ロケットキッチン トリ塩つけ麺
堺のなかもずに移転した「ロケットキッチン」に行ってきました!
白鷺にあった頃に2回ほど訪問したことがありましたが、
なかもずに移転したことで以前より行きやすくなりました!
なかもずだと地下鉄の御堂筋線で簡単に訪問できますからね!(=゚ω゚)
さて、移転直後はかなりの人気ということで少し期間を置いて、
移転から約1ヶ月ほど経ったこの日の夜に訪問したのですが、
大雨なのに外待ちもできていてかなりの繁盛ぶりでした!
なかもずに移転したことでさらに人気店になった気もしますね!
もともと大阪府立大学のすぐそばにお店があったこともあり、
移転後も府大の学生と思われるお客さんの割合が高いですね!
なかもずも府大からはそれほど距離があるわけではないですし!
今回は「油そば」か「つけ麺」か最後までかなり迷いましたが、
鶏白湯のつけ麺→油そば→鶏白湯のラーメン の流れのほうが
よりメリハリがつくと思ったのでつけ麺のほうを注文しました!
もちろん今回の訪問だけで3つを連食するわけではなく、
油そばは次回訪問時に回したという意味ではありますが!

おっと、このビジュアルは自分としては予想外でしたね!
ラーメンの「トリ塩パイタン」は鶏白湯らしい白さだったので、
こちらの「トリ塩つけ麺」もそうしたスープなのかと思いきや、
濃厚系の魚介+動物系白湯を思わせる茶色いスープなのですね!
どうもこちらは鶏白湯だけでなく、魚介も合わさっているようです!
また、麺が横に長い器に乗って出てくるのも珍しいですね!
このあたりもこのお店の持つ洋風要素を垣間見ることができます!
まずはそのつけ汁ですが・・・やはり魚介もかなり強いですね!(●・ω・)
ベースとなっているのはこのお店の看板である鶏白湯スープで、
多めに油脂によってさらに厚みを加え、そこに魚介が加わる形です!
油脂は多めですが、鶏油というよりは植物系の香味油メインですね!
魚介で割っていることもあって、鶏の主張はラーメンよりは控えめで、
前面に出て主張する旨味は主に魚介が担っているといった印象です!
鶏白湯と油脂はその土台としての厚みを加えている感じですね!
なので、全体としては魚介の効いた濃厚白湯系のつけ汁に近く、
かなり幅広い層に好まれるような路線に仕上げている印象です!
ただ、このお店の最大のウリはやっぱり鶏白湯スープだと思うので、
もっと鶏そのものを生かしたつけ麺も食べてみたい気にはなりますね!
トッピングはこのお店の多いな特徴である横に長いバラチャーシュー、
かいわれ、ねぎ、水菜、メンマ、そしてカットされたレモンが乗ります!
どうも以前はつけ汁のほうにすだちが入っていたようですが、
麺の上にレモンが乗せられるスタイルに変更されたみたいです!
このレモンがなかなか効果的で、半分ぐらいまで食べた後で、
麺にかけたり、つけ汁に加えることでサッパリ感が強まって、
前半とは全く違った印象でつけ汁を味わうことができます!
特に食べ始めは油脂の主張が強いので、油脂が薄れてくる後半に
レモンを加えて味変をすると本当に印象がガラッと変わりますね!(*゚◇゚)
横に長いチャーシューはそのまま食べてしまうのもいいですが、
つけ汁に沈めてよりやわらかくしてから食べるのもいいです!
メンマは甘めでなおかつ胡椒のピリッとした刺激も加わっており、
さらにゴリッとした力強い食感も楽しめるものとなっています!
ちなみにつけ汁のほうには青ねぎ以外の具材は入っていません!

そして麺ですが、これが非常に特徴的な麺になっているのですよね!
こちらの店主さんは元イタリアンシェフという経歴をお持ちの方で、
それがラーメンなどへの洋の香りが見えることへも繋がっていますが、
それが最も如実に表れているのがこのお店で使われる麺なのですよね!
ラーメンのほうは平打ちのパスタチックな麺が使われているのですが、
つけ麺に使われる断面の丸い麺はさらにパスタ度が高くなっています!
食感といい見た目といい、ちょっと太めのスパゲッティに非常に近いです!(*゚ー゚)
この麺は卵も使われているらしく、卵麺らしいプリッとした食感と
アルデンテのスパゲッティを思わせる食感が一つにまとまっていて、
他ではあまり見られないタイプのつけ麺の麺に仕上がっています!
ただ、その分だけ箸でつかみにくいという弱点はあったりしますが、
それでもこのつけ麺には欠かせない重要なポイントになってますね!

