6/14発売 蒙古タンメン中本 特製辛旨飯

6/14発売の日清「蒙古タンメン中本 特製辛旨飯」を食べました!
セブンイレブンとイトーヨーカドーの専売商品となっています!

6/14発売 蒙古タンメン中本 特製辛旨飯

しかし、こうした形でご飯ものの新作が来るとは思いませんでしたね!
昨日ふとイトーヨーカドーに寄ったところ見つけることができました!

「蒙古タンメン中本」のカップ麺はセブンの定番になってますし、
ついにあの旨辛な味がご飯ものにも進出することになったのですね!

6/14発売 蒙古タンメン中本 特製辛旨飯(内容物)

おぉ、「蒙古タンメン中本」らしく豆腐がたくさん入っています!

日清のごはんシリーズは具が寂しいことが多いのですが、
今回は具についてもけっこう期待が持てそうですね!

6/14発売 蒙古タンメン中本 特製辛旨飯(できあがり)

仕上げに特製の「辛旨オイル」を入れてまぜると完成となります!
やや崩れはするものの、豆腐がたくさん入ってるのが目立ちますね!

まずはその味ですが・・・おぉ、カップラーメン版とほぼ同じ味ですね!(●・ω・)

豚のコクがベースをしっかりと固め、味噌のまろやかさが重なり、
そこに玉ねぎなどの野菜の持つ旨味が風味に厚みを加えています!

そして「蒙古タンメン中本」らしい辛さもビシッと効いてますね!

とはいえ、激辛というほど強烈な辛さというわけではなく、
間違いなく辛口ではありながらも幅広く楽しめるラインです!

もちろん辛いものが苦手な人だと避けたほうがいいと思いますが、
中程度ぐらいの耐性があれば何とか完食まではいけるでしょうね!

作りたてのアツアツの状態だとその分だけ辛さも強く感じますが、
ある程度まで冷めてくるとずいぶんと食べやすくなってきますしね!

激辛好きの自分からするともう少し辛さを求めたくもなるので、
「北極ラーメン」のご飯バージョンが出るのも期待したいですね!(=゚ω゚)

スープの原材料は豚脂、糖類(砂糖、麦芽糖)、味噌、植物油脂、
香辛料、小麦粉、野菜エキス、ポークエキス、でん粉、食塩、玉ねぎ、
香味油、加工油脂、野菜調味油、酵母エキス、オニオンパウダーです!

以前に食べた「蒙古タンメン中本」のカップ版と比較してみます!

(「蒙古タンメン中本」のカップ版のスープの原材料)
豚脂、味噌、糖類、香辛料、小麦粉、野菜エキス、ポークエキス、
植物油脂、でん粉、玉ねぎ、食塩、加工油脂、オニオンパウダー、
野菜調味油、香味油など

こうして見ると順番は少し違うものの構成はほぼ同じですね!

植物油脂がラーメン版に比べるとやや上に来ているのが目立ちますが、
これはカップ版が油揚げ麺なのに対し、こちらが米だからでしょうね!

その分の植物油脂の違いをスープのほうで補っているのでしょう!

ご飯はいつもの日清のごはんシリーズのものと特に変わらないです!

今回の水分量は「カップヌードルごはん」などに比べるとやや多く、
リゾットなどに比べると少なめという中間的なものとなっています!

どうも今回のご飯は「蒙古タンメン中本」の残ったスープに
ご飯を投入したものをモデルとして作られているそうなので、
そうした多すぎず少なすぎない量になっているのでしょうね!(*゚ー゚)

日清のごはんシリーズの米は水分量が多いタイプの商品ほど、
食感が硬めに仕上がるという特徴があったりするのですが、
やはり今回はリゾットのご飯よりは芯が残ってないですね!

それでも多少は芯が残った感じの仕上がりにはなるのですが、
時間が経てばそれも気にならなくなる程度ではありますね!

全体量は93gで、カロリーは373kcalとなっています!
脂質は7.6gで、ご飯ものということでやや少なめです!

具は豆腐、キャベツ、きくらげ、人参となっています!
自分が以前に食べたカップ版の具と組み合わせは同じですね!

キャベツはかなりやわらかめで、ご飯と一体化する感じです!
にんじんは存在感は薄めですが、そこそこ食感が残っています!

そして主役の豆腐ですが、やはりこの存在は非常に大きいですね!(`・ω・)+

完全にまぜてしまうと崩れてしまって味が全体と一体化しますが、
こんなふうに形を残して、ときどきご飯と一緒に食べるようにすると、
豆腐が入ることで風味にまろやかさが増してくれるのですよね!

豆腐なしでピリ辛感を楽しみ、豆腐を絡めることでまろやかさを楽しむ、
そんな感じで一つのご飯で2つの味の表情を楽しむことができますね!

量もかなり多めに入っているので、ボリューム面でも満足度は高いです!

