6/6発売 日清 麺職人 沖縄そば
6/6発売の「日清 麺職人 沖縄そば」を食べました!
沖縄そばというとあっさりとしたスープが魅力の一つですし、
すっきり系に強い「麺職人」からの登場は期待が持てますね!

沖縄らしさを感じることができるデザインになってますね!
毎年夏が近づいてくると沖縄系の商品が増えてきますね!

内容物はかやく、粉末スープ、紅生姜となっています!
生タイプの紅生姜が別についているのはうれしいですね!(*゚ー゚)
また、この「麺職人」シリーズとしてはかなり珍しく、
幅の広いタイプの麺が使われているのが目を引きますね!

うん、実にすっきりとした美しさを感じさせる見た目ですね!
まずはスープですが・・・まさに沖縄そばという味ですね!(●・ω・)
ベースを豚の旨味とコクが強くなりすぎないラインで支えて、
そこにかつお節の持つ深くふくよかな旨味が加わる形です!
さらに昆布の旨味もほんのりとではありますが加えられています!
豚とかつおだけでは足りない部分を上手く補ってくれてますね!
油脂感に関してはほぼゼロに近く、非常にすっきりとしています!
沖縄そばのスープというと豚+かつおという点は共通しつつも、
油脂を強めに効かせたものやパンチの強いものもありますが、
こちらはとにかくすっきりと優しいスープとなっています!
自分は沖縄そばはこうしたタイプが好みということもあり、
今回のスープはその希望にしっかりと応えてくれましたね!
豚のコクもしっかりと感じますし、かつおの旨味も十分と、
押さえるべきポイントはきっちりと押さえられてますしね!
すっきり系の沖縄そばを求めるなら理想的とも言えますね!(=゚ω゚)
スープの原材料は食塩、糖類、ポークエキス、魚介エキス、
かつおパウダー、ポーク調味油、ねぎ、昆布エキス、
チキン調味油、魚介調味油という組み合わせになっています!
オイル系が少し入ってますが、脂質はほんの1.6gです!
あくまでごくごく軽めに香りをつけている程度ですね!
麺はやや色が白めの平打ち系のノンフライ麺となっています!
風味はやや乾麺のうどんを思わせるところがありますね!
また、麺の塩分が少し高めなのもうどんと共通しています!
そこに中華そばらしいコシが加わっているといった感じですね!
ちょっとうどんぽさが強めになってるかなとは思うものの、
風味もなかなか良く、何よりネガティブなクセが全くなく、
スープを邪魔しないというのがポイントとなってますね!(*゚◇゚)
こうして沖縄そばらしい麺を作ってきたのはありがたいですね!
麺の量は60gで、カロリーは237kcalと非常に軽いです!
脂質は先にも書いたように1.6gとかなりの少なさです!
具はチャーシュー、卵、ねぎ、紅生姜となっています!
チャーシューはいかにもカップ麺的な薄めのものですね!
カットしたチャーシューチップのほうが良かったかもですが!
卵とねぎは沖縄そばのスープとは非常に相性がいいですね!
でもって、彩りという点でもこの2つはポイントが高いです!
そして紅生姜ですが・・・これがいい仕事をしていますね!(`・ω・´)
ほんと王道系の沖縄そばのスープに紅生姜はよく合います!
これによって沖縄そばとしてのリアル感がさらに高まりますね!
ちょくちょく紅生姜を絡めながら麺をすするとたまらないです!
生タイプなので風味・食感ともにリアル感は十分ですし、
量に関しても満足が行くだけのものが入っていますしね!
すっきりと仕上げながらも豚のコクとかつおの旨味がしっかりとあり、
麺も沖縄そばらしい平打ちストレートのノンフライ麺が使われていて、
さらに紅生姜でリアル感を高めるなど、求めやすい値段でありながら、
あっさり系沖縄そばとしてのポイントはどれも押さえられていますね!
ここにお好みで豚の角煮などを乗せてもものすごく合うでしょうね!
これだけしっかりした沖縄そばが手軽に味わえるのはいいですし、
今後は夏の定番商品として定着するのではないかと思えてきますね!
あっさり系の沖縄そばを求めるなら間違いないと言える内容でした!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・日清 麺職人 沖縄そば
・日清 麺職人 台湾ラーメン
・日清 麺職人 柚子香るとろみ醤油
・日清 麺職人 ごぼう香る中華そば
・日清 麺職人 鴨だし
・日清 麺職人 香るしじみだし醤油
・日清 麺職人 えび塩
・日清 麺職人 牛塩仕立て
・日清 麺職人 担々麺
・日清 麺職人 鯛だし仕立ての塩
・日清 麺職人 トマト仕立ての塩
沖縄そばというとあっさりとしたスープが魅力の一つですし、
すっきり系に強い「麺職人」からの登場は期待が持てますね!