ラストには無料で締めご飯のサービスをいただくことができます!
ご飯ではなく残ったつけ汁をスープ割りしてもらうこともできます!
食べる前はどれくらい合うんだろうと半信半疑だったのですが、
たしかにこのつけ汁は思っていた以上にご飯とよく合いますね!
つけ汁だけで飲むとけっこう濃厚さを感じさせられるのですが、
ご飯と合わせると不思議にサラリと食べられてしまうのですよね!
麺を食べ終わる頃になるとつけ汁の油脂もかなり減ってるので、
こうしてご飯と合わせてもヘヴィな印象はほとんどありません!
この締めご飯サービスまでついて800円というのは非常に安いですね!(*・ω・)
魚介を強めに効かせたつけ汁はやや意外でもありますが、
王道の濃厚系つけ麺を思わせるつけ汁に仕上げながらも、
レモンでの味変やスパゲッティを思わせる麺が絡むなど、
随所にこのお店ならではものを感じさせてくれる内容でした!
移転で行きやすくなったので他のメニューもどんどん狙いたいですね!(゚x/)モッキー
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-9-8
【関連記事】
・ロケットキッチン トリ塩つけ麺
・ロケットキッチン トリ醤油パイタン
・ロケットキッチン ロケキチ特別ラーメン
白鷺にあった頃に2回ほど訪問したことがありましたが、
なかもずに移転したことで以前より行きやすくなりました!
なかもずだと地下鉄の御堂筋線で簡単に訪問できますからね!(=゚ω゚)
さて、移転直後はかなりの人気ということで少し期間を置いて、
移転から約1ヶ月ほど経ったこの日の夜に訪問したのですが、
大雨なのに外待ちもできていてかなりの繁盛ぶりでした!
なかもずに移転したことでさらに人気店になった気もしますね!
もともと大阪府立大学のすぐそばにお店があったこともあり、
移転後も府大の学生と思われるお客さんの割合が高いですね!
なかもずも府大からはそれほど距離があるわけではないですし!
今回は「油そば」か「つけ麺」か最後までかなり迷いましたが、
鶏白湯のつけ麺→油そば→鶏白湯のラーメン の流れのほうが
よりメリハリがつくと思ったのでつけ麺のほうを注文しました!
もちろん今回の訪問だけで3つを連食するわけではなく、
油そばは次回訪問時に回したという意味ではありますが!

おっと、このビジュアルは自分としては予想外でしたね!
ラーメンの「トリ塩パイタン」は鶏白湯らしい白さだったので、
こちらの「トリ塩つけ麺」もそうしたスープなのかと思いきや、
濃厚系の魚介+動物系白湯を思わせる茶色いスープなのですね!
どうもこちらは鶏白湯だけでなく、魚介も合わさっているようです!
また、麺が横に長い器に乗って出てくるのも珍しいですね!
このあたりもこのお店の持つ洋風要素を垣間見ることができます!
まずはそのつけ汁ですが・・・やはり魚介もかなり強いですね!(●・ω・)
ベースとなっているのはこのお店の看板である鶏白湯スープで、
多めに油脂によってさらに厚みを加え、そこに魚介が加わる形です!
油脂は多めですが、鶏油というよりは植物系の香味油メインですね!
魚介で割っていることもあって、鶏の主張はラーメンよりは控えめで、
前面に出て主張する旨味は主に魚介が担っているといった印象です!
鶏白湯と油脂はその土台としての厚みを加えている感じですね!
なので、全体としては魚介の効いた濃厚白湯系のつけ汁に近く、
かなり幅広い層に好まれるような路線に仕上げている印象です!
ただ、このお店の最大のウリはやっぱり鶏白湯スープだと思うので、
もっと鶏そのものを生かしたつけ麺も食べてみたい気にはなりますね!
トッピングはこのお店の多いな特徴である横に長いバラチャーシュー、
かいわれ、ねぎ、水菜、メンマ、そしてカットされたレモンが乗ります!
どうも以前はつけ汁のほうにすだちが入っていたようですが、
麺の上にレモンが乗せられるスタイルに変更されたみたいです!
このレモンがなかなか効果的で、半分ぐらいまで食べた後で、
麺にかけたり、つけ汁に加えることでサッパリ感が強まって、
前半とは全く違った印象でつけ汁を味わうことができます!
特に食べ始めは油脂の主張が強いので、油脂が薄れてくる後半に
レモンを加えて味変をすると本当に印象がガラッと変わりますね!(*゚◇゚)
横に長いチャーシューはそのまま食べてしまうのもいいですが、
つけ汁に沈めてよりやわらかくしてから食べるのもいいです!
メンマは甘めでなおかつ胡椒のピリッとした刺激も加わっており、
さらにゴリッとした力強い食感も楽しめるものとなっています!
ちなみにつけ汁のほうには青ねぎ以外の具材は入っていません!

