3/28発売 どん兵衛 鴨だし雑炊
3/28発売の日清「どん兵衛 鴨だし雑炊」を食べました!
日清のインスタントご飯シリーズからの新作ですね!

「どん兵衛」の鴨だしって本当にレベルが高いのですよね!
自分はこの前のうどんバージョンしか食べていないのですが;
雑炊になるとそばやうどんよりも風味が凝縮するでしょうし、
どれくらいの鴨の旨味が楽しめるのかものすごく楽しみですね!(●・ω・)

おぉ、日清のごはんシリーズにしては具がけっこう多いですね!
しかも鴨ととりわけ相性のいいねぎがかなりたくさん入ってます!

仕上げに後入れの香味油をふりかけてまぜると完成となります!
今回は具を含めたビジュアル面でもなかなか優れていますね!
さて、その味ですが・・・あーっ、これは実にうまいですね!(`・ω・´)
まずはベースとなっている鴨だし、これが本当に深いです!
鶏とはまた違う鴨ならではの深みある旨味がよく出ていて、
奥のほうからじわっと上がってくるその旨味に圧倒されます!
また、そこに魚介系の和風だしの旨味も合わさることで、
鴨によるコクと旨味をしっかりと下支えしてくれています!
そして何よりたまらないのがこの香味油の旨味と香ばしさですね!(=゚ω゚)
鴨って炭火焼にしたような香ばしさと非常によく合うのですが、
その香ばしさを凝縮したような旨さがこの香味油にはあります!
この香ばしさが鴨だしと合わさることによってさらに深みを出し、
インスタントとは思えないほどの本格派の鴨の旨さが堪能できます!
まさかここまでの完成度を見せてくれるとは思いませんでした!
うどんやそばで食べるよりも気に入る人がけっこういるかもです!
だしの原材料は醤油、豚脂、糖類(砂糖、麦芽糖)、魚介エキス、チキン調味油、
食塩、合鴨エキス、魚介調味油、香味油、植物油脂などで構成されています!
ご飯はいつもどおりのこのシリーズらしいアルデンテ的なもので、
完成してすぐの頃はやや硬めですが、蒸し時間を数分ほどとると、
ちょうどいい硬さに調整することができるようになっています!
それでも雑炊としてはちょっと硬めかなと思いはしますが、
おだしの完成度が高いのでほとんど気にはなりませんね!
全体の総量は84gで、カロリーは326kcalと控えめです!
脂質は6gで、香味油が入りながらもけっこう少ないですね!
他のインスタントごはんに比べてご飯がやや少ないようですが、
それだけおだしと具にコストをかけたということなのでしょう!(*゚ー゚)
具は鴨つくね、ねぎ、にんじんという組み合わせです!
「どん兵衛」の鴨系は具もちゃんと鴨にこだわりますね!
鶏肉とのミックスでもなく、鴨肉のみとなっています!
量は2個ちょっととそれほど多いわけではないのですが!
食べてみるとたしかに鶏とはまた違った旨味があって、
食べてすぐに「鴨だ」とわかるほどのものではないですが、
しっかりとした旨味を感じられるつくねとなっています!
ただ、レンジにかけるのでけっこうやわらかくはなりますが!
ねぎはかなり量が多く、味の面でも大きく貢献してくれます!
特にご飯と一緒に口に運ぶと鴨との相性の良さを発揮しますね!
こちらもレンジにかけることでかなりやわらかくなってますが、
それゆえにご飯と一体化したおいしさを堪能できる面もあります!
人参は具の中では最も食感を残してくれている存在で、
ときどきつまむことで食感の変化をつけてくれます!
とにもかくにも鴨だしと香味油との相性が素晴らしく、
「どん兵衛」の鴨だしの凄味を強く体感させてくれました!
ここ最近の日清のごはんシリーズの中でもトップクラスで、
常時販売してしまってもいいのではないかと思えるほどです!
おそらく今後も年に1回ぐらいは登場するような気がしますね!
「どん兵衛」にとって鴨だしはもはや看板の一つになりましたね!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】
・日清のごはんシリーズ 総合メニュー
・どん兵衛 総合メニュー
日清のインスタントご飯シリーズからの新作ですね!

