麺のようじ 蔵出し生醤油らーめん

ちょっとひさしぶりに「麺のようじ」へと行ってきました!

この日は阿倍野からの距離がそれほど遠くないところで、
なおかつ清湯系が食べられるところを考えていましたが、
その中から思いついたこちらのお店へと訪問いたしました!

困ったときにはこちらに行くのが定番になりつつあります!(*゚ー゚)

ところで基本の塩ラーメンや醤油ラーメンが変わったようですね!

以前は素直に「塩そば」といった名前がつけられていましたが、
券売機を見ると「鶏塩らーめん」に名前が変わっていましたし!

どうも鶏節を軸にしたラーメンに切り替わっているみたいです!

ただ、訪問時はそれが新作なのかどうかよくわからなかったので、
もう一つ気になった清湯系の「蔵出し生醤油ラーメン」にしました!

麺のようじ 蔵出し生醤油らーめん

ほう、こちらもずいぶんと鶏節がトッピングされていますね!
最近はこの鶏節もいろんなお店で見かけるようになりましたね!

かつお節などと同様の方法で鶏を削り節にしたものですね!

まずはスープですが・・・おっ、これはいつになくシンプルですね!(●・ω・)

「麺のようじ」さんというと、様々な要素を一つにまとめて、
一つのどんぶりから複雑な旨味を感じさせることが多いですが、
このラーメンはとにかく鶏と醤油の2本がビシッと伝わります!

ベースとなっている鶏清湯に鶏節がさらに鶏のコクを高めて、
さらに油脂にも少なからず鶏油が含まれているようですね!

油脂は鶏油と香味油のミックスになっているように思います!

ここに加わるのが生醤油ならではのキレのいい醤油の風味です!

おそらく醤油ダレもあまり複雑な構成にはしていないと思います!
もしかすると生醤油をそのままタレとしているかもしれません!

なので、醤油の風味が非常にストレートに伝わってくるのですね!
それでいてあまり鋭くならないバランスに調整されています!

そうした「鶏・醤油」の2つがとにかく前面に出てくるスープですが、
鶏のスープの旨味に分厚さがあり、醤油の旨さも生きているので、
物足りなさを感じさせてしまうようなところは全くないですね!

こうした鶏の分厚さには鶏節の存在も非常に大きく効いてますね!
麺に絡めながら食べることによってさらに鶏の旨味を楽しめますし!

麺は平打ち気味のピラピラとした質感の幅広麺となっています!(=゚ω゚)

今回はボケてしまっていて麺の写真を撮るのを忘れてしまいました;
スープを味わうことにすぐ気持ちが行ってしまったためかもですね;

表面のピラピラとした質感が麺をすする際に非常に心地良く、
噛むとプリッと弾けるような食感を楽しむことができます!

また、幅広麺なので鶏節や薬味を麺に絡めやすいのもいいですね!

いつも「麺のようじ」さんに行くと通常の麺量で注文しても、
ずいぶんとお腹がいっぱいになるという印象があるのですが、
どうもこちらのお店は基本の麺の量がやや多いみたいですね!

トッピングはこちらのお店らしく非常に豊富になっていて、
豚バラチャーシュー、鶏ももチャーシュー、味玉、鶏節、
赤玉ねぎ、玉ねぎ、青ねぎ、海苔、そして穂先メンマです!

ほんとこちらのお店はどのラーメンもトッピングが凄いです!(*゚◇゚)

鶏ももチャーシューは肉質がやわらかく、皮の焦げ目が香ばしく、
豚バラチャーシューはトロリととろけるようなやわらかさですね!

以前はバラチャーシューではなくレアチャーシューだったようです!
さっぱりとしたレアチャーシューのほうも食べてみたいですが!

穂先メンマはメンマらしい発酵感がしっかりと楽しめる風味に、
やわらかく噛み切ることのできるやさしい食感が印象的です!

そして赤玉ねぎや鶏節は麺と絡めながら食べると実にいいですね!

特に玉ねぎ系は普通のねぎと比べても刺激が強めに出るので、
麺と一緒に食べると薬味としてのパンチがビシッと楽しめます!

そして味玉は味の入り、その熱の通り具合ともに絶妙ですね!

トッピングなどはこちらのお店らしい豪華さを見せてくれますが、
スープは鶏と醤油に焦点をしぼったスリムな構成となっていて、
他のラーメンとはまた違った良さを見せてくれる仕上がりでした!

こちらのお店でシンプルに味わいたいときには特にいいですね!

まだまだ食べてないメニューが多いので今後も足を運んでいきます!(゚x/)モキュン

[メニュー]
麺のようじ 蔵出し生醤油らーめん 券売機(2016年4月)

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区高津2-1-2

【関連記事】
麺のようじ 蔵出し生醤油らーめん
麺のようじ 石焼カレー担々和え麺
麺のようじ オマール海老のドロつけ麺
麺のようじ 鶏ドロつけ麺
麺のようじ 安納芋のベジポタヌードル
麺のようじ 塩そば

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : ラーメン | ジャンル : グルメ

コメント

 
「麺のようじ」も以前から気になっているお店です!
ちょっとファンキーな鶏のキャラが可愛いですよね(笑)

「鶏節」は自分的に新鮮味のある素材で、
ほんと勝手なイメージからなんですけど、
出汁の効いた明石焼とかに掛けたかったりw

ストレートな生醤油の主張に澄んだ鶏のスープ、
とてもシンプルな構成のスープに思えるのですが、
それだけに鶏と醤油の素直な旨味が体感できそうですね。

最近は醤油の魅力に目覚めてきたのでw
「生醤油」というフレーズにも興味をそそられました。

写真を撮り忘れるほどのスープが実に気になります!
このお店は限定つけ麺系も魅力的なんですよねぇ・・・
takaさん、こんにちは!

鶏節はほんといろんなラーメン屋さんで見るようになりましたね!

魚介の節だとどうしても魚介の風味が加わる形になりますが、
鶏節だと節系の良さを出しながら風味は動物系に絞れますし、
使い勝手の良さが好まれているという点も大きいでしょうね!

今回はこちらのお店としては非常にシンプルなスープでしたが、
鶏節や多種多様な野菜など、そこに加わってくるあたりは、
こちらのお店らしい複雑さも垣間見ることができますね!(=゚ω゚)

麺の写真は完全にボーッとしてしまってましたね;

いつもは全体の写真を撮った直後に麺も撮るのですが、
トッピングに関心が行ったのが最大の原因だったかもです;

こちらのお店はメニューが多いので今後も通い甲斐がありますね!
でもって、つねに限定メニューがいくつかあったりしますし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.