4/18発売 明星 バリカタ 濃厚とんこつ
4/18発売の「明星 バリカタ 濃厚とんこつ」を食べました!
最近のバリカタは「マー油豚骨」や「辛とんこつ」のように、
純粋な豚骨にアクセントを加えた形のものが多かったですが、
今回は「濃厚とんこつ」というストレートな路線で来ましたね!

明星というと、かつてはクセの強い豚骨をよく出していたので、
この「濃厚とんこつ」という名前には期待も湧いてきますね!
一方で最近の明星の豚骨はライトなまろやか系が多いので、
期待がある反面、ちょっと懸念もあったりはするのですが!

1分戻しの麺なので、最初からフタは完全にはがして作ります!
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ麺のカップ麺としてはオーソドックスな内容ですね!

ねぎが一部散らばってますが、これは粉末スープの袋に入っていた分です!
なぜかねぎだけはかやくと粉末スープの袋に分けて入っていました!
まずはスープですが・・・あぁ、これはまろやか路線ですね!(=゚ω゚)
「濃厚とんこつ」ということでガツンと来るものを期待しましたが、
そうした豚骨の個性を引き出したスープはもう作らないのですかね!
コクはちゃんとありますが、豚骨臭を強く感じさせるものではなく、
あくまでまったりとまろやかに豚骨のコクを広げるという感じです!
また油脂についてもあまり強くないのでワイルドさは控えめです!
ガーリックはそこそこ効いてるのでその分の鋭さはありますが!
「濃厚とんこつ」ということで、たしかに「辛とんこつ」などの
スープに比べるとたしかに豚骨の濃度などは出てはいるのですが、
「濃厚」という言葉がしっくり来るかというとやや疑問はあります;
ただ、一般的に受けやすいラインには調えられてはいますね!
自分のように豚骨の強烈な個性を求めるタイプでなければ、
「食べやすくまろやかな豚骨」として十分に楽しめるでしょう!
そういう点からすると、オススメしやすい内容にはなっています!(●・ω・)
ただ、ちょっと塩カドがいくぶん強めなようには感じましたが!
スープの原材料は豚・鶏エキス、食塩、香味油、ラード、しょうゆ、糖類、
香味調味料、香辛料、酵母エキス、粉末油脂、ねぎ、植物油脂などです!
豚だけでなく鶏も入っていて、ラードの順位もやや後ろですね!
自分としては豚骨そのものの持っている個性は控えめであるとしても、
豚脂を強烈に効かせるとか、どこかに強いパンチが欲しかったですが!
麺は1分戻しの極細ストレートの豚骨向けの麺となっています!
この麺に関しては、今回も申し分のない仕上がりですね!(*゚◇゚)
豚骨向けの麺らしいきれいなストレート感に低加水の麺らしい、
歯切れのいいパキポキとした食感がしっかりと楽しめます!
豚骨向けの麺に関しては明星の右に出るメーカーはいないですね!
他社も最近はこうした低加水麺を出すようになりましたが、
豚骨向けの麺特有のほどよいザラツキや粉っぽさであるとか、
そういった特徴の出し方で明星にはまだ及んでないのですよね!
この麺があるだけに明星の豚骨への期待も強くなるのですが!
作る際はきっちり1分待ってからふたを開けて作るのではなく、
いきなりふたを全部はがしてお湯を入れてから自分で頃合を見て、
好きなタイミングでスープなどを投入して食べるのもいいですね!
麺の量は65gで、カロリーは387kcalとなっています!
脂質は13.0gで、「マー油豚骨」のときより2.3g少ないです!
やっぱりもうちょっとラードなどを効かせたほうが良かったですかね!
具はチャーシュー、きくらげ、ねぎ、ごまとなっています!
ごまは具材というよりはスープの風味の一部を構成する感じです!
豚骨の風味をごまの持つコクが補うような役割を持っています!
チャーシューはサイズは小さいですが、味はいいですね!
いかにもインスタント的なペラペラなものではないです!
ねぎは量は多めですが、スープの邪魔などはしないですね!
むしろいい具合にスープとの相乗効果を見せてくれています!(*゚ー゚)
豚骨ラーメンの定番であるきくらげも食感が心地いいです!
「濃厚とんこつ」の名前に過大な期待を持つと肩透かしになりますが、
ほどよくまろやかで万人受けしやすい豚骨ラーメンといった感じでした!
麺については他社よりも二・三歩先を行くだけのものがあるので、
ベーシックな豚骨ラーメンを求めるなら安心して手に取れますね!
ひさびさに「豚骨の明星」らしい暴れる一杯も食べてみたいですが!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・明星 バリカタ 濃厚とんこつ
・明星 バリカタ 辛とんこつ
・明星 バリカタ 豚骨キムチ味
・明星 バリカタ マー油豚骨
・明星 バリカタ大盛 濃厚とんこつ
最近のバリカタは「マー油豚骨」や「辛とんこつ」のように、
純粋な豚骨にアクセントを加えた形のものが多かったですが、
今回は「濃厚とんこつ」というストレートな路線で来ましたね!

