4/11発売 CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン
4/11発売のエースコックとココイチとのコラボ商品、
「CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン」
を食べました!
エースコックとココイチのコラボは今では定番ですね!(=゚ω゚)

これまでも「とび辛」つきのものはいくつか出てましたが、
今回はどうもそれよりも辛口に仕上げてきたようですね!
「激辛」とは書かれていないのでほどほどだとは思いますが、
これまでよりも「とび辛」の辛さを堪能できることに期待です!

内容物はかやく、粉末スープ、とび辛となっています!
たしかにこれまでよりは「とび辛」が多そうですね!

こうして乗せてみるとたしかに「とび辛」が多いです!
これはちょっと期待できそうな気がしてきますね!
その味ですが・・・おっ、これはなかなかの辛口仕様ですね!(●・ω・)
てっきりもっとほどほどレベルの辛さなのかと思ったら、
間違いなくこれまでとは一線を画す辛さになっています!
とび辛なしのスープだとごく普通のポーク風味のカレーで、
辛さもあまりない中辛レベルのカレーとなっていますが、
多めのとび辛が入ることでその様相ははっきりと変わります!
とび辛によって辛さが強まるとともにスパイス感も際立って、
「スパイシーな辛口カレーラーメン」としての個性が高まります!
その辛さも従来のものよりは数段は上のものになっていて、
実際のカレーでの4辛ぐらいまでは行っているように感じます!
もちろん10辛などの激辛には遠く及ばない辛さではありますが、
辛いものが苦手な人だとけっこう厳しいぐらいにはなっています!
なので、激辛と言えるものを求めてしまうと弱さはありますが、
十分に「辛口」と呼べるだけの水準には達してくれていますね!
これまでは「とび辛」が入っていても明らかに辛さが緩かったので、
やっと求めるラインの辛さにまで達してくれたという感もあります!(*゚◇゚)
スープの原材料は豚エキス、砂糖、カレー粉、食塩、ポテトパウダー、
香辛料、おからパウダー、ソース、酵母エキス、クリーミングパウダー、
たん白加水分解物、香味調味料という組み合わせになっています!
基本的にはごく普通のポークベースのカレーとなっていますが、
ポテトパウダーが入っているのが特徴の一つになってますね!
麺はやや太めで、軽く縮れのついた油揚げ麺となっています!
太めではありながらもカドメンのようながっしり系ではなく、
噛むとほどよくプリッと弾けるような食感となっています!
エースコックの油揚げ麺はカドメンのイメージが強まってますが、
こうした弾力をより生かした麺などももっと使ってほしいですね!
カドメン以外にもしっかりとした麺をいろいろと持っていますし!(*゚ー゚)
また、麺には動物系や野菜のエキス、醤油も練り込まれていて、
スープとのなじみが良くなるような下味も施されていますね!
エースコックって、麺への下味のつけ方はすごく上手いですよね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは463kcalとなっています!
脂質は14.6gで、麺量を考えるとけっこう抑えめの数字ですね!
具はキャベツ、鶏・豚そぼろ、ねぎという組み合わせです!
鶏・豚そぼろは例の味のないスポンジ状のものなのですが、
今回はちょっと気まぐれで後入れにして投入してみました!
ただ・・・それでも肉の風味はあまり感じなかったですね;
というか、乾燥状態のまま2個ほど食べてみたのですが、
乾燥状態だと生姜などの香味野菜の味はけっこうするものの、
やっぱり肉らしい味はほとんど感じられないのですよね;
これを果たして「肉そぼろ」と呼んでいいのかどうか迷いますね;
ねぎに関しては量はそこそこありますがあくまで薬味なので、
具らしい具といえばキャベツのみと言ってもいいでしょうね!
ごく普通のいかにもカップ麺らしいキャベツではあるのですが、
辛口スープの中での口直しの役割はそれなりに果たしてますね!
激辛と呼べるような辛さにはさすがに達してはいないものの、
これまでのとび辛入りのラーメンよりは明らかに辛さがあり、
ちゃんと「辛口仕様」と呼べるだけのものは備わってました!
ものすごく辛いイメージで食べると肩透かしを食うかもですが、
「そこそこの辛さ」を連想して食べると意外と楽しめるでしょう!
ココイチらしさと辛口仕様が上手く融合した一杯でした!(゚x/)モッキュルン
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
「CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン」
を食べました!
エースコックとココイチのコラボは今では定番ですね!(=゚ω゚)

これまでも「とび辛」つきのものはいくつか出てましたが、
今回はどうもそれよりも辛口に仕上げてきたようですね!
「激辛」とは書かれていないのでほどほどだとは思いますが、
これまでよりも「とび辛」の辛さを堪能できることに期待です!

内容物はかやく、粉末スープ、とび辛となっています!
たしかにこれまでよりは「とび辛」が多そうですね!

