主役のお店ですから大盛にしないとですね!
おぉ、これはずいぶんと涼しげなビジュアルとなってますね!
まずはその味ですが・・・あぁ、さっぱり系のまぜ麺ですね!(●・ω・)
まぜそばというと温かい麺を合わせるものが多いですが、
こちらは麺をお水で締めた冷たいまぜそばとなっています!
タレは動物系のスープをベースに軽く甘さを加えた醤油ダレで、
さらに魚介の旨味が効かされ、ごま油も多めに入っています!
そうした構成ということで、風味はけっこうさっぱりしてますね!
まぜそばではありますが、いわゆるジャンク系のものではないです!
油脂も植物系で、にんにくなどの風味も全く感じないですしね!
なので、「冷やし汁なしそば」的にとらえるのが良さそうです!

タレは別添えで提供されるので、自分で好きなだけかけられます!
自分の感触では80~90%ぐらいかけるのがちょうどいいですかね!
そして、ここに様々なトッピングが風味に変化をつけてくれます!
卵黄はさっぱり系のタレにほどよいまろやかさを与えてくれて、
ごまと揚げ玉は香ばしさとコクでアクセントをつけてくれます!
一方で紅生姜はさらなるさっぱり感を加えてくれています!
紅生姜が加わるあたりにもすっきり系らしさがよく出てますね!
いかにも夏の昼に食べるのにピッタリの汁なしと言えます!(*゚◇゚)
さらにかつお節は麺と絡めて食べると魚介の旨さが増し、
メンマが甘めでやや濃いめの味付けとなっているので、
こちらも麺と絡めてすするとその良さが際立ちますね!
チャーシューは冷やしに合うすっきり風味のもので、
食感も硬さが全くなく、スッと切れるのがいいです!

そして主役の麺ですが・・・これがたまらないですね!(=゚ω゚)
食べていると麺が主役であることがビシビシと伝わってきます!
すっきり系の冷やしまぜ麺だからこそより麺が生きるのですよね!
こちらの麺は真空ミキサーと内モンゴルかん水を使って作られています!
内モンゴルかん水は成分がほぼ炭酸ナトリウム100%となっていて、
透明度の高い質感としなやかなコシを生み出す特徴があります!
そのかわりやや麺が食感がゆるみやすいという側面もありますが、
こうした冷やしの汁なし麺であれば食感が完全に維持されるので、
この麺のおいしさを味わうという点では最適と言えるでしょうね!
もちろんまぜそばだけでなく、つけ麺でも同様ではありますが!
また、自分が見た感じだとあまりキンキンに冷たく締めないので、
麺の表面の質感に壁を作らず、絶妙の弾力に仕上がるのですよね!
真空ミキサー+内モンゴルかん水+冷たすぎない締め方というと、
あの「麺哲」における製麺や麺の扱いと通じるところがありますが、
こちらは卵を麺に加えるのが基本となっているのは大きな違いです!
そのため、多加水麺らしいもっちり感とともに卵麺ならではの
強いプリプリ感が同居した、もちプリの麺に仕上がっています!(*゚ー゚)
このもちプリの麺がすっきりとしたタレをまといながら口の中で弾け、
食感の楽しさとともに麺そのものの風味の良さを広げていきます!
さすがは麺の販売に主軸を置いているお店の麺ですね!
この麺をこれまで味わいに来なかったのは不覚でした!
ちなみにこちらの麺はこれだけのクオリティであるにもかかわらず、
どの麺も1玉100円とお求めやすい値段で買えるのが素晴らしいですね!
他にも食べたいメニューがたくさんあるので今後はどんどん通います!(゚x/)モッキー
[メニュー]

(基本のメニュー)

(数量限定メニュー)

(麺の販売)

(まぜ麺)

(冷やし)
お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区玉津3-1-6
行きたいとは思っていたものの営業時間が短いこともあって、
なかなか足が伸びない状態が続いてしまっていたのですが、
めーめーさんの記事を見て熱が高まったので行ってきました!
以前は清湯のラーメンとつけ麺だけだったような気がしましたが、
いつのまにかつけ麺の種類も増え、夏向けの冷やしも登場するなど、
メニューの幅が大きく広がっていることもきっかけになりましたね!
「あれもこれも食べたい」と迷えるのって楽しいですからね!
そんないろいろあるメニューの中から今回はまぜ麺を選びました!
ちなみにこちらのお店はラーメン屋がメインというよりは、
製麺とその麺の販売に主軸を置いた運営がなされています!
そして昼の時間帯にのみラーメン店として営業する形ですね!
そのため営業時間が限られている点に注意が必要です!
現在の営業日と営業時間は次のようになっております!
[営業時間]
全ての曜日 11:00~15:00
(麺の販売は11:00~17:00)
※祝日は休み
※7月13~15日は麺販売のみ
※7月16~18日は休み

というわけで、「まぜ中太麺 大盛」がやってきました!
せっかくの麺が主役のお店ですから大盛にしないとですね!
おぉ、これはずいぶんと涼しげなビジュアルとなってますね!
まずはその味ですが・・・あぁ、さっぱり系のまぜ麺ですね!(●・ω・)
まぜそばというと温かい麺を合わせるものが多いですが、
こちらは麺をお水で締めた冷たいまぜそばとなっています!
タレは動物系のスープをベースに軽く甘さを加えた醤油ダレで、
さらに魚介の旨味が効かされ、ごま油も多めに入っています!
そうした構成ということで、風味はけっこうさっぱりしてますね!
まぜそばではありますが、いわゆるジャンク系のものではないです!
油脂も植物系で、にんにくなどの風味も全く感じないですしね!
なので、「冷やし汁なしそば」的にとらえるのが良さそうです!