沖縄らしさを感じることができるデザインになってますね!
毎年夏が近づいてくると沖縄系の商品が増えてきますね!

内容物はかやく、粉末スープ、紅生姜となっています!
生タイプの紅生姜が別についているのはうれしいですね!(*゚ー゚)
また、この「麺職人」シリーズとしてはかなり珍しく、
幅の広いタイプの麺が使われているのが目を引きますね!

うん、実にすっきりとした美しさを感じさせる見た目ですね!
まずはスープですが・・・まさに沖縄そばという味ですね!(●・ω・)
ベースを豚の旨味とコクが強くなりすぎないラインで支えて、
そこにかつお節の持つ深くふくよかな旨味が加わる形です!
さらに昆布の旨味もほんのりとではありますが加えられています!
豚とかつおだけでは足りない部分を上手く補ってくれてますね!
油脂感に関してはほぼゼロに近く、非常にすっきりとしています!
沖縄そばのスープというと豚+かつおという点は共通しつつも、
油脂を強めに効かせたものやパンチの強いものもありますが、
こちらはとにかくすっきりと優しいスープとなっています!
自分は沖縄そばはこうしたタイプが好みということもあり、
今回のスープはその希望にしっかりと応えてくれましたね!
豚のコクもしっかりと感じますし、かつおの旨味も十分と、
押さえるべきポイントはきっちりと押さえられてますしね!
すっきり系の沖縄そばを求めるなら理想的とも言えますね!(=゚ω゚)
スープの原材料は食塩、糖類、ポークエキス、魚介エキス、
かつおパウダー、ポーク調味油、ねぎ、昆布エキス、
チキン調味油、魚介調味油という組み合わせになっています!
オイル系が少し入ってますが、脂質はほんの1.6gです!
あくまでごくごく軽めに香りをつけている程度ですね!
麺はやや色が白めの平打ち系のノンフライ麺となっています!
風味はやや乾麺のうどんを思わせるところがありますね!
また、麺の塩分が少し高めなのもうどんと共通しています!
そこに中華そばらしいコシが加わっているといった感じですね!
ちょっとうどんぽさが強めになってるかなとは思うものの、
風味もなかなか良く、何よりネガティブなクセが全くなく、
スープを邪魔しないというのがポイントとなってますね!(*゚◇゚)
こうして沖縄そばらしい麺を作ってきたのはありがたいですね!
麺の量は60gで、カロリーは237kcalと非常に軽いです!
脂質は先にも書いたように1.6gとかなりの少なさです!
具はチャーシュー、卵、ねぎ、紅生姜となっています!
チャーシューはいかにもカップ麺的な薄めのものですね!
カットしたチャーシューチップのほうが良かったかもですが!
卵とねぎは沖縄そばのスープとは非常に相性がいいですね!
でもって、彩りという点でもこの2つはポイントが高いです!
そして紅生姜ですが・・・これがいい仕事をしていますね!(`・ω・´)
ほんと王道系の沖縄そばのスープに紅生姜はよく合います!
これによって沖縄そばとしてのリアル感がさらに高まりますね!
ちょくちょく紅生姜を絡めながら麺をすするとたまらないです!
生タイプなので風味・食感ともにリアル感は十分ですし、
量に関しても満足が行くだけのものが入っていますしね!
すっきりと仕上げながらも豚のコクとかつおの旨味がしっかりとあり、
麺も沖縄そばらしい平打ちストレートのノンフライ麺が使われていて、
さらに紅生姜でリアル感を高めるなど、求めやすい値段でありながら、
あっさり系沖縄そばとしてのポイントはどれも押さえられていますね!
ここにお好みで豚の角煮などを乗せてもものすごく合うでしょうね!
これだけしっかりした沖縄そばが手軽に味わえるのはいいですし、
今後は夏の定番商品として定着するのではないかと思えてきますね!
あっさり系の沖縄そばを求めるなら間違いないと言える内容でした!(゚x/)モッキュー
【関連記事】
・日清 麺職人 沖縄そば
・日清 麺職人 台湾ラーメン
・日清 麺職人 柚子香るとろみ醤油
・日清 麺職人 ごぼう香る中華そば
・日清 麺職人 鴨だし
・日清 麺職人 香るしじみだし醤油
・日清 麺職人 えび塩
・日清 麺職人 牛塩仕立て
・日清 麺職人 担々麺
・日清 麺職人 鯛だし仕立ての塩
・日清 麺職人 トマト仕立ての塩
<<6/6発売 粉山椒香る 鴨だしらぁめん | ホーム | 綿麺 フライデーナイト Part111 (16/6/10) 鶏醤油ラーメン>>
たういさん、こんにちは!
この「沖縄そば」は間違いなく麺がポイントでしたね!
沖縄そばというと、この平打ち麺抜きには語れないですし!
ちょっと乾麺のうどんぽさもある中華麺ということで、
