麺屋 丈六 わかめラーメン リスペクト
なんばにある「麺屋 丈六」へとひさしぶりに行ってきました!
例によってCD100枚レンタルからの流れでの訪問となります!
せっかく近くまで行くのだから訪問しないともったいないですしね!
さて、今回は期間限定のmixiコミュニティ限定メニューである
1日限定20食の「わかめラーメン リスペクト」を注文いたしました!
あのエースコックの「わかめラーメン」をリスペクトしたラーメンです!
これはカップ麺ブロガーとしては注文しないわけにはいかないですね!(`・ω・´)
もともとは4/11からの約1週間の予定として始まったもので、
自分が訪問した4/22の時点ではまだ提供されていました!
ところでこちらのお店はけっこう頻繁に限定を出されますが、
お客さんの注文率では圧倒的にレギュラーが多いのですよね!
メニュー表などに一切書かれていないためでもありますが、
レギュラーのリピーターが多いことの証でもありますね!

ということで、「わかめラーメン リスペクト」がやってきました!
わかめ、コーン、メンマの具材はまさに「わかめラーメン」ですね!
さらにごまがしっかりとトッピングされている点も踏襲されています!
また、ごまはわかめの上には粒のままの白ごまをトッピングし、
中央のねぎの上にはその場ですったごまをトッピングしています!
また、どんぶりの左側にはこちらのお店の大きな特徴でもある
薄くカットされたチャーシューもたくさんトッピングされます!
まずはスープですが・・・これはたまらない旨さですね!(●・ω・)
カップの「わかめラーメン」のような海鮮主体のスープではなく、
あくまでこちらのお店の看板である鶏ベースのスープなのですが、
その旨さの伝わり具合が他のラーメン以上に素晴らしいのです!
基本の「中華そば」は黒醤油的な醤油のキレを効かせてますし、
それ以外のラーメンも他の何らかの素材の旨味が足されてますが、
むしろこのラーメンはそうしたたし算がほとんどないのですよね!
最も基本となる鶏スープに醤油ダレと塩ダレを合わせたもので、
それゆえにこのスープの持つ旨さが実にダイレクトに伝わります!
こうしたラーメンが今まであまりなかったのがもったいないですね!(=゚ω゚)
スープを飲むたびに鶏のしっかりとした旨味が深みをもって広がり、
「あぁ、旨いなぁ」と声をあげてしまいそうになる感慨が訪れます!
そんな鶏のスープにわかめやコーン、そしてチャーシューといった具材を
麺と一緒に食べることで生まれる変化を楽しむ、そんな一杯なのですね!
そのままで十分すぎるほどおいしく、具材と一緒に食べると少し表情が変わる、
わかめ、メンマ、ねぎ、コーン、チャーシュー、それぞれと合わせてみたり、
2つ以上の具材と一緒に味わったり、スープを軸にいろんな楽しみ方ができます!

麺は自家製の中細のストレート麺となっています!
加水は中ぐらいでプリプリ感をものすごく強調するわけではなく、
しなやかな心地良いコシと喉越しの良さを感じられる麺ですね!
深みのある鶏清湯スープとのバランスもちょうどいい感じで、
スープと上手くなじみながら麺の旨さも同時に伝えてくれます!
また、具材を絡めながら一緒に食べるとより旨さが生きますね!
特に薄切りのチャーシューはちょうど麺と一緒に食べやすい厚みで、
じゅわっと広がる肉の旨味がスープや麺と口の中に一体となります!
基本の「中華そば」を肉増しで注文される方が多いのもうなずけますね!
とにかくこちらの鶏スープの旨さがじっくり堪能できる一杯で、
わかめをはじめとした具材との相性の良さもさることながら、
最初から最後までスープの旨さに圧倒されっぱなしでしたね!
提供はもうすぐ終了するはずなので気になる方は急ぎましょう!(゚x/)モッキュー
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16
【関連記事】
・麺屋 丈六 わかめラーメン リスペクト
・麺屋 丈六 鶏卵担々麺
・麺屋 丈六 だしツッコミ! 和え麺
・麺屋 丈六 カレーチキンラーメン
・○丈 中華そば 大 肉増し
・○丈 つけ麺(塩味)
・○丈 鶏そば
・○丈 豚もりそば
・○丈 夏秋刀魚
・○丈 紀州 冷やし
・○丈 秋刀魚醤油
・○丈 カレーつけ麺
・○丈 紀州
・○丈 キムラ君
・○丈 広島
・○丈 ○丈そば
・○丈 一乗寺
・○丈 中華そば
例によってCD100枚レンタルからの流れでの訪問となります!
せっかく近くまで行くのだから訪問しないともったいないですしね!
さて、今回は期間限定のmixiコミュニティ限定メニューである
1日限定20食の「わかめラーメン リスペクト」を注文いたしました!
あのエースコックの「わかめラーメン」をリスペクトしたラーメンです!
これはカップ麺ブロガーとしては注文しないわけにはいかないですね!(`・ω・´)
もともとは4/11からの約1週間の予定として始まったもので、
自分が訪問した4/22の時点ではまだ提供されていました!
ところでこちらのお店はけっこう頻繁に限定を出されますが、
お客さんの注文率では圧倒的にレギュラーが多いのですよね!
メニュー表などに一切書かれていないためでもありますが、
レギュラーのリピーターが多いことの証でもありますね!

