6/13発売 なごやめし 夏限定! 台湾ラーメン

6/13発売の寿がきや「なごやめし 夏限定! 台湾ラーメン」を食べました!

寿がきやというと愛知のメーカーですし、その寿がきやが
名古屋名物の「台湾ラーメン」を作るのですから期待できますね!

油揚げ麺を使った「台湾ラーメン」のカップは以前から出てますが、
今回はノンフライ麺ということでより高級な仕様となっています!

6/13発売 なごやめし 夏限定! 台湾ラーメン

普段は寿がきやのカップ麺はスルーすることも多いのですが、
この「台湾ラーメン」はかなり気になったのですぐに買いました!

名古屋のメーカーらしい強みを見せてもらいたいですね!

6/13発売 なごやめし 夏限定! 台湾ラーメン(内容物)

内容物は液体スープ、かやく入り粉末スープ、かやくとなっています!
かやくはニラと唐辛子なので、後入れにしても問題ないでしょう!

6/13発売 なごやめし 夏限定! 台湾ラーメン(できあがり)

具がさみしいことが多い寿がきやですが、今回はにぎやかですね!

まずはスープですが・・・さすがは愛知のメーカーだと思わせる出来です!(`・ω・)+

台湾ラーメンとしては完璧と言っていいぐらいの完成度じゃないですかね!

鶏のスープにややキレのある醤油を効かせ、豆板醤で辛味と鋭さを、
にんにくを中心とした強めの香味野菜によってさらにパンチを効かせ、
唐辛子や胡椒などの香辛料によって辛味とともに味をより引き締め、
ラー油でごまの香ばしさをプラスすると同時にコクに厚みを持たせる、
しっかりと攻めて来ながら上手くまとめてきているのは実に見事です!

特にやや多めのラー油が実に効果的で、しっかりと鋭さを出しつつも、
鋭さ一辺倒になってしまわない絶妙なバランスを構成してくれています!

またラー油とともにラードも多めで、それによるコクも大きいですね!(=゚ω゚)

台湾ラーメンのスープって、基本的に鋭さを立てることが多いので、
ノンフライ麺の場合、その鋭さが立ちすぎることもあるのですが、
このカップ麺はそうした弱点を感じさせないのが素晴らしいですね!

辛味もそこそこ強く、辛さが苦手な人だと食べられなくはないけども、
けっこうやられてしまうかもしれないぐらいの辛さはありますね!

でも台湾ラーメンはある程度は辛味が立っていてこそのものですしね!(●・ω・)

スープの原材料はしょうゆ、動植物油脂、食塩、香味油、糖類、
チキンエキス、豆板醤パウダー、ポークエキス、唐辛子、にんにく、
香辛料、ガーリックペースト、野菜エキスとなっています!

麺はいつもの寿がきやらしい縮れのあるノンフライ麺となっています!

決して明確な特徴を持った麺というわけではないのですが、
ほどよいもちもち感とプリッとした弾力に嫌味のない風味、
どんなスープと合わせてもちゃんとハマる汎用性の高さなど、
食べていると不思議と気に入ってしまう魅力がありますね!(*゚ー゚)

塩系のスープでもこうした刺激的なスープと合わせても、
どちらでも問題なく合わさるというのは面白いですね!

油揚げ麺と比べるとやはりリアル感という点では上ですし、
本物の台湾ラーメンらしさを演出するのに貢献していますね!

麺の量は65gで、カロリーは350kcalとなっています!
脂質は10.5gで、それほど多い数字にはなってないですね!

具は肉そぼろ、フライドガーリック、ニラ、唐辛子です!

肉そぼろはおそらく鶏メインで味はそれほど強くないですが、
エースコックがよく使っていたスポンジそぼろほどではなく、
台湾ラーメンらしさを引き立てるという点では役立ってますね!

フライドガーリックは非常に細かくカットされたもので、
ときどき口に入ってくることで刺激を高めてくれます!

台湾ラーメンの重要な具であるニラは量がしっかりとあり、
粗挽き唐辛子は辛味だけでなく食感もアクセントになるなど、
具も台湾ラーメンとして押さえるべき点を押さえていますね!(*゚◇゚)

そぼろがより高級感のあるものであればより完璧でしたが、
それを含めて不満らしい不満はほとんどないと言えるもので、
カップ麺における台湾ラーメンの見本とも呼べる内容でしたね!

ただし、塩分が高めなのでちょっと気をつけないといけない点で、
あえて少しお湯を多めに入れるようにしたほうがいいでしょうね!

自分もあらかじめ少し多めに入れたことでバランスが良くなりました!

台湾ラーメン好きであれば、間違いなく気に入ると思える一杯でした!(゚x/)モッキー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
うん!コレも買った!
食べるのは、ちょっと先になりそうだけど…

期待しても、よさそうですね…( ^ω^ )
今日はこれの記事にしようかと思っていたのですが、
急遽、中本の話題製品のネタが入ったので変更しました。

寿がきやの油揚げ麺バージョンのアップグレード版ですね。
しかし今までこういう製品なかったのかな??
寿がきやさんが作っていなかったのならなんか逆に不思議です。

今回はいい意味でノンフライ麺が活躍していますね。
スープの旨味をしっかり感じ取れるスタイルで
これは台湾系苦手の自分でも期待が高まります!
メンさん、こんにちは!

ひき肉に関してはちょっと味が弱いという点はありますが、
スープはさすが愛知のメーカーだけあってよくできてますし、
香辛料やにんにく、ラー油の効かせ方や具材の整え方など、
台湾ラーメンとして十分満足できるラインにあると思います!(●・ω・)

台湾ラーメンとして押さえるべき点が押さえられてますからね!

麺についてはいつもどおりのごく普通のものなのですが、
スープとの取り合わせも違和感なくまとまってました!

これならきっとメンさんも気に入るのではないかと思います!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

寿がきやによるノンフライカップ麺バージョンですが、
調べたところ以前に「全国麺めぐり 名古屋台湾ラーメン」が
2011年などに発売されたことがあるみたいです!

自分としては記憶がないのでたぶんスルーしたのでしょうね(;゚ω゚)

台湾系はコクが強めなほうが合う印象があるので、
油揚げ麺向きなのかなとずっと思っていたのですが、
今回の商品はそのイメージを上手く変えてくれましたね!

ただ豚脂が強めなのでたういさんには向かない可能性もありますが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
寿がきや食品のカップ台湾ラーメンで
ノンフライ麺を使用したカップ麺といえば
たしか10年以上前にも発売されていたような…

いや、完全にうろ覚えですけどw ここまでスパンが空くと
それを知っていたとしても素直に新鮮味を感じますね!笑

さすがホームグラウンドだけあってというか
かーとさんの感想を読んで完成度の高さを感じました!

かなり真っ直ぐ王道の路線を進んでいるようですが、
これこそ台湾ラーメン、って感じでイイじゃないですか。

お湯の量りょーかいです_φ(. .*)
takaさん、こんにちは!

自分も記憶では寿がきやが作ったノンフライ麺の
台湾ラーメンを食べたことがあった気がするのですよね!

でも、自分のブログも見てもそうした記事はないですし、
本当に食べたのか、それともブログ開始以前の話なのか、
それが自分でもちょっとわからなかったりします;

寿がきやの台湾ラーメンは油揚げ麺版もバランスがいいですが、
さすがは台湾ラーメンに対してはいい強さを見せてくれますね!(●・ω・)

ベースのスープ、にんにく、香辛料、ラー油それぞれの
バランスが実に秀逸で、うならされるものがありました!

「名古屋の味を広めたい」という強い意気込みが見えましたね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.