「どん兵衛」の鴨だしって本当にレベルが高いのですよね!
自分はこの前のうどんバージョンしか食べていないのですが;
雑炊になるとそばやうどんよりも風味が凝縮するでしょうし、
どれくらいの鴨の旨味が楽しめるのかものすごく楽しみですね!(●・ω・)

おぉ、日清のごはんシリーズにしては具がけっこう多いですね!
しかも鴨ととりわけ相性のいいねぎがかなりたくさん入ってます!

仕上げに後入れの香味油をふりかけてまぜると完成となります!
今回は具を含めたビジュアル面でもなかなか優れていますね!
さて、その味ですが・・・あーっ、これは実にうまいですね!(`・ω・´)
まずはベースとなっている鴨だし、これが本当に深いです!
鶏とはまた違う鴨ならではの深みある旨味がよく出ていて、
奥のほうからじわっと上がってくるその旨味に圧倒されます!
また、そこに魚介系の和風だしの旨味も合わさることで、
鴨によるコクと旨味をしっかりと下支えしてくれています!
そして何よりたまらないのがこの香味油の旨味と香ばしさですね!(=゚ω゚)
鴨って炭火焼にしたような香ばしさと非常によく合うのですが、
その香ばしさを凝縮したような旨さがこの香味油にはあります!
この香ばしさが鴨だしと合わさることによってさらに深みを出し、
インスタントとは思えないほどの本格派の鴨の旨さが堪能できます!
まさかここまでの完成度を見せてくれるとは思いませんでした!
うどんやそばで食べるよりも気に入る人がけっこういるかもです!
だしの原材料は醤油、豚脂、糖類(砂糖、麦芽糖)、魚介エキス、チキン調味油、
食塩、合鴨エキス、魚介調味油、香味油、植物油脂などで構成されています!
ご飯はいつもどおりのこのシリーズらしいアルデンテ的なもので、
完成してすぐの頃はやや硬めですが、蒸し時間を数分ほどとると、
ちょうどいい硬さに調整することができるようになっています!
それでも雑炊としてはちょっと硬めかなと思いはしますが、
おだしの完成度が高いのでほとんど気にはなりませんね!
全体の総量は84gで、カロリーは326kcalと控えめです!
脂質は6gで、香味油が入りながらもけっこう少ないですね!
他のインスタントごはんに比べてご飯がやや少ないようですが、
それだけおだしと具にコストをかけたということなのでしょう!(*゚ー゚)
具は鴨つくね、ねぎ、にんじんという組み合わせです!
「どん兵衛」の鴨系は具もちゃんと鴨にこだわりますね!
鶏肉とのミックスでもなく、鴨肉のみとなっています!
量は2個ちょっととそれほど多いわけではないのですが!
食べてみるとたしかに鶏とはまた違った旨味があって、
食べてすぐに「鴨だ」とわかるほどのものではないですが、
しっかりとした旨味を感じられるつくねとなっています!
ただ、レンジにかけるのでけっこうやわらかくはなりますが!
ねぎはかなり量が多く、味の面でも大きく貢献してくれます!
特にご飯と一緒に口に運ぶと鴨との相性の良さを発揮しますね!
こちらもレンジにかけることでかなりやわらかくなってますが、
それゆえにご飯と一体化したおいしさを堪能できる面もあります!
人参は具の中では最も食感を残してくれている存在で、
ときどきつまむことで食感の変化をつけてくれます!
とにもかくにも鴨だしと香味油との相性が素晴らしく、
「どん兵衛」の鴨だしの凄味を強く体感させてくれました!
ここ最近の日清のごはんシリーズの中でもトップクラスで、
常時販売してしまってもいいのではないかと思えるほどです!
おそらく今後も年に1回ぐらいは登場するような気がしますね!
「どん兵衛」にとって鴨だしはもはや看板の一つになりましたね!(゚x/)モッキュルー
【関連記事】
・日清のごはんシリーズ 総合メニュー
・どん兵衛 総合メニュー
<<3/28発売 サッポロ一番 縁日の焼そば カップ 西味 | ホーム | 3月が終わりました!>>
たういさん、こんばんは!
いやほんと、これは素晴らしい内容でした!
これだけ鴨の味わいが堪能できるとは思ってなかったですし!
鴨だしならではの深み、炭火焼きを思わせる香ばしさ、
鴨と相性のいいねぎ、そのどれもがきれいに一体となって、
