5/9発売 日清焼そば U.F.O. 極太 豚ガリペッパー

5/9発売の「日清焼そば U.F.O. 極太 豚ガリペッパー」を食べました!
新たに登場した「U.F.O 極太」シリーズからの第1弾商品とのことです!

ですが、2009年に「U.F.O. 極太」という商品が一度出てたりします!

ちょうど「太麺堂々」などの太麺の油揚げ麺が出始めていた時期で、
様々なカップ麺において極太バージョンが出されていたのですよね!

今ではカップまぜそばなどで極太麺を見る機会も増えましたが!(*゚ー゚)

5/9発売 日清焼そば U.F.O. 極太 豚ガリペッパー

今回はソース焼そばではなく、にんにくの効いた醤油ダレだそうです!

豚を「ぶた」ではなく「トン」と呼ぶあたりが珍しいですが、
どうもこれは「トンガリ」という響きにしたかったのでしょうね!

5/9発売 日清焼そば U.F.O. 極太 豚ガリペッパー(内容物)

内容物は液体ソースと粗挽きブラックペッパーとなっています!
粗挽きペッパーはフタに貼り付けられる方式となっています!

最近はノーマル版のUFOもふりかけがフタに貼られていますね!
ふりかけを見落としたままお湯を入れるのを防ぐ狙いなのでしょう!

「ソースは2、3回振りまぜるといっそうおいしくなります。」
という表記を見ると、なんだか懐かしくなってきますね!

以前のUFOのソースにはこの表記がよく見られましたので!(*゚◇゚)

5/9発売 日清焼そば U.F.O. 極太 豚ガリペッパー(できあがり)

これは見た目からして、いかにもワイルドなビジュアルですね!

まずはその味ですが・・・これはなかなかのジャンクさですね!(`・ω・´)

最初にガツンとガーリックの刺激が来て、そこに豚の旨味が広がり、
さらに豚脂による分厚いコクが重なってくる攻撃的な仕上がりです!

タレは色は薄いものの醤油系で、醤油の風味を立てるというよりは、
醤油の持つシャープな部分がガーリックなどを盛り立てる感じです!

タレにはシャープさはあるものの油脂の主張が鋭さを丸めるので、
塩カドがキツいと感じさせられてしまうほどではなかったですね!

これだけだととにかくジャンク一辺倒といった風味なのですが、
ここにブラックペッパーが加わることで一定の清涼感が生まれます!

しかも量がけっこう多めに入ってくれているのがありがたいですね!

自分はもともと日清の醤油や塩系の油脂の強い焼そばは苦手でしたが、
今回は油脂は強いながらも重々しく感じさせない工夫もされていて、
なおかつブラックペッパーの清涼感のおかげで楽しく食べられました!(●・ω・)

油脂の多い汁なし系への耐性が強まったからというのもあるかもですが!

ソースの原材料は豚脂、醤油、ポークエキス、香辛料(ガーリック、コショウ)、
糖類、野菜調味油、香味調味料、香味油、食塩、酵母エキス、ポーク調味油などです!

できあがりの色だけ見ると醤油ダレ+塩ダレにも見えるのですが、
食塩は後ろにあるので完全に醤油ダレと言っていいでしょうね!

おそらく淡口系などの色の薄い醤油を使っているのでしょう!

また油脂に関しても完全に豚脂がメインとなっていますね!
植物系と思われる香味油などはどれも後ろに書かれてますし!

麺はやや平打ち気味ながらも厚みのある極太の油揚げ麺です!

2009年のものに比べると、食感なども大きく変わっていますね!(=゚ω゚)

2009年の極太麺はとにかく強い食感をアピールしていましたが、
こちらはもっとしなやかな弾力ともっちり感を楽しめる麺です!

なので、極太麺ながらも無骨な印象はほとんど感じないですし、
そのおかげでジャンクながらも食べやすい仕上がりになってます!

また麺にもガーリックとオニオンが練り込まれているそうです!
今回のガーリックの効いたタレとの相性を高めるためでしょうね!

