3/28発売 リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
3/28発売のエースコック「リンガーハットの長崎ちゃんぽん」を食べました!
エースコックとリンガーハットのコラボは今や定番ですね!

エースコックとリンガーハットによるコラボカップ麺では、
「ピリカラちゃんぽん」などの変り種も登場していますが、
今回は最もオーソドックスな「長崎ちゃんぽん」とのことです!
普通の「長崎ちゃんぽん」は昨年にも登場していますが、
今年は具材が1.5倍と大幅に増量したみたいですね!

例によって中には粉まみれになった調味油が入っています!
また、中に入っている野菜がフレッシュ感にあふれてますね!
乾燥キャベツというともっとしなびたものが多いですが、
こちらはまるで生のキャベツを思わせるビジュアルです!

仕上げの後入れ調味油をかけると完成となります!
まずはスープですが・・・うん、王道のちゃんぽんスープですね!(●・ω・)
ほどよくまろやかでクセのない豚骨スープに野菜の旨味、
さらに海鮮の旨味が加わることでちゃんぽんらしさを出し、
そこに胡椒を効かせることでいいアクセントをつけています!
後入れのオイルはごま油と玉ねぎ油を合わせたような感じで、
ごまの香ばしさとオニオンの香味がスープに厚みを出します!
一応はラー油でもあるようですが、辛さはほとんどないです!
スープの風味自体はおそらく昨年と変わっていないと思います!
スープの原材料は鶏・豚エキス、植物油脂、食塩、糖類、豚脂、
クリーミングパウダー、でん粉、香辛料、しょうゆ、野菜パウダー、
香味油、酵母エキス、ホタテエキス、全卵粉などとなっています!
メインは豚骨ですが、どうも鶏も使われているみたいですね!(=゚ω゚)
麺はけっこう太めで、断面がやや四角い油揚げ麺となっています!
数年前はオーソドックスな丸いタイプの麺が使われていましたが、
スーパーカップでカドメンが採用されて以降、このちゃんぽんでも
カドメンに比較的近いタイプのがっしり感のある麺となっています!
この麺はこの麺で決して悪いということはないのですけども、
ちゃんぽん麺らしいプリッとした質感を求めようとすると、
標準の5分だとまだがっしり感のほうが強く出るのですよね!
なので、がっしりとした力強い食感が好きなら標準の5分で、
もう少ししなやかに食べたいなら6分待ってもいいでしょう!
麺の風味はややスナック的ながらもスープへの悪影響はなく、
自分好みの食感にさえ調整すれば十分に楽しめると思います!(*゚ー゚)
麺の量は70gで、カロリーは378kcalとなっています!
脂質は12.5gで、調味油が入る割にはけっこう少なめです!
昨年と比べると10kcalぐらいだけ増加していますね!
具はキャベツ、海老、かまぼこ、もやし、にんじんです!
キャベツの量はたしかに昨年と比べて大きく増えたようです!
こちらのキャベツはカップ麺的なしんなりしたものではなく、
生のキャベツに軽く火を通したぐらいのフレッシュさがあり、
他のカップ麺のキャベツとは一線を画した旨さがありますね!
それだけにこのキャベツの量が増えたのはありがたいですね!
その一方でかまぼこはあからさまに量が減っていますね!
全部探してもこの短いかまぼこ1枚しかなかったですので!
昨年は3枚だったのでこれを減らして調整したのでしょう!
海老は小さいのばかりが5つ入っていた昨年と比べて、
数は3つになったものの大ぶりのものも入っています!
そのおかげで自分としてはより充実感を得られましたね!(*゚◇゚)
人参やもやしについてはあまり変わった感じはないですが、
人参のコリコリ感など、こちらもちゃんと楽しめますね!
安定のスープに、増量されたクオリティの高いキャベツと、
今年も安心して食べられるちゃんぽんに仕上がってました!
ちゃんぽん好きであれば間違いのない味と言えるでしょう!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)
エースコックとリンガーハットのコラボは今や定番ですね!

エースコックとリンガーハットによるコラボカップ麺では、
「ピリカラちゃんぽん」などの変り種も登場していますが、
今回は最もオーソドックスな「長崎ちゃんぽん」とのことです!
普通の「長崎ちゃんぽん」は昨年にも登場していますが、
今年は具材が1.5倍と大幅に増量したみたいですね!