そして麺ですが、これが非常に特徴的な麺になっているのですよね!
こちらの店主さんは元イタリアンシェフという経歴をお持ちの方で、
それがラーメンなどへの洋の香りが見えることへも繋がっていますが、
それが最も如実に表れているのがこのお店で使われる麺なのですよね!
ラーメンのほうは平打ちのパスタチックな麺が使われているのですが、
つけ麺に使われる断面の丸い麺はさらにパスタ度が高くなっています!
食感といい見た目といい、ちょっと太めのスパゲッティに非常に近いです!(*゚ー゚)
この麺は卵も使われているらしく、卵麺らしいプリッとした食感と
アルデンテのスパゲッティを思わせる食感が一つにまとまっていて、
他ではあまり見られないタイプのつけ麺の麺に仕上がっています!
ただ、その分だけ箸でつかみにくいという弱点はあったりしますが、
それでもこのつけ麺には欠かせない重要なポイントになってますね!

ラストには無料で締めご飯のサービスをいただくことができます!
ご飯ではなく残ったつけ汁をスープ割りしてもらうこともできます!
食べる前はどれくらい合うんだろうと半信半疑だったのですが、
たしかにこのつけ汁は思っていた以上にご飯とよく合いますね!
つけ汁だけで飲むとけっこう濃厚さを感じさせられるのですが、
ご飯と合わせると不思議にサラリと食べられてしまうのですよね!
麺を食べ終わる頃になるとつけ汁の油脂もかなり減ってるので、
こうしてご飯と合わせてもヘヴィな印象はほとんどありません!
この締めご飯サービスまでついて800円というのは非常に安いですね!(*・ω・)
魚介を強めに効かせたつけ汁はやや意外でもありますが、
王道の濃厚系つけ麺を思わせるつけ汁に仕上げながらも、
レモンでの味変やスパゲッティを思わせる麺が絡むなど、
随所にこのお店ならではものを感じさせてくれる内容でした!
移転で行きやすくなったので他のメニューもどんどん狙いたいですね!(゚x/)モッキー
[メニュー]

お店の住所と地図 大阪府堺市北区百舌鳥梅町3-9-8
【関連記事】
・ロケットキッチン トリ塩つけ麺
・ロケットキッチン トリ醤油パイタン
・ロケットキッチン ロケキチ特別ラーメン
<<4/11発売 四季物語 春限定 あさりだし醤油らーめん | ホーム | 4/11発売 CoCo壱番屋監修 甘口派に捧げる とろ甘カレーうどん>>
たういさん、こんにちは!
はい、事前の予告どおり4月中旬に訪問してきました!(`・ω・´)ゝ
あれでも行列は落ち着いてきた感じなのですね!
雨の夜営業でも並んでいたのでけっこう驚きました!
いやはやずいぶんと人気店になられたものですね!
ラーメンのほうは純粋な鶏白湯らしい色でしたが、
こちらはいかにも濃厚魚介系の色合いでしたね!
なので、同じ「トリ塩」でも方向性はかなり違います!
でもって、たういさんが苦手なタイプの味でしょうね!笑
最近の個人経営のラーメン屋さんって、
高級感のあるビールのみを扱うケースが多いですね!
こちらはあえてヱビスなのもその狙いがあるのでしょう!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
はい、事前の予告どおり4月中旬に訪問してきました!(`・ω・´)ゝ
あれでも行列は落ち着いてきた感じなのですね!
雨の夜営業でも並んでいたのでけっこう驚きました!
いやはやずいぶんと人気店になられたものですね!
ラーメンのほうは純粋な鶏白湯らしい色でしたが、
こちらはいかにも濃厚魚介系の色合いでしたね!
なので、同じ「トリ塩」でも方向性はかなり違います!
でもって、たういさんが苦手なタイプの味でしょうね!笑
最近の個人経営のラーメン屋さんって、
高級感のあるビールのみを扱うケースが多いですね!
こちらはあえてヱビスなのもその狙いがあるのでしょう!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
たまに前通りますが、さすがに行列もちょっと落ち着いてきた感じがします。
ひょっとしたらニアミスしてたかも?ww
自宅からお店まで徒歩5分もかかりませんから!
自分行った時もつけ麺オーダーの人けっこういらっしゃいました。
あらためて見ると汁ありとはかなり雰囲気違いますね~。
自分はつけ麺食べない派なので次は鶏醤油パイタンでしょう。
あとビール、ヱビスじゃなくフツーのドライでいいので500円にしてほしい (^_^;)