ラーメンの場合は麺と豆腐を一緒に口に運ぶのが難しいですが、
ご飯の場合は両方とも一緒にすくいやすいというのもいいですね!

このスープと豆腐の調和を楽しむという点ではラーメン以上かもです!(*゚◇゚)

きくらげは一つ一つが大きく、なおかつ量もかなり多く入ってます!
日清のごはんシリーズでここまで具が充実してるのは珍しいですね!

「蒙古タンメン中本」のスープの良さがしっかりと再現されていて、
なおかつ豆腐との調和も楽しめるなど、完成度は非常に高いですね!

「蒙古タンメン中本」の味が好きな人にはもちろんオススメできますし、
ちょっとピリ辛なご飯を食べたい人にもピッタリのご飯と言えますね!(゚x/)モキンッ

【関連記事】(蒙古タンメン中本シリーズ)
蒙古タンメン中本 特製辛旨飯
蒙古タンメン中本(カップ版)
蒙古タンメン中本 北極ラーメン 極辛味噌(カップ版)

【関連記事】(日清のごはんシリーズ)
日清のごはんシリーズ 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : インスタント食品 | ジャンル : グルメ

コメント

 
日清食品のレンチンご飯の自分的高評価製品は、
鴨だしの雑炊、
出前一丁のまかないメシ、
ノーマルのカップヌードルごはん
なんですが、
この製品はその中に食い込まんばかりの出来栄えと思います。

なんといってもオリジナルのカップ麺の再現性がとても高いです。
中本カップの美味しさがそのまま感じられました。

そして具の豊富さというかアイデア!
これは特筆モノでしたね。
レンチンご飯の弱点の具の部分でビハインド感のないすばらしいものでした!

激辛北極レンチンご飯もホントに発売してほしいものです。
たういさん、こんにちは!

自分がこのシリーズから3つ高評価の商品を選ぶとすると、
・どん兵衛 鴨だし雑炊
・出前一丁 出前坊やのまかないチャーハン
・カップヌードルリゾット ミルクシーフード
になりますね!

リゾットは全体的に味についてはよくできているのですが、
基本的には元となったラーメンと味が同じだったりするので、
そのあたりの評価が難しいという点があったりしますからね!

この3つの中でも「鴨だし雑炊」は評価がずば抜けてます!(`・ω・´)

今回はスープもさることながら具材が良かったですね!

豆腐がどさっと入っていて、これをご飯を一緒に食べることで、
味がまろやかになったりと、豆腐との調和がラーメン以上に楽しめ、
「蒙古タンメン」の持っているバランスを深く堪能できましたからね!

それだけでなく、きくらげも充実していて不足感がなかったですし!

辛さに関しては比較的食べやすいラインになってただけに、
もっと激辛度を高めたバージョンも一度食べてみたいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まさかのメシ化、これは意外でしたね。

しっかりと味もカップ麺を踏襲しているようですし、
普段はマイナス点として挙げられる具材の量も豊富で、
価格帯を加味すると兼ね合いが難しそうな不安もありますが、
しっかりと満足できる内容から完成度の高さが感じられました。

カップヌードルのリゾット化でも同じ傾向にありますが
味付は割と単純に本家と同じ原材料で勝負してきますよね!

いつもそのストレートさが功を奏しているので、
自分としては好印象なポイントだったりします。

これの北極バージョンも食べてみたくないですか?笑
takaさん、こんにちは!

イトーヨーカドーに寄ってカップ麺コーナーを見てると、
一際目立つカップご飯があったのでびっくりしましたね!

まさか「蒙古タンメン中本」までカップご飯化するのかと!(=゚ω゚)

味についてはラーメンの味を忠実に再現していて、
さらに具材のほうも豆腐を中心に充実しているなど、
「蒙古タンメン中本」らしさはしっかり楽しめましたね!

今回のように豆腐をあえて上をほうに集めたうえで、
ときどきご飯と一緒に食べるとよりおいしくなりますよ!

>これの北極バージョンも食べてみたくないですか?笑

ちゃんと記事のほうでもそのことを書いておりますよ!(゚◇゚)

>激辛好きの自分からするともう少し辛さを求めたくもなるので、
>「北極ラーメン」のご飯バージョンが出るのも期待したいですね!(=゚ω゚)

ぜひとも「北極ラーメン」バージョンも食べてみたいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
> ちゃんと記事のほうでもそのことを書いておりますよ!(゚◇゚)
あわわ・・・すいません;
最近ちょっとオーバーヒート気味でして(苦笑)
takaさん、こんにちは!

まあまあ、気にしないでいいですよ!(=゚ω゚)ノ

これの北極バージョンはみんな食べたがってるみたいですね!
あの激辛旨っぷりをご飯でもぜひ堪能してみたいですし!

ではでは!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.