3/28発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん

3/28発売の日清「THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん」を食べました!
日清の縦型高級カップ麺シリーズ「THE NOODLE」からの新作です!

この「THE NOODLE」は「有名店シリーズ」に近い存在なのですが、
「有名店シリーズ」よりもさらに一歩高級感があるのですよね!

前回の「AFURI 限定鶏塩らーめん」も良かっただけに今回も期待大です!(`・ω・´)

3/28発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん

今回は「柚子塩らーめん」ですが、自分は柚子も好きなのですよね!
「THE NOODLE」でAFURIで柚子塩、これは鉄板の予感がしてきます!

3/28発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん(内容物)

内容物に関してはけっこうシンプルな感じですね!
そのかわり一つの具材が大きく食べごたえがありそうです!

3/28発売 THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん(できあがり)

ごろごろとたくさん入った鶏肉が目立っていますね!
仕上げに後入れ用の香り油をかけると完成となります!

まずはスープですが・・・うん、やはりよくできています!(●・ω・)

ベースのスープは鶏で、そこにかつおなどの魚介と昆布で旨味を調え、
さらに後入れオイルに含まれる鶏油でより厚みを加えたスープです!

この構成はおおよそ前回の「塩らーめん」と共通していますが、
魚介の効かせ方は以前よりもいくぶん抑えめとなっています!

そして柚子はスープと香味油と具材も3つの方向から盛り立てます!

後入れオイルを入れる前の段階のスープでも十分に柚子が香り、
さらにオイルからも鶏油とともに柚子がじわっと上がります!

そして具材のほうにも柚子皮をちょっぴり含ませることによって、
スープに香りを出すとともに柚子皮を噛んだときの香りを通じて、
さらなる柚子のアクセントを加えるという構成になっています!

それにしても日清は柚子の効かせ方が非常に上手いですよね!
以前に出た「麺職人 柚子香るとろみ醤油」なども秀逸でしたし!

前回は最大のアクセントになっていたのが魚介の香ばしさでしたが、
今回はその主役としての役割を柚子が担っているといった感じですね!

柚子を主役に据えつつも、ベースのスープに強みを持たせてるので、
決して柚子一辺倒になってしまわないあたりも大きな魅力ですね!

また前半は鶏油によって力強く、後半はより柚子が前面にと、
食べ進めるにつれてさっぱり度が高まっているのもいいです!

スープの原材料はチキンエキス、魚粉、魚介調味油、香味油、
魚介エキス、植物油脂、食塩、豚脂、糖類、香味調味料、ゆず皮、
昆布エキス、香辛料、椎茸エキスという組み合わせになっています!

鶏、魚介、柚子、昆布、椎茸といろいろそろえられていますね!(*゚◇゚)

そして麺は断面の四角い中細ぐらいのストレートの油揚げ麺です!

いやはや、それにしてもこの麺は本当に素晴らしい内容です!

「有名店シリーズ」の麺も非常に優れたものを持っていますが、
こちらはそれをさらに一歩進めたかのようなクオリティです!

「有名店シリーズ」と同様に歯切れの良さが光る麺なのですが、
それと同時にプリッと弾けるような質感も備えてるのですよね!

この歯切れと弾力の共存、さらに油揚げ麺臭は極めて弱いので、
繊細のスープと合わせてもスープを壊したりは全くしません!

さらに実にナチュラルなストレート形状も見逃せない凄味です!

油揚げ麺臭の弱さ、自然な形状、歯切れの良さと弾力の共存、
そのどれを取っても油揚げ麺の最高峰的存在と言えるでしょう!

日清の持つ技術の高さが如何なく発揮された麺となっています!(=゚ω゚)

麺の量は多めの80gで、カロリーは417kcalとなっています!
脂質は16.2gで、麺の量を考えると標準的な数字と言えますね!

具は炭火焼チキン、ねぎ、メンマ、柚子皮チップとなっています!

具材の総量だけで見ればそれほど多いわけではないのですが、
炭焼きチキンの多さだけで満足させるだけのものがありますね!

日清の炭火焼チキンは食感・風味ともに質は抜群に高いですし、
こうした鶏系の繊細なスープに合わせるうえでも最適ですね!(*゚ー゚)

これだけ大ぶりのものがたくさん入っていれば申し分ないです!

ねぎは量はそこそこながらも、高級感があって味はいいです!

むしろ量を多くしすぎないことで味への影響をほどほどにし、
具材としてのねぎをおいしさを生かしているとも言えますね!

