5/23発売 スーパーカップ極太盛り ニンニク・ヤサイ入り 豚骨醤油ラーメン

5/23発売のエースコックからの新作、
「スーパーカップ極太盛り ニンニク・ヤサイ入り 豚骨醤油ラーメン」
を食べました!

スーパーカップから極太麺を使った新シリーズが登場しました!(`・ω・´)

5/23発売 スーパーカップ極太盛り ニンニク・ヤサイ入り 豚骨醤油ラーメン

「極太盛り」ということで、麺がこれまでよりもかなり太くなっています!
しかも麺の量も従来の90gを超えて100gという大容量になっています!

今回はにんにくと野菜の入った豚骨醤油ラーメンとのことですが、
これはどうも二郎系を意識してるのではないかと思われますね!

二郎系を意識したカップ麺というとサンヨー食品の「富士郎」と、
日清の「カップヌードル KING ベジ豚」などがありましたが、
そうした過去の作品に匹敵するだけの強さを求めたいですね!

5/23発売 スーパーカップ極太盛り ニンニク・ヤサイ入り 豚骨醤油ラーメン(内容物)

内容物はかやく、かやく入り粉末スープ、液体スープです!
写真がちょっと変なのは麺が傾いて入っていたためですね;

5/23発売 スーパーカップ極太盛り ニンニク・ヤサイ入り 豚骨醤油ラーメン(できあがり)

この野菜の量、たしかに二郎系を意識しているのがわかります!

まずはスープですが・・・あぁ、これはちょっと惜しいですね!(=゚ω゚)

野性味のある豚骨スープに豚脂を多めに加えることでパンチを出し、
そこににんにくを効かせた間違いなく二郎系を意識したスープです!

そのため優しい風味を求める人は手を出さないほうがいい内容ですが、
この路線で来るならにんにくはもっと強烈に効かせてほしかったですね!

このスープでもたしかににんにくはそれなりに効いてはいるのですが、
ひたすらジャンクさを感じさせてくれるほどの強さではないです!

せっかく豚脂と極太の麺がゴリゴリに攻める路線であるだけに、
にんにくがほどほどのラインになってる点はもったいなかったです!

なので、あえて自分でおろしにんにくなどを入れるのもアリかもですね!(●・ω・)

もっともにんにくを入れなくてもかなりワイルドな仕上がりなので、
そうしたものを食べたい気分でないときは避けたほうがいいですが!

液体スープの原材料は豚脂、しょうゆ、植物油脂、ガーリックペースト、
鶏・豚エキス、砂糖、酵母エキス、食塩、発酵調味料となっています!

粉末スープの原材料は食塩、鶏・豚エキス、豚脂、香辛料、にんにく、
オニオンパウダー、酵母エキス、シイタケパウダー、植物油脂などです!

麺はラーメンとしてはかなり太めのがっしりとした油揚げ麺です!

食感はカドメンらしく表面に強いガシッとした質感があるもので、
二郎系らしくワシワシと食べるのに適した麺となっていますね!

標準の湯戻し5分ではやや硬めに仕上がる感じにはなるのですが、
ワイルド感の演出という点ではこれぐらいの食感でいいかもです!

どのみち量が多いので、後半は食感が多少ゆるんできますしね!

このこれまで以上に力強さを持った麺を主役にしたシリーズなので、
スープも攻撃的な路線で仕上げてきたのもうなずけるところですね!(*゚ー゚)

麺の量は100gで、カロリーは622kcalとかなり高いです!
脂質は27.0gで、麺量も多いだけあってさすがに高いですね!

具はキャベツ、揚げ玉、ねぎ、輪切り唐辛子となっています!

大量のキャベツによって二郎系らしさを出し、揚げ玉でパンチを高め、
輪切り唐辛子によってピリッとした刺激を与えるという構成です!

肉具材が入っていないのが一見するとさみしくも見えるのですが、
エースコックの場合はあのスポンジそぼろが入る可能性が高いので、
素直にキャベツ+揚げ玉にしてくれたのはありがたくもあります!(゚◇゚)

大量の野菜に豚脂がガツンと効いた豚骨醤油スープに極太のがっしり麺、
肝心のにんにくが突き抜けていなかった点だけはちょっと残念でしたが、
とにかくがっつりと行きたい攻めの姿勢に徹した仕上がりの一杯でした!

でも、そこについては自分でにんにくを投入するという手もありますし、
今後にいろいろな期待を持たせてくれる新シリーズなのは間違いないです!(゚x/)モッキーン

【関連記事】
スーパーカップ1.5倍 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
麺量100gがとにかくボリューム満点でした。
汁ありの製品で麺量100gはある意味貴重かもしれません。
今は袋麺でも麺量100gの製品はほとんどないでしょうから・・・
(大昔のサッポロ一番袋は麺100gがウリでした)

味的にはたしかに突き抜けきれなかった感じしますね・・・。
なんかもう少しのところで抑えてしまったかな??

でもオイル感満々でトドメの揚げ玉など
ジャンキーさは十分演出してくれていたと思います。

自分にとってこのシリーズは難敵ですが(笑)、
次作はどんなテイストか気になります。
どうも中途半端な仕上がりみたいですね;
麺は「ギョーザ」の時と同じでしょうか?

二郎系を意識したカップ麺って
ちょいちょいリリースありますけど、
どうしてもイメージ的にインパクト不足だったり、
逆に意識し過ぎて麺とスープのバランスがワヤだったり、
買い手のニーズを満足させるのが難しいジャンルなのかもですね。

実際のラーメンでもコアなファンは多いですから(苦笑)

ちなみにガチの二郎系は未体験だったりしますw ←
なので偉そうなこと言えないんですけどね(苦笑)
たういさん、こんにちは!

汁ありで麺量100g超えは「カップヌードルKING」の105gぐらいで、
あとはまず見かけないといってもいいぐらいですもんね!

その点では攻めの姿勢というのはちゃんと見せてくれましたね!(●・ω・)

豚骨醤油+豚脂+極太麺となかなか攻めてはくれたのですが、
攻めるなら全部の要素で徹底してほしい感じはしましたね!

今回のだと「言われてみれば二郎系」みたいな感じでしたし!

ここににんにくと胡椒などがガツンと効いていれば、
さらにインパクトも強まったのではないかと思いますし!

たういさんからすると、麺の食感、量ともになかなか厳しいですよね!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

全体的に見ればかなり攻めの姿勢になってはいるのですが、
どうしても控えめなにんにくだけが気になったのですよね;

むしろ大半の人は「重い」と感じるぐらいには攻めてます!(゚◇゚)

「二郎系」を意識したカップ麺って攻めすぎると人を選ぶ一方で、
変に妥協すると満足度が下がるという難しさがありますからね!

もともと人を選ぶジャンルだけにバランスが難しいのでしょう!

実際のお店で二郎系っぽいラーメン屋さんに入ったのは、
5年前に西中島の「笑福」というお店に行ったときだけですね;
http://fairysbible.blog22.fc2.com/blog-entry-1023.html

ドカ盛り系のラーメンとしては「わっしょい」が大阪では有名ですが、
こちらはドカ盛りではあっても二郎系とはちょっと違ってますし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.