沖縄そばらしさの演出に大きな役割を果たしてましたね!(=゚ω゚)
ちなみにその後ミニストップに足を運んでみましたが、
「玉屋」の沖縄そばはすでに売り切れていたようでした;
今後はミニストップもチェック先に加えられそうです!
チャーシューに関してはやむなしといったところでしょうね!
総合的に見れば、生タイプの紅生姜を入れてくれてるなど、
ちゃんと具材でも納得のいくものをそろえてくれてますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
この「沖縄そば」は間違いなく麺がポイントでしたね!
沖縄そばというと、この平打ち麺抜きには語れないですし!
ちょっと乾麺のうどんぽさもある中華麺ということで、
沖縄そばらしさの演出に大きな役割を果たしてましたね!(=゚ω゚)
ちなみにその後ミニストップに足を運んでみましたが、
「玉屋」の沖縄そばはすでに売り切れていたようでした;
今後はミニストップもチェック先に加えられそうです!
チャーシューに関してはやむなしといったところでしょうね!
総合的に見れば、生タイプの紅生姜を入れてくれてるなど、
ちゃんと具材でも納得のいくものをそろえてくれてますしね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これこれ、楽しみにしてるんですよ。
あの麺職人から満を持しての沖縄そばですからね!
相変わらずスープはアッサリ路線みたいなので、
ソーキのコッテリ感なんかに期待したらヤバそうですけど、
新開発と思われる麺のクオリティには素直に期待したいと思います。
そのうち麺職人からノンフライうどんも開発されるかな?
あの麺職人から満を持しての沖縄そばですからね!
相変わらずスープはアッサリ路線みたいなので、
ソーキのコッテリ感なんかに期待したらヤバそうですけど、
新開発と思われる麺のクオリティには素直に期待したいと思います。
そのうち麺職人からノンフライうどんも開発されるかな?
takaさん、こんにちは!
「すっきり系の沖縄そば」が好みに合うかどうかが、
この商品への評価に大きく影響してきそうな感じですね!
近くのスーパーでの売れ行きは上々ですぐに売り切れてました!
自分はもともと「すっきり系こそが沖縄そば」だったので、
この路線の商品が出てきてくれたことは大歓迎でしたね!
麺も良かったですし、生タイプの紅生姜も効果的でしたしね!(●・ω・)
そういえば今回の麺が乾麺のうどんぽい雰囲気を持っていて、
なおかつ嫌味のない仕上がりになっていたことを考えると、
ノンフライ麺のカップうどんへの道も少しずつ見えてきますね!
一応今でもノンフライのカップうどん自体は存在してますが、
あくまで廉価商品として少し出回っているという程度ですし!
そういえば今回の麺はあの「魚雷」からの流れも感じましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
「すっきり系の沖縄そば」が好みに合うかどうかが、
この商品への評価に大きく影響してきそうな感じですね!
近くのスーパーでの売れ行きは上々ですぐに売り切れてました!
自分はもともと「すっきり系こそが沖縄そば」だったので、
この路線の商品が出てきてくれたことは大歓迎でしたね!
麺も良かったですし、生タイプの紅生姜も効果的でしたしね!(●・ω・)
そういえば今回の麺が乾麺のうどんぽい雰囲気を持っていて、
なおかつ嫌味のない仕上がりになっていたことを考えると、
ノンフライ麺のカップうどんへの道も少しずつ見えてきますね!
一応今でもノンフライのカップうどん自体は存在してますが、
あくまで廉価商品として少し出回っているという程度ですし!
そういえば今回の麺はあの「魚雷」からの流れも感じましたね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
最後の数字ミスタイプして閉じちゃったかな? (^_^;)
この製品は麺職人として今までになかった新タイプの麺を採用して
特化してくれているのがうれしいですね。
なるほどうどんっぽいですが、この透明感と食感がすばらしかったです。
またスープは同じ日清から出たミニスト専売の玉屋さんのカップとは
対極になる味で、同じような味でなくそれどれ楽しめたのもよかったですね。
チャーシューは価格から考えたらあれでやむを得ないですね~・・・。
まぁ、この製品は量販店での100円程度の販売価格がいちばんウリでしょう。
廉価版に近い価格でこの内容をいただければそれだけでありがたいです。