6/20発売 リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
6/20発売のエースコック「リンガーハットのまぜ辛めん」を食べました!
エースコックとリンガーハットのコラボはもう定番になってますね!
しかし今回はこれまでの汁あり系のちゃんぽんとは違って、
「まぜ辛めん」という汁なし系のメニューとなっています!

「リンガーハットのまぜ辛めん」って初耳だと思って調べてみると、
今年の3月14日から500円台メニューとして提供されているのですね!
公式サイトによると「台湾まぜそば」をモデルとしてるそうです!
そうすると、今回のカップ麺はリンガーハットの側から見ても、
「まぜ辛めん」の存在をアピールするいい機会のようですね!(*゚ー゚)

内容物はかやくと調味たれのみというシンプルな組み合わせです!
ふりかけなどの付加的な要素は特につけられていないようですね!

やや味噌寄りの汁なし麺といった雰囲気がよく出ていますね!
「台湾まぜそば」と比べると野菜の比重が高そうな感じですね!
まずはその味ですが・・・醤油ダレと辛味噌を合わせた感じですね!(●・ω・)
「台湾まぜそば」がヒントになって作られたメニューとのことですが、
あくまで台湾まぜそばの要素をところどころ導入したというもので、
「台湾まぜそば」との共通性はそれほど強くは感じさせないですね!
むしろ以前に紹介した「リンガーハットのピリカラちゃんぽん」のような
豆板醤などの辛味噌系の風味を醤油ダレに組み合わせたような感じで、
ちゃんぽんとは明らかに違った方向を目指して作られてはいますが、
「リンガーハットの辛味噌っぽさ」はそれなりに感じることができます!
基本であるちゃんぽんらしいまろやかさなどはここにはないので、
いつものリンガーハットの味とは別物ととらえたほうがいいですね!
ややシャープな醤油ダレにほんのりとした甘みを加えたうえで、
ラー油と豆板醤、さらににんにくによってでピリ辛感と鋭さを出し、
そこにごく少量の花椒を加えることで引き締めたような風味です!
ただ、ちょっと気になるのが塩カドがけっこう強めな点ですね!
醤油ダレもややシャープで、また豆板醤はもともと風味が鋭いので、
そうした要素が合わさることで辛さよりも塩分の強さがありますね!
また、たれがけっこう多めなのでそれも鋭さに拍車をかけています!
どうもお店の「まぜ辛めん」は温泉卵が推奨されているようですし、
このカップ麺を食べる際にも入れてみるのがいいかもしれませんね!
あるいはたれを少し残すぐらいにしてもバランスが良くなりそうです!(=゚ω゚)
たれの原材料はしょうゆ、植物油脂、砂糖、発酵調味料、鶏・豚エキス、香味調味料、
醤油調味料、香味油、豚脂、食塩、カツオエキス、みそ、香辛料となっています!
醤油だけでなく、豆板醤や味噌などもタレに加えられているので、
「醤油と味噌のハイブリッド的なまぜそば」という印象が強いですね!
麺は湯戻し5分のけっこう太めの油揚げ麺が使われています!
エースコックの太麺はかなりがっしりとした食感の印象がありますが、
今回は規定の時間どおりにするとちょっとやわらかめになりますね!
普段はそれとはやや逆の傾向を見せることが多いので少し驚きました!
なので、太麺ながらも麺単体で強い主張を打ち出す感じではなく、
タレとの一体感をより重視したタイプの太麺と言えそうですね!
麺の量は115gで、普通と大盛の中間的な量となっています!
汁なし系は標準で90~100g、大盛で120~130gぐらいですので!
カロリーは634kcalで、脂質は26.7gとけっこう高くなってますね!
麺の量を考えると、おおよそ標準的な数字と言って良さそうですが!
具はキャベツ、鶏・豚そぼろ、にんじんという組み合わせです!