見事な鴨雑炊としてのまとまりを見せてくれていましたね!
特にこの鴨雑炊は家では簡単に真似できない味ですし、
そういう意味でも大きな価値を感じさせてくれましたね!(=゚ω゚)
袋版の鴨だしのざるそばも気になっているのですよね!
どうしても袋のどん兵衛って5食パックばかりなので、
1食単位で買えるお店が少ないのがネックではありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやほんと、これは素晴らしい内容でした!
これだけ鴨の味わいが堪能できるとは思ってなかったですし!
鴨だしならではの深み、炭火焼きを思わせる香ばしさ、
鴨と相性のいいねぎ、そのどれもがきれいに一体となって、
見事な鴨雑炊としてのまとまりを見せてくれていましたね!
特にこの鴨雑炊は家では簡単に真似できない味ですし、
そういう意味でも大きな価値を感じさせてくれましたね!(=゚ω゚)
袋版の鴨だしのざるそばも気になっているのですよね!
どうしても袋のどん兵衛って5食パックばかりなので、
1食単位で買えるお店が少ないのがネックではありますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今度は雑炊か粥が来ると予想していたので、
勝手に自分的満を持しての一杯になりそうですw
これは評判がイイですよね!
あの鴨出汁で雑炊というだけで期待値は高いですし、
実際にオリジナルの完成度は踏襲されているようで、
日清食品の強みでもある効果的な香味油の主張など、
かなり自分の中でも楽しみな商品となっています。
メシモノシリーズの弱点でもある
具材の貧弱さはカバーされているようですし、
レビューを見て実食が待ち遠しくなりました。
勝手に自分的満を持しての一杯になりそうですw
これは評判がイイですよね!
あの鴨出汁で雑炊というだけで期待値は高いですし、
実際にオリジナルの完成度は踏襲されているようで、
日清食品の強みでもある効果的な香味油の主張など、
かなり自分の中でも楽しみな商品となっています。
メシモノシリーズの弱点でもある
具材の貧弱さはカバーされているようですし、
レビューを見て実食が待ち遠しくなりました。
takaさん、こんにちは!
いやぁ、これはほんと素晴らしかったですね!
「ご堪能ください、どん兵衛の鴨だし」という、
なかなか強気のキャッチフレーズの商品でしたが、
いやはやそれに負けないレベルの凄味がありましたね!
「これがどん兵衛の鴨だしか」とうならされました!(●・ω・)
チキンラーメンの雑炊などは家でも真似できる味でしたが、
これは材料の関係などからも再現は非常に難しいでしょうし、
気に入って買いだめする人もけっこう出そうな気がしますね!
takaさんとしてもおそらくかなり高い評価になると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いやぁ、これはほんと素晴らしかったですね!
「ご堪能ください、どん兵衛の鴨だし」という、
なかなか強気のキャッチフレーズの商品でしたが、
いやはやそれに負けないレベルの凄味がありましたね!
「これがどん兵衛の鴨だしか」とうならされました!(●・ω・)
チキンラーメンの雑炊などは家でも真似できる味でしたが、
これは材料の関係などからも再現は非常に難しいでしょうし、
気に入って買いだめする人もけっこう出そうな気がしますね!
takaさんとしてもおそらくかなり高い評価になると思います!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
たしかに日清のレンチンシリーズではトップクラスでしょう。
この鴨だしとごはんの相性がじつにいいんですよね!
いままでこのアレンジが発売されてなかったのが不思議なくらいです。
冷食の鴨だしおにぎりはだいぶ前から発売されていたのにね!
で、今やっぱり気になっているのが同時発売袋麺の蕎麦です。
インスタント麺では珍しいざるそばの提案だけにひじょうに興味深いです。
冷でも温でも両方食べてみたいです。