ということで、「わかめラーメン リスペクト」がやってきました!
わかめ、コーン、メンマの具材はまさに「わかめラーメン」ですね!
さらにごまがしっかりとトッピングされている点も踏襲されています!
また、ごまはわかめの上には粒のままの白ごまをトッピングし、
中央のねぎの上にはその場ですったごまをトッピングしています!
また、どんぶりの左側にはこちらのお店の大きな特徴でもある
薄くカットされたチャーシューもたくさんトッピングされます!
まずはスープですが・・・これはたまらない旨さですね!(●・ω・)
カップの「わかめラーメン」のような海鮮主体のスープではなく、
あくまでこちらのお店の看板である鶏ベースのスープなのですが、
その旨さの伝わり具合が他のラーメン以上に素晴らしいのです!
基本の「中華そば」は黒醤油的な醤油のキレを効かせてますし、
それ以外のラーメンも他の何らかの素材の旨味が足されてますが、
むしろこのラーメンはそうしたたし算がほとんどないのですよね!
最も基本となる鶏スープに醤油ダレと塩ダレを合わせたもので、
それゆえにこのスープの持つ旨さが実にダイレクトに伝わります!
こうしたラーメンが今まであまりなかったのがもったいないですね!(=゚ω゚)
スープを飲むたびに鶏のしっかりとした旨味が深みをもって広がり、
「あぁ、旨いなぁ」と声をあげてしまいそうになる感慨が訪れます!
そんな鶏のスープにわかめやコーン、そしてチャーシューといった具材を
麺と一緒に食べることで生まれる変化を楽しむ、そんな一杯なのですね!
そのままで十分すぎるほどおいしく、具材と一緒に食べると少し表情が変わる、
わかめ、メンマ、ねぎ、コーン、チャーシュー、それぞれと合わせてみたり、
2つ以上の具材と一緒に味わったり、スープを軸にいろんな楽しみ方ができます!

麺は自家製の中細のストレート麺となっています!
加水は中ぐらいでプリプリ感をものすごく強調するわけではなく、
しなやかな心地良いコシと喉越しの良さを感じられる麺ですね!
深みのある鶏清湯スープとのバランスもちょうどいい感じで、
スープと上手くなじみながら麺の旨さも同時に伝えてくれます!
また、具材を絡めながら一緒に食べるとより旨さが生きますね!
特に薄切りのチャーシューはちょうど麺と一緒に食べやすい厚みで、
じゅわっと広がる肉の旨味がスープや麺と口の中に一体となります!
基本の「中華そば」を肉増しで注文される方が多いのもうなずけますね!
とにかくこちらの鶏スープの旨さがじっくり堪能できる一杯で、
わかめをはじめとした具材との相性の良さもさることながら、
最初から最後までスープの旨さに圧倒されっぱなしでしたね!
提供はもうすぐ終了するはずなので気になる方は急ぎましょう!(゚x/)モッキュー
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府大阪市中央区難波千日前6-16
【関連記事】
・麺屋 丈六 わかめラーメン リスペクト
・麺屋 丈六 鶏卵担々麺
・麺屋 丈六 だしツッコミ! 和え麺
・麺屋 丈六 カレーチキンラーメン
・○丈 中華そば 大 肉増し
・○丈 つけ麺(塩味)
・○丈 鶏そば
・○丈 豚もりそば
・○丈 夏秋刀魚
・○丈 紀州 冷やし
・○丈 秋刀魚醤油
・○丈 カレーつけ麺
・○丈 紀州
・○丈 キムラ君
・○丈 広島
・○丈 ○丈そば
・○丈 一乗寺
・○丈 中華そば
<<4/5発売 多賀野監修 ごまの辛いそば | ホーム | 4/19発売 日清名店仕込み らーめん山頭火 青唐仕立てのとんこつ塩>>
takaさん、こんにちは!
ちなみに「わかめラーメン リスペクト」の少し前には
「チキンラーメン リスペクト」も提供されてたようです!笑
もしかすると今後もこうした限定がときどき出るかもですね!
わかめラーメンは具材のほうにかなり特徴があるので、
具材を中心にした再現がやりやすかったのでしょうね!
それでいてお店の持つ良さもストレートに生かせてましたし!(=゚ω゚)
もしエースコックが「丈六」さんのラーメンを再現するなら、
看板メニューの一つである「秋刀魚醤油」あたりを
「新王道の一杯」などで培った路線をベースに作ってみると、
なかなかいいものができてくれそうな気はしますね!
もともと「丈六」さんは白湯系のメニューは多くないので、
白湯系でギミックに走りがちなエースコックの再現ものでも、
けっこう上手くやってくれそうな感触はありましね!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
ちなみに「わかめラーメン リスペクト」の少し前には
「チキンラーメン リスペクト」も提供されてたようです!笑
もしかすると今後もこうした限定がときどき出るかもですね!
わかめラーメンは具材のほうにかなり特徴があるので、
具材を中心にした再現がやりやすかったのでしょうね!
それでいてお店の持つ良さもストレートに生かせてましたし!(=゚ω゚)
もしエースコックが「丈六」さんのラーメンを再現するなら、
看板メニューの一つである「秋刀魚醤油」あたりを
「新王道の一杯」などで培った路線をベースに作ってみると、
なかなかいいものができてくれそうな気はしますね!
もともと「丈六」さんは白湯系のメニューは多くないので、
白湯系でギミックに走りがちなエースコックの再現ものでも、
けっこう上手くやってくれそうな感触はありましね!
ではでは、コメントありがとうございましたっ!(゚x/)
| ホーム |
見た感じ具材の構成なんかも忠実ですし、
「わかめラーメン」リスペクトにも納得です。
ただ、それでいて店の個性も
しっかりと感じられるようですね。
感想を見る限り秀逸なラーメンみたいですし、
これならエースコック的にも本望でしょう(笑)
今度は「丈六」の作る基本のラーメンを
エースコックに再現してもらいたいですね!
いや…でもエースコックなので、
再現モノには不安もありますけど…w