そぼろは・・・ひさしぶりに登場した例のスポンジそぼろです(;・ω・)
量は少ないですが、全体の中での貢献度はゼロに近いですね;
お店の「まぜ辛めん」は肉味噌がかかる構成となっていますが、
このそぼろは肉味噌感を出すという点では全く役に立っておらず、
これだったらいっそ完全に外してしまっても良かった気がしますね;
あるいは麺量を標準の90~100gにするかわりにそぼろを改良すれば、
もうちょっと全体の中に肉味噌っぽさを出せたかもしれないですね!
にんじんも量が少なめで、彩り以上の存在意義はなかったですね;
そのかわりいい仕事をしてくれていたのが多めに入ったキャベツです!
リンガーハットとのコラボに入るキャベツは味が非常にいいのですよね!(`・ω・)+
汁なしになったので、素材の良さはやや伝わりにくくなってはいますが、
それでも他のカップ麺のキャベツに比べるとフレッシュな感覚があって、
シャキシャキ感も強めで甘みも強いので、満足度は十分に高いですね!
実際に写真で見てもあまりクタッとした感じがしないですからね!
このフレッシュ感のあるキャベツはこのシリーズの大きな武器ですね!
どうしてもちゃんぽんに比べると「リンガーハットらしさ」は弱めですが、
醤油と味噌のハイブリッド感と軽いピリ辛感をミックスさせたタイプの
まぜそばは他ではあまり見ないので、個性的な存在にはなっていましたね!
それだけにやや塩カドが強かったのはちょっともったいなくもありますが!
そのあたりはタレの入れ方や温泉卵によって調整するのがいいでしょうね!
リンガーハットの違った側面を見せてくれるまぜそばでございました!(゚x/)モキューン
【関連記事】
・リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)
エースコックとリンガーハットのコラボはもう定番になってますね!
しかし今回はこれまでの汁あり系のちゃんぽんとは違って、
「まぜ辛めん」という汁なし系のメニューとなっています!

「リンガーハットのまぜ辛めん」って初耳だと思って調べてみると、
今年の3月14日から500円台メニューとして提供されているのですね!
公式サイトによると「台湾まぜそば」をモデルとしてるそうです!
そうすると、今回のカップ麺はリンガーハットの側から見ても、
「まぜ辛めん」の存在をアピールするいい機会のようですね!(*゚ー゚)

内容物はかやくと調味たれのみというシンプルな組み合わせです!
ふりかけなどの付加的な要素は特につけられていないようですね!

やや味噌寄りの汁なし麺といった雰囲気がよく出ていますね!
「台湾まぜそば」と比べると野菜の比重が高そうな感じですね!
まずはその味ですが・・・醤油ダレと辛味噌を合わせた感じですね!(●・ω・)
「台湾まぜそば」がヒントになって作られたメニューとのことですが、
あくまで台湾まぜそばの要素をところどころ導入したというもので、
「台湾まぜそば」との共通性はそれほど強くは感じさせないですね!
むしろ以前に紹介した「リンガーハットのピリカラちゃんぽん」のような
豆板醤などの辛味噌系の風味を醤油ダレに組み合わせたような感じで、
ちゃんぽんとは明らかに違った方向を目指して作られてはいますが、
「リンガーハットの辛味噌っぽさ」はそれなりに感じることができます!
基本であるちゃんぽんらしいまろやかさなどはここにはないので、
いつものリンガーハットの味とは別物ととらえたほうがいいですね!
ややシャープな醤油ダレにほんのりとした甘みを加えたうえで、
ラー油と豆板醤、さらににんにくによってでピリ辛感と鋭さを出し、
そこにごく少量の花椒を加えることで引き締めたような風味です!
ただ、ちょっと気になるのが塩カドがけっこう強めな点ですね!
醤油ダレもややシャープで、また豆板醤はもともと風味が鋭いので、
そうした要素が合わさることで辛さよりも塩分の強さがありますね!
また、たれがけっこう多めなのでそれも鋭さに拍車をかけています!
どうもお店の「まぜ辛めん」は温泉卵が推奨されているようですし、
このカップ麺を食べる際にも入れてみるのがいいかもしれませんね!
あるいはたれを少し残すぐらいにしてもバランスが良くなりそうです!(=゚ω゚)
たれの原材料はしょうゆ、植物油脂、砂糖、発酵調味料、鶏・豚エキス、香味調味料、
醤油調味料、香味油、豚脂、食塩、カツオエキス、みそ、香辛料となっています!