こうして乗せてみるとたしかに「とび辛」が多いです!
これはちょっと期待できそうな気がしてきますね!
その味ですが・・・おっ、これはなかなかの辛口仕様ですね!(●・ω・)
てっきりもっとほどほどレベルの辛さなのかと思ったら、
間違いなくこれまでとは一線を画す辛さになっています!
とび辛なしのスープだとごく普通のポーク風味のカレーで、
辛さもあまりない中辛レベルのカレーとなっていますが、
多めのとび辛が入ることでその様相ははっきりと変わります!
とび辛によって辛さが強まるとともにスパイス感も際立って、
「スパイシーな辛口カレーラーメン」としての個性が高まります!
その辛さも従来のものよりは数段は上のものになっていて、
実際のカレーでの4辛ぐらいまでは行っているように感じます!
もちろん10辛などの激辛には遠く及ばない辛さではありますが、
辛いものが苦手な人だとけっこう厳しいぐらいにはなっています!
なので、激辛と言えるものを求めてしまうと弱さはありますが、
十分に「辛口」と呼べるだけの水準には達してくれていますね!
これまでは「とび辛」が入っていても明らかに辛さが緩かったので、
やっと求めるラインの辛さにまで達してくれたという感もあります!(*゚◇゚)
スープの原材料は豚エキス、砂糖、カレー粉、食塩、ポテトパウダー、
香辛料、おからパウダー、ソース、酵母エキス、クリーミングパウダー、
たん白加水分解物、香味調味料という組み合わせになっています!
基本的にはごく普通のポークベースのカレーとなっていますが、
ポテトパウダーが入っているのが特徴の一つになってますね!
麺はやや太めで、軽く縮れのついた油揚げ麺となっています!
太めではありながらもカドメンのようながっしり系ではなく、
噛むとほどよくプリッと弾けるような食感となっています!
エースコックの油揚げ麺はカドメンのイメージが強まってますが、
こうした弾力をより生かした麺などももっと使ってほしいですね!
カドメン以外にもしっかりとした麺をいろいろと持っていますし!(*゚ー゚)
また、麺には動物系や野菜のエキス、醤油も練り込まれていて、
スープとのなじみが良くなるような下味も施されていますね!
エースコックって、麺への下味のつけ方はすごく上手いですよね!
麺の量は大盛の90gで、カロリーは463kcalとなっています!
脂質は14.6gで、麺量を考えるとけっこう抑えめの数字ですね!
具はキャベツ、鶏・豚そぼろ、ねぎという組み合わせです!
鶏・豚そぼろは例の味のないスポンジ状のものなのですが、
今回はちょっと気まぐれで後入れにして投入してみました!
ただ・・・それでも肉の風味はあまり感じなかったですね;
というか、乾燥状態のまま2個ほど食べてみたのですが、
乾燥状態だと生姜などの香味野菜の味はけっこうするものの、
やっぱり肉らしい味はほとんど感じられないのですよね;
これを果たして「肉そぼろ」と呼んでいいのかどうか迷いますね;
ねぎに関しては量はそこそこありますがあくまで薬味なので、
具らしい具といえばキャベツのみと言ってもいいでしょうね!
ごく普通のいかにもカップ麺らしいキャベツではあるのですが、
辛口スープの中での口直しの役割はそれなりに果たしてますね!
激辛と呼べるような辛さにはさすがに達してはいないものの、
これまでのとび辛入りのラーメンよりは明らかに辛さがあり、
ちゃんと「辛口仕様」と呼べるだけのものは備わってました!
ものすごく辛いイメージで食べると肩透かしを食うかもですが、
「そこそこの辛さ」を連想して食べると意外と楽しめるでしょう!
ココイチらしさと辛口仕様が上手く融合した一杯でした!(゚x/)モッキュルン
【関連記事】
・CoCo壱番屋監修 辛口派に捧げる とび辛カレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 香ばし小海老天カレーそば
・CoCo壱番屋監修 フライドチキン入りカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 魚辛カレーうどん
・CoCo壱番屋監修 チリトマカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 トマト風味のスパイシーカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 だし振りカレーうどん 大盛り
・CoCo壱番屋監修 トマ辛カレーラーメン 大盛り
・CoCo壱番屋監修 キーマカレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 旨辛スパイシーカレーラーメン
・CoCo壱番屋監修 深コクマイルドカレーラーメン
・JANJAN増刊号 CoCo壱番屋 カレー焼そば
・CoCo壱番屋監修 カレーラーメン とび辛スパイス入り
・CoCo壱番屋監修 カレー焼そば
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 野菜入り
・CoCo壱番屋 カレーラーメン 挽き肉入り