例によって中には粉まみれになった調味油が入っています!
また、中に入っている野菜がフレッシュ感にあふれてますね!
乾燥キャベツというともっとしなびたものが多いですが、
こちらはまるで生のキャベツを思わせるビジュアルです!

仕上げの後入れ調味油をかけると完成となります!
まずはスープですが・・・うん、王道のちゃんぽんスープですね!(●・ω・)
ほどよくまろやかでクセのない豚骨スープに野菜の旨味、
さらに海鮮の旨味が加わることでちゃんぽんらしさを出し、
そこに胡椒を効かせることでいいアクセントをつけています!
後入れのオイルはごま油と玉ねぎ油を合わせたような感じで、
ごまの香ばしさとオニオンの香味がスープに厚みを出します!
一応はラー油でもあるようですが、辛さはほとんどないです!
スープの風味自体はおそらく昨年と変わっていないと思います!
スープの原材料は鶏・豚エキス、植物油脂、食塩、糖類、豚脂、
クリーミングパウダー、でん粉、香辛料、しょうゆ、野菜パウダー、
香味油、酵母エキス、ホタテエキス、全卵粉などとなっています!
メインは豚骨ですが、どうも鶏も使われているみたいですね!(=゚ω゚)
麺はけっこう太めで、断面がやや四角い油揚げ麺となっています!
数年前はオーソドックスな丸いタイプの麺が使われていましたが、
スーパーカップでカドメンが採用されて以降、このちゃんぽんでも
カドメンに比較的近いタイプのがっしり感のある麺となっています!
この麺はこの麺で決して悪いということはないのですけども、
ちゃんぽん麺らしいプリッとした質感を求めようとすると、
標準の5分だとまだがっしり感のほうが強く出るのですよね!
なので、がっしりとした力強い食感が好きなら標準の5分で、
もう少ししなやかに食べたいなら6分待ってもいいでしょう!
麺の風味はややスナック的ながらもスープへの悪影響はなく、
自分好みの食感にさえ調整すれば十分に楽しめると思います!(*゚ー゚)
麺の量は70gで、カロリーは378kcalとなっています!
脂質は12.5gで、調味油が入る割にはけっこう少なめです!
昨年と比べると10kcalぐらいだけ増加していますね!
具はキャベツ、海老、かまぼこ、もやし、にんじんです!
キャベツの量はたしかに昨年と比べて大きく増えたようです!
こちらのキャベツはカップ麺的なしんなりしたものではなく、
生のキャベツに軽く火を通したぐらいのフレッシュさがあり、
他のカップ麺のキャベツとは一線を画した旨さがありますね!
それだけにこのキャベツの量が増えたのはありがたいですね!
その一方でかまぼこはあからさまに量が減っていますね!
全部探してもこの短いかまぼこ1枚しかなかったですので!
昨年は3枚だったのでこれを減らして調整したのでしょう!
海老は小さいのばかりが5つ入っていた昨年と比べて、
数は3つになったものの大ぶりのものも入っています!
そのおかげで自分としてはより充実感を得られましたね!(*゚◇゚)
人参やもやしについてはあまり変わった感じはないですが、
人参のコリコリ感など、こちらもちゃんと楽しめますね!
安定のスープに、増量されたクオリティの高いキャベツと、
今年も安心して食べられるちゃんぽんに仕上がってました!
ちゃんぽん好きであれば間違いのない味と言えるでしょう!(゚x/)モキュルー
【関連記事】
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2016年版)
・リンガーハットの味噌ちゃんぽん(カップ版)
・リンガーハットの長崎ちゃんぽん(カップ版)(2015年版)
・リンガーハットのピリカラちゃんぽん(カップ版)
<<3/28発売 ラーメン横綱 豚骨しょう油 うま味唐がらし味 | ホーム | 3/28発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん>>
たういさん(名無しさん)、こんばんは!
今回はかまぼこは減りながらも野菜が充実してました!
特にあのキャベツが増えていたのはうれしかったですね!(=゚ω゚)
スープの雰囲気についてはいつもと特に変わらないですね!
丸みのある豚骨スープにほんのりと野菜と海鮮が効いてます!
特徴は控えめですが、安心して食べられる味ではありますね!
麺は実際のお店も断面が丸みを帯びた四角い麺ということで、
角麺が使われるというのは一応間違えてはいないみたいですが、
食感ががっしり系に寄りすぎているという印象はありますね!
このあたりはもうちょっと調整してもいいように思いますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
今回はかまぼこは減りながらも野菜が充実してました!