醤油だけでなく、豆板醤や味噌などもタレに加えられているので、
「醤油と味噌のハイブリッド的なまぜそば」という印象が強いですね!
麺は湯戻し5分のけっこう太めの油揚げ麺が使われています!
エースコックの太麺はかなりがっしりとした食感の印象がありますが、
今回は規定の時間どおりにするとちょっとやわらかめになりますね!
普段はそれとはやや逆の傾向を見せることが多いので少し驚きました!
なので、太麺ながらも麺単体で強い主張を打ち出す感じではなく、
タレとの一体感をより重視したタイプの太麺と言えそうですね!
麺の量は115gで、普通と大盛の中間的な量となっています!
汁なし系は標準で90~100g、大盛で120~130gぐらいですので!
カロリーは634kcalで、脂質は26.7gとけっこう高くなってますね!
麺の量を考えると、おおよそ標準的な数字と言って良さそうですが!
具はキャベツ、鶏・豚そぼろ、にんじんという組み合わせです!
そぼろは・・・ひさしぶりに登場した例のスポンジそぼろです(;・ω・)
量は少ないですが、全体の中での貢献度はゼロに近いですね;
お店の「まぜ辛めん」は肉味噌がかかる構成となっていますが、
このそぼろは肉味噌感を出すという点では全く役に立っておらず、
これだったらいっそ完全に外してしまっても良かった気がしますね;
あるいは麺量を標準の90~100gにするかわりにそぼろを改良すれば、
もうちょっと全体の中に肉味噌っぽさを出せたかもしれないですね!
にんじんも量が少なめで、彩り以上の存在意義はなかったですね;
そのかわりいい仕事をしてくれていたのが多めに入ったキャベツです!
リンガーハットとのコラボに入るキャベツは味が非常にいいのですよね!(`・ω・)+
汁なしになったので、素材の良さはやや伝わりにくくなってはいますが、
それでも他のカップ麺のキャベツに比べるとフレッシュな感覚があって、
シャキシャキ感も強めで甘みも強いので、満足度は十分に高いですね!
実際に写真で見てもあまりクタッとした感じがしないですからね!
このフレッシュ感のあるキャベツはこのシリーズの大きな武器ですね!
どうしてもちゃんぽんに比べると「リンガーハットらしさ」は弱めですが、
醤油と味噌のハイブリッド感と軽いピリ辛感をミックスさせたタイプの
まぜそばは他ではあまり見ないので、個性的な存在にはなっていましたね!
それだけにやや塩カドが強かったのはちょっともったいなくもありますが!
そのあたりはタレの入れ方や温泉卵によって調整するのがいいでしょうね!
リンガーハットの違った側面を見せてくれるまぜそばでございました!(゚x/)モキューン
【関連記事】
・リンガーハットのまぜ辛めん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)
<<6/20発売 明星 バリカタ 濃厚豚骨醤油 | ホーム | 6/13発売 じわとろ バター醤油味ラーメン>>
たういさん、こんにちは!
台湾まぜそばがヒントになったまぜそばだということは、
普通に食べるだけだとおそらくは気付かないと思います!
自分も食べた後で公式サイトを見てやっと知りましたし!笑
タレは一応は醤油ベースということにはなってるのですが、
意外と味噌っぽさもあるというのが特徴になっていましたね!
麺量はまぜそばにしてはやや少なめな部類にはあたりますし、
油脂感もそこまで強くはないので案外いけると思いますよ!
>しかしお店のよりもカロリーが高いなんて笑いましたよ!
そうそう、それは自分も見比べてみて思いましたね!
肉味噌がちゃんと入ってるお店版のほうがカロリーが低いという!(゚◇゚)
それだけ油揚げ麺の油脂がカロリーに反映されてるのでしょうね!
そして肉そぼろですが・・・これはほんとがっかりですよ(´・ω・)
本来肉味噌がウリの商品でこれを使っちゃダメですよね;
食べたときの「あぁ、またこれか;」感はたまらないです;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
台湾まぜそばがヒントになったまぜそばだということは、
普通に食べるだけだとおそらくは気付かないと思います!