<<4/11発売 CoCo壱番屋監修 甘口派に捧げる とろ甘カレーうどん | ホーム | 4/11発売 カップヌードル リッチ 贅沢とろみフカヒレスープ味>>
やはりエースコックもカレー味は安定していますよね。
こういうビーフ味系のスープはとくに美味しいです。
とび辛スパイスで風味がけっこう一変するので、
最初はスパイスなしのマイルド系→徐々にスパイス投入して
味の変化を楽しみのもいいですね。
うどんの甘口のほうも試したいのですが、今回は手が回らない感じです。
こういうビーフ味系のスープはとくに美味しいです。
とび辛スパイスで風味がけっこう一変するので、
最初はスパイスなしのマイルド系→徐々にスパイス投入して
味の変化を楽しみのもいいですね。
うどんの甘口のほうも試したいのですが、今回は手が回らない感じです。
takaさん、こんにちは!
これまでの「とび辛」はほんとにおまけ程度でしたが、
今回はちゃんと「とび辛」の存在感が生きてましたね!
激辛を期待して食べるとさすがに軽く感じると思いますが、
「とび辛の効いた辛口」としてとらえるとよくできてますよ!
たしかにこの辛口はもっと早くに出ても良かったですよね!(●・ω・)
甘口と違って、とび辛自体は昔からずっとあったわけですし!
今回は多めのとび辛をラーメンのほうに生かしてきましたが、
これが焼そばなどにも応用されることを期待したくもなりますね!
ちなみに甘口については今日の記事で紹介しますよ!(`・ω・´)
肉そぼろは・・・なんでこれを頑なに使うのでしょうね;
量が半分になってもいいので普通のものを使ってほしいです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
これまでの「とび辛」はほんとにおまけ程度でしたが、
今回はちゃんと「とび辛」の存在感が生きてましたね!
激辛を期待して食べるとさすがに軽く感じると思いますが、
「とび辛の効いた辛口」としてとらえるとよくできてますよ!
たしかにこの辛口はもっと早くに出ても良かったですよね!(●・ω・)
甘口と違って、とび辛自体は昔からずっとあったわけですし!
今回は多めのとび辛をラーメンのほうに生かしてきましたが、
これが焼そばなどにも応用されることを期待したくもなりますね!
ちなみに甘口については今日の記事で紹介しますよ!(`・ω・´)
肉そぼろは・・・なんでこれを頑なに使うのでしょうね;
量が半分になってもいいので普通のものを使ってほしいです!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさん、こんにちは!
エースコックはココイチとのコラボが始まって以降、
非常に安定したカレースープを提供してますよね!
エースコックもいいコラボをしたものだと思います!(●・ω・)
カレーのカップ麺というとカップヌードルが有名なものの、
カレー系カップ麺の市場って意外と開拓されてなかったですし、
そこを狙ったというのもこのコラボのいいところでしたね!
自分は辛口が好きだったのですぐに全投入しましたが、
段階を追いながら投入するのもいい楽しみ方でしょうね!
ちなみに甘口のほうの記事は今日紹介することにしてます!
今週はカップヌードルをはじめ新商品が多かったので、
全部紹介しようとすると手が回らなくなりますよね!
今週は結果的に「四季物語」も「燻らーめん」も発見できたので、
月曜まではその更新でけっこうバタバタしそうな予感もします!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
エースコックはココイチとのコラボが始まって以降、
非常に安定したカレースープを提供してますよね!
エースコックもいいコラボをしたものだと思います!(●・ω・)
カレーのカップ麺というとカップヌードルが有名なものの、
カレー系カップ麺の市場って意外と開拓されてなかったですし、
そこを狙ったというのもこのコラボのいいところでしたね!
自分は辛口が好きだったのですぐに全投入しましたが、
段階を追いながら投入するのもいい楽しみ方でしょうね!
ちなみに甘口のほうの記事は今日紹介することにしてます!
今週はカップヌードルをはじめ新商品が多かったので、
全部紹介しようとすると手が回らなくなりますよね!
今週は結果的に「四季物語」も「燻らーめん」も発見できたので、
月曜まではその更新でけっこうバタバタしそうな予感もします!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
まったく辛くないイメージのスパイスでしたが
きちんと今回は刺激にも力が入っているのですね!
CoCo壱番屋コラボは既に安定してますし、
ちゃんと辛口のCoCo壱番屋コラボということで、
実食を楽しみにしているカップ麺ではあるのですが、
どちらかというと新発売の商品としての新鮮味よりも
「やっと辛口か…」みたいな今更感の方が強かったり(笑)
個人的に「甘口」の方に新鮮味を感じたので
かーとさんのレビューを楽しみにしていますよ!
ちなみにエースコックの味付麺は、
自分のブログでも “十八番” と書くことが多いのですが、
やはり油揚げ麺の味付には強い印象があるメーカーです。
いい加減、肉そぼろは何とかしてほしいですけどね…w