麺の量は大盛の130gで、カロリーは761kcalとかなり高いです!
脂質も36gと、いかにもジャンク系の焼そばといった数字ですね!

具は豚ダイスミンチとキャベツという組み合わせです!

豚系をベースにしたジャンク系の醤油焼そばということで、
豚ダイスミンチのワイルドな風味と非常に相性がいいですね!

全体のどっしりとした力強さもより高めてくれています!

キャベツは一応はそうしたジャンクさをカバーする役割ですが、
かなり豚脂まみれになるのであまりそうした効果はないですね!

それでも麺と一緒に食べると食感の変化などをつけてくれます!

豚脂にガーリックを軸にしたタレに極太麺ということで、
トータルとしてはかなりジャンク路線に走った内容ですが、
意外と食べやすいバランスに調えられてる印象もしましたね!

もっともかなり重い仕上がりであることは間違いないところなので、
そうしたどっしり系の焼そばが苦手な人は避けたほうがいいですが!

麺にタレととにかくインパクト抜群の焼そばでございました!(゚x/)モキー

【関連記事】
日清焼そば U.F.O. 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
なかなかこの極太麺シリーズいいですね!
この麺、最近ありがちなあの無骨な雰囲気がないのでとても好印象です♪

今回の製品はシリーズ初版というだけあって
かなり力の入った製品と感じました。
何ことも最初の入りは肝心ですから、さすが日清食品さん、
抑えるポイントは抑えてはりますww

粗挽きペッパー大活躍で、こんなに重たい製品でも
わりと楽にたべてしまえるのがとてもよかったです。

あっ、太麺堂々・・・最近新製品まったく出ないですね (^_^;)
太麺堂々シリーズ、自分大好きなんですがね~ (>_<)
(HYBRIDじゃなく、レギュラー価格の製品バージョンのほうです)
自分は麺類で「豚」=「豚骨」のイメージなので
豚(トン)に違和感は…ん? あんまり関係ないかw

かなり味付が強気な姿勢みたいなので楽しみです!
日清食品の豚コッテリ系は基本的に好みのテイストですしw

それに久々のU.F.O.極太麺には素直に期待してるんですよね。
しなやかな極太油揚げ麺なんてU.F.O.ならではじゃないですか!

それにこれまで日清食品は、まぜそばや油そば系の製品を
滅多にリリースしてこないイメージが強かったんですけど、
この麺の開発をきっかけに踏み込んでくれないかな、って。

そっち系の製造は基本、明星食品に任せっきりですからねw
そういった意味でも今後の展開に胸が膨らむ製品に思えました。
たういさん、こんにちは!

最近の日清の太麺はがっしり系やパワフル系ではなくて、
しなやかなもっちり感が楽しめるタイプになってますよね!

最近は他社も力強さのある太麺はよく出すようになったので、
しなやか系に行くことで上手く差別化もはかれてますね!

粗挽きペッパーはほんといい効果を挙げてましたね!(=゚ω゚)

もしなかったけっこう後半は厳しく感じたかもですが、
量もあったので最後まで飽きることなく食べられましたし!

太麺堂々シリーズは今ではあまり見なくなりましたね;
一応はレギュラー商品が今も2つあるみたいですが!

太麺のカップ麺がずいぶんとポピュラーになってきたことで、
太麺をウリにしたシリーズの価値が相対的に下がったのでしょうね;

また面白い新作が出てくれればと思ったりもするのですが!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
takaさん、こんにちは!

日清にしては珍しいかなりのがっつり路線が来ましたね!
豚脂にガーリックに黒胡椒ととにかく攻めまくってます!

その中で黒胡椒の存在が全体を上手く引き締めてました!

そういえば日清はまぜそば系などはあまり出さなかったですが、
この太麺を武器にそうした分野にも参入してくるかもですね!

今回のしなやかな太麺は非常にいいものを持ってましたし!

そうした麺は「鶴橋風月焼きそば」でも見られましたが、
それがよりパワーアップして登場したという感じでしたね!

ワイルド系とはまた違ったしなやかさのある汁なし系、
このあたりを開拓できれば日清の大きな武器になりそうですね!(●・ω・)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.