6/14発売 バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2016年)

6/14発売の東洋水産「バッソ ドリルマン ABURASSO」を食べました!
ファミマ専売商品で、昨年も同じ名前で発売されていましたね!

6/14発売 バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2016年)

東洋水産はカップ油そばに関しては非常に強いのですよね!
正統派のカップ油そばを作らせたら右に出る存在はないほどです!

昨年の「ABURASSO」はそうした正統派の油そばだったのですよね!(●・ω・)

東洋水産の油そばというと「珍々亭」のものが特に有名ですが、
両者の方向性の違いも意識しながら食べてみたいと思います!

6/14発売 バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2016年)(内容物)

内容物はかやく、液体スープ、きざみのりとなっています!
きざみのりが入るというのが非常に大きな特徴になってますね!

6/14発売 バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2016年)(できあがり)

いかにも油そばらしく、かなり極太の麺が採用されていますね!

まずはその味ですが・・・うん、やはり正統派の油そばですね!(`・ω・´)

ややキリッと立てた醤油に多めの豚脂によってコクを与え、
にんにくのパンチを加えて、酸味で軽く引き締めています!

なので、路線としては「珍々亭」に近いタイプなのですが、
こちらのほうがメリハリのつけ方が比較的控えめですね!

「珍々亭」は豚脂、酸味、醤油のどれも強めに立てていて、
それでいながら全体として上手くまとまるという形ですが、
こちらはそのどれかが極端に強く立っている感はないです!

特に昨年の「珍々亭」は豚脂をかなり前面に立ててましたが、
こちらは豚脂と同時にラー油の風味がかなり前面に出ていて、
そこに隠し味として豆板醤の要素がほんのりと入ってるので、
それが全体の味の中で軽いアクセントをつけていますね!

あくまでごく軽い辛味なので人を選ぶようなものではないですが!

そしてもう一つ鍵になってるのが後入れの刻み海苔ですね!(*゚◇゚)

この海苔による磯の香りは明らかに「珍々亭」にはないもので、
これが「ABURASSO」を大きく特徴付けているのは間違いないです!

タレの原材料は醤油、豚脂、植物油、香味油脂、ポークエキス、
香辛料、豆板醤というずいぶんとシンプルな組み合わせです!

原材料の並びなどは昨年のバージョンと全く変わってないですね!

麺はかなり太めのブリッとした食感の油揚げ麺となっています!

東洋水産の油そば向けの麺は食感、風味ともに力強さを持ちながらも、
悪い意味でのジャンクさが控えめなので非常に食べやすいのですよね!

油そばはもともとタレの油脂が多いので、麺にくどさがあると
どうしても後半に疲れますが、それがあまりないのですよね!

このあたりのバランス感覚の高さはさすが東洋水産と言えますね!(*゚ー゚)

麺の量は多めの120gで、カロリーは688kcalとなっています!
脂質は34.2gで、油そばらしくかなり高めの数字となってますね!

ちなみに麺の量に関しては「珍々亭」よりも10g少なくなってます!

具は豚肉、玉ねぎ、青ねぎ、刻み海苔となっています!

豚肉は東洋水産が得意とするリアル系のものとなっています!
その食感といい風味といい、やはり非常に高い水準にありますね!

玉ねぎは量も多く、シャリシャリとした食感を楽しむことができます!
また、玉ねぎらしい香味が全体の中でいいアクセントになってますね!

実際のお店のトッピングは豚肉、メンマ、海苔、玉ねぎ、ねぎなので、
メンマを除いてはできるだけ忠実に再現しようとされていますね!

メンマに関しては「珍々亭」のほうで具材に採用しているので、
それとの差別化をはかるために外したとも考えられますが!

「珍々亭」との最大の違いは具材と言っても過言ではないですしね!

また、実際のお店では海苔は普通の焼き海苔が1枚入るのですが、
こちらは食べやすいように刻み海苔へとチェンジされていますね!

カップ油そばに合いやすいようにアレンジされたのでしょうね!(=゚ω゚)

原材料も栄養成分も昨年と同じなので、おそらく変化はないと思いますが、
改めて食べたことで「珍々亭」との違いがよく見えたのは良かったですね!

こちらのほうがややメリハリが抑えめでピリッとした辛さが少しあり、
なおかつ刻み海苔などの具によって上手く違いを出している感じでした!

正統派の油そばが好きなら、十分に満足できる内容だと思います!(゚x/)モキュー

【関連記事】
バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2016年)
バッソ ドリルマン監修 ABURASSO(2015年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
あ~、これファミマで見ましたわ!
「油そば」ってことであえなくスルーしました (^_^;)

やっぱり油そば系は自分は苦手分野ww
お酢投入とか、ねりからし投入ですっきりいただきたいです。

>麺の量は多めの120gで、カロリーは688kcal・・・
ってことは2015バージョンと同じなので焼き直しかもしれませんね。
たういさん、こんにちは!

これはたぶんたういさんはスルーだろうと思ってました!笑
ただでさえ新作が多くて絞らざるを得ない週でしたしね!

油そばはどうしてもがっつり系の内容になりますし、
あまり無理して手を出さないほうがいいかもですね!

夏頃に出るであろう「珍々亭」はオススメできそうですが、
あれも麺量130gとがっつり仕様なのはかわりないですしね!(=゚ω゚)

栄養成分などを見るに内容は昨年と全く同じでしょうね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
このカップ麺は完成度が高かったですね!

今年は記事にするか分からないんですけど
王道の「珍々亭」とは一味違った正統派で
東洋水産の持つ王道路線の完成度を踏襲しつつ
きちんと差別化が図れていることが好印象でした!

もともと硬派な油そばに強い東洋水産なので、
この手の路線はお手の物と言えますよね。

記事にするとか関係なく単純に食べたい一杯です!

むしろ記事の事を忘れて無心に食べたいw
takaさん、こんにちは!

今年も食べてみて、その質の高さを再確認できましたね!

好みだけで言えば「珍々亭」のほうがより好きなのですが、
こちらも正統派としての良さがあり、かつ刻み海苔であったり、
ちょっとだけ唐辛子の要素を強めて味を引き締めているなど、
大きな方向性は似つつも違った部分もしっかり楽しめましたね!(●・ω・)

今週は新作が多かったので「食べたけど紹介しない」商品が
いくつか出ましたが、そうした商品を食べるときは気が楽ですね!笑

具の調整も気にせずに普通に時間をはかって食べれば済みますし、
以前は 購入する=紹介する という形に固執しすぎてましたが、
今後はときどき「紹介なしで食べる」ケースも増やしたいですね!

週にちょうど7つずつ購入しようとすると案外大変ですし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.