タレは別添えで提供されるので、自分で好きなだけかけられます!
自分の感触では80~90%ぐらいかけるのがちょうどいいですかね!
そして、ここに様々なトッピングが風味に変化をつけてくれます!
卵黄はさっぱり系のタレにほどよいまろやかさを与えてくれて、
ごまと揚げ玉は香ばしさとコクでアクセントをつけてくれます!
一方で紅生姜はさらなるさっぱり感を加えてくれています!
紅生姜が加わるあたりにもすっきり系らしさがよく出てますね!
いかにも夏の昼に食べるのにピッタリの汁なしと言えます!(*゚◇゚)
さらにかつお節は麺と絡めて食べると魚介の旨さが増し、
メンマが甘めでやや濃いめの味付けとなっているので、
こちらも麺と絡めてすするとその良さが際立ちますね!
チャーシューは冷やしに合うすっきり風味のもので、
食感も硬さが全くなく、スッと切れるのがいいです!

そして主役の麺ですが・・・これがたまらないですね!(=゚ω゚)
食べていると麺が主役であることがビシビシと伝わってきます!
すっきり系の冷やしまぜ麺だからこそより麺が生きるのですよね!
こちらの麺は真空ミキサーと内モンゴルかん水を使って作られています!
内モンゴルかん水は成分がほぼ炭酸ナトリウム100%となっていて、
透明度の高い質感としなやかなコシを生み出す特徴があります!
そのかわりやや麺が食感がゆるみやすいという側面もありますが、
こうした冷やしの汁なし麺であれば食感が完全に維持されるので、
この麺のおいしさを味わうという点では最適と言えるでしょうね!
もちろんまぜそばだけでなく、つけ麺でも同様ではありますが!
また、自分が見た感じだとあまりキンキンに冷たく締めないので、
麺の表面の質感に壁を作らず、絶妙の弾力に仕上がるのですよね!
真空ミキサー+内モンゴルかん水+冷たすぎない締め方というと、
あの「麺哲」における製麺や麺の扱いと通じるところがありますが、
こちらは卵を麺に加えるのが基本となっているのは大きな違いです!
そのため、多加水麺らしいもっちり感とともに卵麺ならではの
強いプリプリ感が同居した、もちプリの麺に仕上がっています!(*゚ー゚)
このもちプリの麺がすっきりとしたタレをまといながら口の中で弾け、
食感の楽しさとともに麺そのものの風味の良さを広げていきます!
さすがは麺の販売に主軸を置いているお店の麺ですね!
この麺をこれまで味わいに来なかったのは不覚でした!
ちなみにこちらの麺はこれだけのクオリティであるにもかかわらず、
どの麺も1玉100円とお求めやすい値段で買えるのが素晴らしいですね!
他にも食べたいメニューがたくさんあるので今後はどんどん通います!(゚x/)モッキー
[メニュー]

(基本のメニュー)

(数量限定メニュー)

(麺の販売)

(まぜ麺)

(冷やし)
お店の住所と地図 大阪府大阪市東成区玉津3-1-6
<<6/27発売 麺屋こころ監修 台湾ラーメン 大盛 | ホーム | 6/27発売 辛口シーフードカレーメシ>>
めーめーさん、こんにちは!
そしてこちらでははじめまして!(●・ω・)ノ
いやぁ、めーめーさんを記事を読んで行ってきて良かったです!
この麺を逃したままではもったいないことこの上ないですからね!
今回は濃厚つけ麺とまぜ麺で迷ったのですよね!
冷やしもおいしそうですし、次回もまた迷いそうです!
しかもつけ麺で替え玉ができるのはいいですよね!
絶対に2種類の麺を試したくなってしまいますし!
濃厚つけ麺だったら替え玉は中太麺がいいかなぁとか、
メニューを見てるといろいろと考えてしまいますね!
それにしてもほんとこの麺は素晴らしかったです!
いつもはスープ中心に記事を書くことが多いのですが、
今回はとにかく麺についていろいろ書きたくなりましたし!
また、ついさっき右側にあるリンク欄からも
めーめーさんのブログにリンクを貼らせていただきました!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
そしてこちらでははじめまして!(●・ω・)ノ
いやぁ、めーめーさんを記事を読んで行ってきて良かったです!
この麺を逃したままではもったいないことこの上ないですからね!
今回は濃厚つけ麺とまぜ麺で迷ったのですよね!
冷やしもおいしそうですし、次回もまた迷いそうです!
しかもつけ麺で替え玉ができるのはいいですよね!
絶対に2種類の麺を試したくなってしまいますし!
濃厚つけ麺だったら替え玉は中太麺がいいかなぁとか、
メニューを見てるといろいろと考えてしまいますね!
それにしてもほんとこの麺は素晴らしかったです!
いつもはスープ中心に記事を書くことが多いのですが、
今回はとにかく麺についていろいろ書きたくなりましたし!
また、ついさっき右側にあるリンク欄からも
めーめーさんのブログにリンクを貼らせていただきました!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
麺が抜群に美味しいですよね~(*^m^*) ムフッ
読んでるとまた食べたくなっちゃいました~♪
今度は何食べよか悩むわぁ~( ´艸`)ムププ
文中リンクありがとうございましたっ