5/9発売 ハリガネ 高菜明太味とんこつ

5/9発売の東洋水産「ハリガネ 高菜明太味とんこつ」を食べました!
東洋水産の「ハリガネ」シリーズからの新作となります!

5/9発売 ハリガネ 高菜明太味とんこつ

「ハリガネ」というと豚骨ラーメンの麺の硬さを表す言葉ですが、
このシリーズはそうした極細の硬い麺をウリにしています!

ただし、この写真にあるようなリアル感のある麺ではなくて、
実際は縮れまくったスナック感の強い油揚げ麺ではありますが!

なので、あまりこの写真をアテにして買わないほうがいいです!(=゚ω゚)

5/9発売 ハリガネ 高菜明太味とんこつ(内容物)

湯戻し1分ということで、最初からフタは全てはがしてしまいます!
撮影時間なども考慮するとフタをはがす時間ももったいないですので!

5/9発売 ハリガネ 高菜明太味とんこつ(できあがり)

まだ麺が十分戻っていないように見えますが、これで完成です!

まずはスープですが・・・これはすっきり系の豚骨スープですね!(●・ω・)

ラードなどの油脂感は弱く、豚骨の風味をきっちりと出しつつも、
力で押すようなタイプではなく、非常に食べやすくなっています!

そこに辛子高菜の風味と辛味、明太子の持つ刺激が加わって、
ほどよくシャープですっきりとした風味に仕上がっています!

辛子高菜に関しては具としての効果ももちろん大きいですが、
それ以上にスープの風味に与える影響のほうが効いてますね!

またにんにくについても強く効かされているという感じはなく、
そうした点からもかなり食べやすい仕上がりになってますね!

「ハリガネ」シリーズというとジャンクなイメージも強いですが、
今回の商品はそうした印象はほとんどないと言ってもいいです!

ただし、辛子高菜や明太子が入ることで塩分はやや高いので、
そこが気になる人はお湯をやや多めに入れるといいでしょうね!

縦型カップで食塩が7.1gというのはかなり高い数字ですし!

スープの原材料はポークエキス、食塩、砂糖、香辛料、
たらこ加工品、たん白加水分解物、植物油となっています!

麺は「ハリガネ」シリーズらしい極細で硬めの油揚げ麺です!

ただ博多豚骨向けの麺のようにストレートということはなく、
普通のカップ麺の麺よりも縮れが強めにつけられています!

東洋水産は油揚げ麺でのストレート麺は作らないですからね(;゚◇゚)

また、博多豚骨向けの硬い麺はポキポキとした硬さがありますが、
こちらはむしろスナック的なサクサクといった食感に近いです!

これは油揚げ麺である以上は仕方のないところではありますが!

たしかに麺の硬さに関してはしっかり楽しむことができますが、
リアルな豚骨向けのカタ麺とは全く違ったタイプのものなので、
そうしたスナック感を割り切ったうえで食べるのがいいです!

リアル感を求めると、確実に肩透かしを食ってしまいますので!

麺の量は70gで、カロリーは417kcalとなっています!
脂質は19.8gで、このシリーズにしてはずいぶん控えめです!

具は鶏ひき肉、辛子高菜、ごまという組み合わせになってます!

辛子高菜は間違いなく今回のラーメンの主役と言える存在で、
サイズも大きく、辛子高菜らしい風味もしっかり楽しめます!

東洋水産の具材に対する強さを感じさせる仕上がりですね!

ひき肉はオーソドックスですが、味はなかなかいいですね!
すっきりとしたスープにワイルドさを少し与えてくれます!

ごまは具というよりスープにポツポツと浮いている程度です!

ところでもう一つの主役であるはずの明太子なのですが、
実はこれも一応入っていることには入っているのです!(`・ω・)+

ただしサンヨー食品のようなフレーク状にはなっておらず、
小さい明太子の粒がちょこちょこと入る形になっています!

ですが、その明太子は全体をまぜると全部底に沈んでしまいます;
そのため、具というよりはスープの一部と言ったほうがいいですね!

あえてその明太子の小さな粒まで楽しみたいという場合は、
残ったスープを8割ほど捨てて底にあるのを食べればいいです!

すっきりと食べやすい風味の豚骨ラーメンでございました!(゚x/)モッキュウ

【関連記事】
ハリガネ 高菜明太味とんこつ
ハリガネ 担々とんこつ味
ハリガネ 濃いめとんこつ味
ハリガネ 極細メンかた とんこつ味

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
「ハリガネ」のパッケージは完全に詐欺ですよねw

実際にフタを開けたらゴリゴリの縮れ麺ですからww

このシリーズはスナック感が印象的で、
自分としては好みストライクなんですけど、
今回は食塩相当量の数値が引っ掛かるんですよね;

お湯を多めにしたらスナック的な豚骨味は弱くなりそうだし、
かと言って規定の量を守ると自分には塩っぱいだろうし・・・
嗚呼、食べる前からもどかしい、この絶妙な気持ちが・・・w
いつも敬遠しているハリガネシリーズですが、
こういう閑散週だからこそしっかりいただくことができましたよ!ww

でも、久しぶりに食べてみると・・・、
しっかり割り切ったらwwこれがなかなか美味しかったですよね!
内容は塩分多く塩っぱかったですが、高菜もスープとマッチして
なかなかバランスとれた製品だったと思います。

でも、もしほかに気になる製品あれば間違いなく後回しでしたから、
ある意味不幸中の幸いでした~~。

でも麺のイラスト、やっぱやり過ぎ! (^_^;)
まぁ、われわれブロガーは事前にわかっているので最初から苦笑しつつも
割りきっていけるでしょうが、それはごく一部分の特殊な人間の話ww
大多数の一般の食べ手さんのなかには困惑する人いらしゃると思います。

もうちょっと誇張は抑えていただきたいものです (^_^;)

takaさん、こんにちは!

>「ハリガネ」のパッケージは完全に詐欺ですよねw

なんて直球の突っ込みでしょう!笑
麺は縮れてますが、この発言はまさにストレートですね!(゚◇゚)

今回のスープはどちらかというともともとライトなので、
お湯を少し多めにしてもそれほど負の影響はなかったですね!

また塩分も具の高菜などによるところも大きいので、
そこまで気にしなくても大丈夫かなとも思いますが!

ちなみに以前はこのシリーズの具を整えるのが大変でしたが、
最近はちょっと具の特徴がわかってきたので楽になりました!

ねぎが大量に入っている場合は今後も苦労しそうですが・・・笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!

今回はハリガネシリーズの中でもたういさん向きの印象がしましたね!

豚骨スープも比較的ライトで油脂もやや抑えめでしたし、
高菜などの具材などもいい仕事をしてくれていましたしね!

ほんとこのシリーズは割り切って食べないとダメですよね!(●・ω・)
「スナック感覚を楽しもう」という気持ちならいけますよね!

今後はけっこうライトぽい新作だったら狙えるかもですね!

自分も新作が少ないときに普段スルーする商品を食べたりして、
それをきっかけにそのシリーズを追うようになったこともありますし!

>でも麺のイラスト、やっぱやり過ぎ! (^_^;)
>大多数の一般の食べ手さんのなかには困惑する人いらしゃると思います。

何せ私自身がその困惑してしまったうちの一人でしたからね!笑

初めて食べたときに「え、この麺は?」となってしまって、
それから数年間このシリーズをスルーし続けましたからね;

もうちょっとスナック的なイメージをちゃんと打ち出してほしいですよね!
紹介のたびに「割り切って食べましょう」って書かないといけないですし!笑

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.