メンマは味付け・食感ともにナチュラルで優しいものとなっています!
柚子皮チップはときどき口に入ることでいいアクセントとなりますね!

ベースのスープがしっかりしている中、柚子もいい仕事をするなど、
王道の塩ラーメンの旨さと柚子のさわやかさのどちらも堪能できます!

このスープが苦手な人というのはおそらくあまりいないでしょうし、
性別・年齢層問わず愛され、かつクオリティも高い逸品と言えますね!

どんな人にもオススメできる実に見事なカップ麺でございました!(゚x/)モッキュウ

【関連記事】
THE NOODLE TOKYO AFURI 限定柚子塩らーめん
THE NOODLE TOKYO Due Italian 特製らぁ麺フロマージュ
THE NOODLE TOKYO AFURI 限定鶏塩らーめん

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : カップめん | ジャンル : グルメ

コメント

 
ほんとに麺・スープ・具と3拍子揃ったいい製品でした!
初版は煮干しパワーにやられましたが (^_^;)、
今回は抑えめだったんですね~♪

そしてすばらしい柚子の香りがまた絶品。
けっこう柚子風味を前にしっかり出していたのが印象的でした。

そしてこの新世代ストレート油揚げ麺!
この麺の製品というだけでスープも美味しく感じられる(もしくは
スープの邪魔しないので実際に美味しくなる)のがすばらしいですね。

これから暑くなる時期には持って来いのカップ麺だと思います。
第2作のフロマージュとともに一発屋で終わらせてしまうには
あまりにももったいないです。
たういさん、こんばんは!

鶏の旨味、魚介の効かせ方、そして柚子の香りの良さと、
どれもしっかりとしていて申し分のない内容でしたね!

そしてこのシリーズは麺がほんと素晴らしいのですよね!(=゚ω゚)

油揚げ麺臭が弱く、ストレートな形状も実に自然で、
さらに歯切れ良くプリッとした質感まで楽しめる、
これだけの麺は他ではまず見られないですからね!

クオリティの高さとともに技術革新の凄さも感じますね!

なかなか新作が登場してくれないシリーズではありますが、
今後もレベルの高い新作をぜひとも開発してもらいたいですね!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
最近、たういパパの記事とタイミングが、
面白いほど被ってることが多いですよね(笑)

順番に読んでいると感想の差異が面白いです!

第三弾が第一弾と同じ店だったのは意外だったんですけど、
その完成度は初版と同じくして高い位置にあるようですね。

自分も柚子の香りが好きなのと、
完成度の高いスープに最高峰の油揚げ麺ということで、
まったく何の不安も無しに食べることが出来そうです。

ますます実際の店舗にも行きたくなりそうですが、
「AFURI」も「Due Italian」も東京なんですよね…。

このシリーズは「日清 THE NOODLE “TOKYO” 」の
“TOKYO” までがブランドの名前なのでしょうか?笑

だとしたら実際の店舗に行く機会は皆無に等しい…けど
だからこそ再現カップ麺には需用を感じるんですけどね!

同時に歯痒さも感じますがw(完成度が高いと尚更w)
takaさん、こんばんは!

たういさんが日曜の朝から、自分が火曜の夜から
新商品を紹介し始めるという流れになっているので、
たういさんが3つ紹介→自分が最初の紹介となるのですが、
どうもこれがかぶってしまいやすい原因なのですよね(;゚ω゚)

たういさんは主にスーパー向け商品から紹介するので、
3つめあたりにちょうどコンビニ向けの注目商品が来て、
逆にコンビニ向け優先の自分はそれが最初に来るので、
火曜日に思いっきりかぶるのが定番となっていますね!

それはともかくこのカップ麺は非常に秀逸でしたね!

前回のAFURIが好きだったので今回も期待していましたが、
柚子の香りの立て方といい、麺といいやっぱり秀逸でした!

>このシリーズは「日清 THE NOODLE “TOKYO” 」の
>“TOKYO” までがブランドの名前なのでしょうか?笑

これは自分も関連記事の部分をいじっていて気になりましたね!
「あれ、3回とも全部TOKYOになってるということは、
 このシリーズってTOKYOのお店が前提なのかな」みたいに!(●・ω・)

東京に限定するとなかなか新作が出しにくいかもですが、
でもあえてそう絞り込むというのも面白くはありますよね!

東京のラーメンのトレンドをカップ麺を通じて知ることができますし!

ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.