明星というと、かつてはクセの強い豚骨をよく出していたので、
この「濃厚とんこつ」という名前には期待も湧いてきますね!
一方で最近の明星の豚骨はライトなまろやか系が多いので、
期待がある反面、ちょっと懸念もあったりはするのですが!

1分戻しの麺なので、最初からフタは完全にはがして作ります!
内容物はかやく、粉末スープ、液体スープとなっています!
ノンフライ麺のカップ麺としてはオーソドックスな内容ですね!

ねぎが一部散らばってますが、これは粉末スープの袋に入っていた分です!
なぜかねぎだけはかやくと粉末スープの袋に分けて入っていました!
まずはスープですが・・・あぁ、これはまろやか路線ですね!(=゚ω゚)
「濃厚とんこつ」ということでガツンと来るものを期待しましたが、
そうした豚骨の個性を引き出したスープはもう作らないのですかね!
コクはちゃんとありますが、豚骨臭を強く感じさせるものではなく、
あくまでまったりとまろやかに豚骨のコクを広げるという感じです!
また油脂についてもあまり強くないのでワイルドさは控えめです!
ガーリックはそこそこ効いてるのでその分の鋭さはありますが!
「濃厚とんこつ」ということで、たしかに「辛とんこつ」などの
スープに比べるとたしかに豚骨の濃度などは出てはいるのですが、
「濃厚」という言葉がしっくり来るかというとやや疑問はあります;
ただ、一般的に受けやすいラインには調えられてはいますね!
自分のように豚骨の強烈な個性を求めるタイプでなければ、
「食べやすくまろやかな豚骨」として十分に楽しめるでしょう!
そういう点からすると、オススメしやすい内容にはなっています!(●・ω・)
ただ、ちょっと塩カドがいくぶん強めなようには感じましたが!
スープの原材料は豚・鶏エキス、食塩、香味油、ラード、しょうゆ、糖類、
香味調味料、香辛料、酵母エキス、粉末油脂、ねぎ、植物油脂などです!
豚だけでなく鶏も入っていて、ラードの順位もやや後ろですね!
自分としては豚骨そのものの持っている個性は控えめであるとしても、
豚脂を強烈に効かせるとか、どこかに強いパンチが欲しかったですが!
麺は1分戻しの極細ストレートの豚骨向けの麺となっています!
この麺に関しては、今回も申し分のない仕上がりですね!(*゚◇゚)
豚骨向けの麺らしいきれいなストレート感に低加水の麺らしい、
歯切れのいいパキポキとした食感がしっかりと楽しめます!
豚骨向けの麺に関しては明星の右に出るメーカーはいないですね!
他社も最近はこうした低加水麺を出すようになりましたが、
豚骨向けの麺特有のほどよいザラツキや粉っぽさであるとか、
そういった特徴の出し方で明星にはまだ及んでないのですよね!
この麺があるだけに明星の豚骨への期待も強くなるのですが!
作る際はきっちり1分待ってからふたを開けて作るのではなく、
いきなりふたを全部はがしてお湯を入れてから自分で頃合を見て、
好きなタイミングでスープなどを投入して食べるのもいいですね!
麺の量は65gで、カロリーは387kcalとなっています!
脂質は13.0gで、「マー油豚骨」のときより2.3g少ないです!
やっぱりもうちょっとラードなどを効かせたほうが良かったですかね!
具はチャーシュー、きくらげ、ねぎ、ごまとなっています!
ごまは具材というよりはスープの風味の一部を構成する感じです!
豚骨の風味をごまの持つコクが補うような役割を持っています!
チャーシューはサイズは小さいですが、味はいいですね!
いかにもインスタント的なペラペラなものではないです!
ねぎは量は多めですが、スープの邪魔などはしないですね!
むしろいい具合にスープとの相乗効果を見せてくれています!(*゚ー゚)
豚骨ラーメンの定番であるきくらげも食感が心地いいです!
「濃厚とんこつ」の名前に過大な期待を持つと肩透かしになりますが、
ほどよくまろやかで万人受けしやすい豚骨ラーメンといった感じでした!
麺については他社よりも二・三歩先を行くだけのものがあるので、
ベーシックな豚骨ラーメンを求めるなら安心して手に取れますね!
ひさびさに「豚骨の明星」らしい暴れる一杯も食べてみたいですが!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・明星 バリカタ 濃厚とんこつ
・明星 バリカタ 辛とんこつ
・明星 バリカタ 豚骨キムチ味
・明星 バリカタ マー油豚骨
・明星 バリカタ大盛 濃厚とんこつ
<<まりお流 まりお背脂とんこつ | ホーム | 4/11発売 燻らーめん スモークチーズ味>>