特にあのキャベツが増えていたのはうれしかったですね!(=゚ω゚)
スープの雰囲気についてはいつもと特に変わらないですね!
丸みのある豚骨スープにほんのりと野菜と海鮮が効いてます!
特徴は控えめですが、安心して食べられる味ではありますね!
麺は実際のお店も断面が丸みを帯びた四角い麺ということで、
角麺が使われるというのは一応間違えてはいないみたいですが、
食感ががっしり系に寄りすぎているという印象はありますね!
このあたりはもうちょっと調整してもいいように思いますね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
いつも安定して美味しいコラボカップ麺ですけど、
どうしても角刃に変更後の麺に抵抗があるんですよね…。
カドメンが開発されてからのリニューアルから
思いっきり影響を受けてしまったような印象で、
これが自分としては非常に残念なポイントでした。
麺自体の出来は決して悪くはないものの、
ちゃんぽんのイメージとしては、間違いなく
リニューアル前の油揚げ麺がピッタリだったと思います。
やはり割り切って諦めるしかないですかね(苦笑)
基本この麺は熱湯5分+5分で食べるのが好きですw
国産野菜を使用した具材は印象的ですし
中でもキャベツのリアリティは一線を画しているので
そこは今回も安心して期待していて良さそうですね!
スープは安定の美味しさですし、
増量キャベツに価値が見出せそうなので、
多分、記事にすると思います。多分(笑)
どうしても角刃に変更後の麺に抵抗があるんですよね…。
カドメンが開発されてからのリニューアルから
思いっきり影響を受けてしまったような印象で、
これが自分としては非常に残念なポイントでした。
麺自体の出来は決して悪くはないものの、
ちゃんぽんのイメージとしては、間違いなく
リニューアル前の油揚げ麺がピッタリだったと思います。
やはり割り切って諦めるしかないですかね(苦笑)
基本この麺は熱湯5分+5分で食べるのが好きですw
国産野菜を使用した具材は印象的ですし
中でもキャベツのリアリティは一線を画しているので
そこは今回も安心して期待していて良さそうですね!
スープは安定の美味しさですし、
増量キャベツに価値が見出せそうなので、
多分、記事にすると思います。多分(笑)
takaさん、こんばんは!
自分は最初の頃はカドメンに対する好印象もあって、
このがっしり系の角麺への印象も悪くなかったのですが、
何回もこうして食べるうちに違和感が少し出てきましたね!
実際の麺との比較で考えると角麺でもいいかなとは思うのですが、
ちょっとこのがっしり路線の麺はどこか違うような気はしますね!(●・ω・)
>基本この麺は熱湯5分+5分で食べるのが好きですw
トータル10分というのはかなりの待ち具合ですね!
この麺の場合、5分をある程度超えたあたりがベストな感じはしますが、
待ちすぎると弾力もゆるくなりそうですし、そこがなかなか難しいですね!
がっしり度を抑えつつ弾力も楽しむことができればいいのですが!
麺はともかくスープは安定していて具材も質がいいですし、
やっぱり安心して食べられる商品なのはたしかですね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
自分は最初の頃はカドメンに対する好印象もあって、
このがっしり系の角麺への印象も悪くなかったのですが、
何回もこうして食べるうちに違和感が少し出てきましたね!
実際の麺との比較で考えると角麺でもいいかなとは思うのですが、
ちょっとこのがっしり路線の麺はどこか違うような気はしますね!(●・ω・)
>基本この麺は熱湯5分+5分で食べるのが好きですw
トータル10分というのはかなりの待ち具合ですね!
この麺の場合、5分をある程度超えたあたりがベストな感じはしますが、
待ちすぎると弾力もゆるくなりそうですし、そこがなかなか難しいですね!
がっしり度を抑えつつ弾力も楽しむことができればいいのですが!
麺はともかくスープは安定していて具材も質がいいですし、
やっぱり安心して食べられる商品なのはたしかですね!(=゚ω゚)
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
で、今年は野菜1.5倍でパワーアップですか!
リンガーのカップ麺なので野菜はもちろん国産!
たしかに画像の感じでは野菜が多めに感じました。
リンガーカップのスープはポーク押しで魚介系控えめの特長がありますが
今回もスープの雰囲気は同じようですね・・・。
麺は角麺になった去年から麺は若干違和感を感じております (^_^;)
やっぱ、ちゃんぽんは太めの丸麺が好きです。