4/4発売 ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(2016年)

4/4発売のエースコック「ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン」を食べました!
ティーヌン監修のトムヤムラーメンは昨年もこの時期に発売されましたね!(=゚ω゚)

昨年もなかなか良かっただけに今年も期待できそうです!

4/4発売 ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(2016年)

どうも今年は昨年に比べてパクチーが3倍に増えたようです!
以前に出た「ぱくぱくパクチー」の路線を思い起こさせますね!

ティーヌンは多くの店舗を持っているタイ料理のお店ですが、
日本で初めてトムヤムラーメンを作ったお店でもあるそうです!

トムヤム系のカップ麺というとカップヌードルが有名ですが、
こちらも2年連続での登場とそれに対抗する意識が見えますね!

4/4発売 ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(2016年)(内容物)

中にはエースコックらしく液体スープが入っています!
フタについていたふりかけと合わせての2袋構成です!

縦型で2袋構成を展開するのはエースコックぐらいですね!
他のメーカーは縦型ではカップの中に袋は入れないですし!

そのかわり袋が粉まみれになるという弱点がありますが;

4/4発売 ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(2016年)(できあがり)

チンゲン菜にねぎにふりかけと、見た感じはなかなかの充実度です!

まずはスープですが・・・おっと、昨年よりもいいですよ!(`・ω・´)

やはりパクチーが増えたことで個性がより際立ちましたね!

ベースのスープからは海老や魚醤の旨味がしっかり感じ取れ、
そこにレモングラスなどの香草の風味、引き締まった酸味、
ごく軽くつけられたココナッツミルクによるまろやかさと、
本格的な正統派トムヤムラーメンらしい旨さがあります!

またチキンなどの動物系も全体に厚みをきっちり持たせており、
香味野菜の効かせ方も力強さがあり野生的な旨さもあります!

これだけでも「バランスのいい正統派」としてまとまってますが、
パクチーが増えたことでさらに一本筋の通った個性が強まりました!

カップ麺でトムヤムクンをベースにしたラーメンを作ろうとすると、
あの「カップヌードル トムヤムクン」との差別化が必要になりますが、
この増量したパクチーによってそれを見事に成功させてくれましたね!

昨年の「ティーヌン」が持っていた正統派としての旨さを継承しつつ、
「ぱくぱくパクチー」で得たパクチーを生かした路線を合わせるという、
正統派でありながら個性もはっきりと持った昨年以上の良作となりました!

これだとカップヌードル版より好きという人も出てくるでしょうね!(●・ω・)

スープの原材料は食塩、植物油脂、糖類、鶏・豚エキス、
香辛料、発酵調味料、トマトケチャップ、みそ、大豆たん白、
ココナッツミルクパウダー、魚介エキスなどとなっています!

スープの原材料の並びは昨年と特に変わっていないようですね!
なので、この変化は主にトッピングによるところが大きそうです!

そして麺ですが・・・実はこれも今年の大きな長所の一つなのですよね!(*゚◇゚)

平打ち気味の縮れの少ない油揚げ麺が使われているのですが、
昨年よりも麺そのものの主張がいくぶん抑えられた気がします!

昨年は麺の主張がスープを多少マスクする面がありましたが、
今年はそれがほとんど感じられず実に上手くまとまってました!

これはパクチーの強調によるバランスの変化もあると思いますが、
麺そのものもよりスープとなじむようになったものと思われます!

そこそこ幅のある麺ですが、食感は優しくなめらかな印象で、
ヌードル系の麺にやや力強さと厚みをプラスしたような感じです!

また、鶏・豚エキスや野菜エキスによって味付けがされているので、
これもスープとのなじみを良くする効果を見せてくれていますね!

麺の量は70gで、カロリーは388kcalとなっています!
脂質は15.7gで、昨年に比べてほんの少しだけ増えています!

具は海老、チンゲン菜、ねぎ、赤ピーマンとなっています!

海老に関しては・・・明らかに昨年よりも減っていますね;

小さいサイズのものが2個とかけらのようなものが1つだけでしたので;
さすがにここまで少ないのは個体差によるものもあると思いますが!

どうもパクチーの増量が具のほうに影響を与えたみたいですね!
海老は昨年もけっこう貧弱でしたが、今年はそれ以上です;

ただ、チンゲン菜は量も多く味もいいですし、ねぎも量は多いなど、
海老以外の具に関して言うならけっこう充実はしてるのですよね!

赤ピーマンの甘さはアクセントになってくれてはいるのですが、
これは減らしてもいいのでその分だけもう少し海老は欲しいですね!

具の海老についてはちょっと少なすぎるような気はしましたが、
スープと麺のバランスが向上し、さらに昨年の正統派の旨さに
パクチーの強い主張が加わることでよりさらに個性が際立つなど、
トムヤムヌードルが好きな人なら全面的にオススメできますね!(*・ω・)

もちろんパクチーが苦手な人は絶対に避けたほうがいいですが!

カップヌードルに対抗しうる力を感じさせるトムヤムラーメンでした!(゚x/)モッキー

【関連記事】
ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(2016年)
ティーヌン監修 元祖トムヤムラーメン(2015年)

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
これ自分も今日いただきました!
なかなかレベルの高い製品でしたね。
しっかり去年のいいところも引き継いでいたと思います。
どちらかというと濃厚系のトムヤムでしたがね。
カップヌードルのトムヤムに近い感じは去年と同じかな。
パクチーはもっと利いていてもよかったですね(^_^;)
エビはカートさんと同程度しか入っていませんでした(>_<)
たういさん、こんばんは!

これはなかなかおいしかったですよね!(`・ω・´)

昨年もレベルはけっこう高かったのですが、
その総合力の高さを引き継ぎつつパクチーを強調し、
なおかつ麺とのなじみも昨年よりも良くなっているなど、
より一段高いラインへ上がったという印象がしました!

大まかな方向性としてはカップヌードルに近いですが、
こちらはより濃厚なトムヤム風味といった感じもしますね!

自分もパクチーはさらに強くても楽しめたと思いますが、
やはりコスト的にこれ以上は難しい面もあるのでしょうね!

海老はたういさんもやはりそれぐらいしかなかったですか(;゚ω゚)

やっぱりパクチーの増量のあおりをモロに受けたようですね;
全体的にバランスがいい中、ここだけは大きな弱点ですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
おっと、こちらもティーヌンでしたか(笑)

っていうか調理後の写真が顔に見えてシュールw
しかもそこはかとなく無表情な感じが何か怖いw

初版も完成度が高いと自分は思ったんですけど
今回も仕上がりは上々の出来栄えみたいですね!

パクチーが強過ぎると少し抵抗を示すようなので、
感想を読む限り、自分的には丁度いい量かもしれません。

今回は海老に期待するとヤバいようなので、
そこだけ注意して食べたいと思います(笑)
takaさん、こんにちは!

今回はたういさんより一歩早く紹介できました!笑

具を配置しているときは顔は意識してなかったのですが、
あとで写真を見ると「ちょっと顔っぽい」とは思いましたね!

チンゲン菜とねぎの緑が左右対称に配置されてますし!

今回の出来は思っていた以上に良かったですよ!
パクチーに拒否反応が出なければ昨年以上の評価になると思います!

海老に関しては・・・期待しないのが吉ですね!(゚◇゚)

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.