たういさん、こんにちは!
普通のまろやか系豚骨として見れば十分な内容なのですが、
かつての明星の豚骨スープの本格感を知ってる者とすると
どうしてもその残念さが引っかかってはしまうのですよね;
再び豚骨において「攻めの明星」の姿を見せてほしいです!(`・ω・´)
この手の湯戻し1分系の商品はカップ麺ブロガーとしては、
撮影をいかに手早く終わらせるかが勝負になりますよね!
自分の場合は作ってから撮る写真は1枚だけですので、
トッピングにかける時間を短縮すれば何とかなりますが、
たういさんは撮る枚数が多いだけにより大変ですよね;
普通にバリカタを楽しむなら2つ購入するしかないかもですね!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
普通のまろやか系豚骨として見れば十分な内容なのですが、
かつての明星の豚骨スープの本格感を知ってる者とすると
どうしてもその残念さが引っかかってはしまうのですよね;
再び豚骨において「攻めの明星」の姿を見せてほしいです!(`・ω・´)
この手の湯戻し1分系の商品はカップ麺ブロガーとしては、
撮影をいかに手早く終わらせるかが勝負になりますよね!
自分の場合は作ってから撮る写真は1枚だけですので、
トッピングにかける時間を短縮すれば何とかなりますが、
たういさんは撮る枚数が多いだけにより大変ですよね;
普通にバリカタを楽しむなら2つ購入するしかないかもですね!笑
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
やはり昔の明星食品が作る豚骨を知っている身としては、
守りに入ってしまった豚骨感が残念に思えてなりません…。
そんな最近の傾向と、かーとさんの感想を照らし合わせ、
マイルド豚骨としての完成度は一定値を確保しているようなので、
そういったスタンスで食べるのが無難に楽しむポイントでしょうね。
ただ、塩カドが自分的な壁になりそうなので、
そこだけが身構えてしまう要素ではありますが(苦笑)
こと麺に関しては毎度手放しに楽しめる内容なので
かつての豚骨感を是非とも取り戻してもらいたいです!
守りに入ってしまった豚骨感が残念に思えてなりません…。
そんな最近の傾向と、かーとさんの感想を照らし合わせ、
マイルド豚骨としての完成度は一定値を確保しているようなので、
そういったスタンスで食べるのが無難に楽しむポイントでしょうね。
ただ、塩カドが自分的な壁になりそうなので、
そこだけが身構えてしまう要素ではありますが(苦笑)
こと麺に関しては毎度手放しに楽しめる内容なので
かつての豚骨感を是非とも取り戻してもらいたいです!
takaさん、こんばんは!
まぁ、これはこれでよくできた豚骨ではあるのですよね!
この路線だと幅広く受け入れられることもできそうですし!
ただ、やっぱりかつてのあの勢いを知ってる者としては、
当時の明星らしい攻めの豚骨が忘れられないのですよね!
いつまでもそれを期待してちゃいけないのかもしれないですが、
ああした豚骨を出すメーカーがあっていいと思うのですよね!(=゚ω゚)
むしろ以前よりもワイルドな豚骨を好む層も増えてそうですし!
今回はちょっと従来よりも塩分が高い気がしましたね!
油脂が塩カドをマスクする効果が薄かったせいかもですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
まぁ、これはこれでよくできた豚骨ではあるのですよね!
この路線だと幅広く受け入れられることもできそうですし!
ただ、やっぱりかつてのあの勢いを知ってる者としては、
当時の明星らしい攻めの豚骨が忘れられないのですよね!
いつまでもそれを期待してちゃいけないのかもしれないですが、
ああした豚骨を出すメーカーがあっていいと思うのですよね!(=゚ω゚)
むしろ以前よりもワイルドな豚骨を好む層も増えてそうですし!
今回はちょっと従来よりも塩分が高い気がしましたね!
油脂が塩カドをマスクする効果が薄かったせいかもですが!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
「まろやか豚骨」でしたか・・・・ (^_^;)
ちょっと(かなり)残念ですね。
でも全体の製品の仕上がりはしっかりしているようですね。
今回はなんとか撮影にジャマされることなくホントにバリカタに食べたい!
(無理かな~・・・ww)