自分も食べた後で公式サイトを見てやっと知りましたし!笑
タレは一応は醤油ベースということにはなってるのですが、
意外と味噌っぽさもあるというのが特徴になっていましたね!
麺量はまぜそばにしてはやや少なめな部類にはあたりますし、
油脂感もそこまで強くはないので案外いけると思いますよ!
>しかしお店のよりもカロリーが高いなんて笑いましたよ!
そうそう、それは自分も見比べてみて思いましたね!
肉味噌がちゃんと入ってるお店版のほうがカロリーが低いという!(゚◇゚)
それだけ油揚げ麺の油脂がカロリーに反映されてるのでしょうね!
そして肉そぼろですが・・・これはほんとがっかりですよ(´・ω・)
本来肉味噌がウリの商品でこれを使っちゃダメですよね;
食べたときの「あぁ、またこれか;」感はたまらないです;
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
味の雰囲気は「リンガーハットのピリカラちゃんぽん」
に通じるものがあるということでイメージし易かったです!
具材の肉そぼろがコレはいただけないのと…w
塩カドに一定の不安が否めないところではありますが;
リンガーハットのコラボで汁なしという新鮮味は素直に楽しみです。
ただ、実店舗には随分と行ってないですし、
実際に食べた比率もカップ麺の方が断然多いんですよね。
なんか切ないw
に通じるものがあるということでイメージし易かったです!
具材の肉そぼろがコレはいただけないのと…w
塩カドに一定の不安が否めないところではありますが;
リンガーハットのコラボで汁なしという新鮮味は素直に楽しみです。
ただ、実店舗には随分と行ってないですし、
実際に食べた比率もカップ麺の方が断然多いんですよね。
なんか切ないw
takaさん、こんにちは!
「ピリカラちゃんぽん」に通じるものがあるとは言っても、
「ちゃんぽん」の部分に関しては共通項はほとんどなくて、
あくまで「辛味噌の風味」に通じるものがあるだけですけどね!笑
かなり強引に「リンガーハットらしさ」を探さない限りは、
リンガーハットの関連商品だとわからないような味ですし!
ただ、それでもこうしたタイプのまぜそばはあまりないですし、
食べやすくもごく軽めにピリ辛で辛味噌の風味もあったりと、
塩カドがやや強いのを除けば上手くまとまってると思います!
肉そぼろに関しては・・・これは評価のしようがないですね(;゚ω゚)
肉味噌が主役のまぜそばであの肉そぼろが少量のみって、
さすがにそれはどうなのかという感じがしますからね!
かといって、あの肉そぼろが多くても何の意味のなかったりしますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「ピリカラちゃんぽん」に通じるものがあるとは言っても、
「ちゃんぽん」の部分に関しては共通項はほとんどなくて、
あくまで「辛味噌の風味」に通じるものがあるだけですけどね!笑
かなり強引に「リンガーハットらしさ」を探さない限りは、
リンガーハットの関連商品だとわからないような味ですし!
ただ、それでもこうしたタイプのまぜそばはあまりないですし、
食べやすくもごく軽めにピリ辛で辛味噌の風味もあったりと、
塩カドがやや強いのを除けば上手くまとまってると思います!
肉そぼろに関しては・・・これは評価のしようがないですね(;゚ω゚)
肉味噌が主役のまぜそばであの肉そぼろが少量のみって、
さすがにそれはどうなのかという感じがしますからね!
かといって、あの肉そぼろが多くても何の意味のなかったりしますが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
自分も内容気にせず購入しましたが、味噌ベースのやや大盛り麺とは
自分にはちゃっと手強いかもしれませんね? (^_^;)
実際の商品もお店で540円(込)とはなかなかリーズナブルですね。
さすがリンガーハットと感じました。
しかしお店のよりもカロリーが高いなんて笑いましたよ!
そしてあの肉そぼろが再登場??(;´Д`)
いやぁ~~、まだしっかり健在たったとはマイッタな~~(汗)