3/21発売 カップヌードル Light+ 海老のビスク
3/21発売の日清「カップヌードル Light+ 海老のビスク」を食べました!
カロリーオフ系商品でありながらスープや具材に強みを見せる、
そんなカロリーオフ系のイメージを変えたシリーズの新作です!

前回の「チーズフォンデュ」はインパクト抜群だったのですよね!
カロリーオフ系でチーズが濃厚というのは想像がつかなかったですし!
今回は「海老のビスク」ということで、濃厚さを期待したいですね!
「海老の旨み」の絵の下の「イメージ」に少し笑ってしまいますが!
そりゃさすがに絵で描いてあるものはただのイメージでしょうからね!(゚◇゚)

何やら麺がひっくり返って具が下に沈んでしまっていました;
他の方の記事でも麺が上下にひっくり返っていましたし、
もしかすると構造的にこのようになりやすいのかもですね!

今回はちょっとお湯を少なめにして作ってみました!
相変わらず様々な野菜がどっさりと乗っているのが目立ちます!
まずはスープですが・・・トマトの存在感が非常に強いですね!(=゚ω゚)
また、最初に食べた瞬間は海老の風味もけっこう感じます!
さらにその背後からチーズなどの乳製品系の風味もしますね!
ただ、食べ進めるにつれて海老はだんだんと後ろに隠れてきます!
どうしてもトマトと具の野菜の存在感が高まってきますからね!
乳製品についても目立つというよりは下支え的な感じになります!
かといって、スープに弱みを感じるかというとそういうことはなく、
トマト系スープとしてはベースのコクを非常に強く持ってますね!
なので、海老や乳製品は前面に出て存在感を見せるというよりは、
トマト系スープのベースとして厚みを加えながら旨味もプラスする、
そういった背後から全体を支えるような役割と言ってよさそうです!
また、スープにはそこそこ強めにとろみがついていますが、
これもスープの濃厚さの演出にけっこう役立っていますね!
ちなみにこのシリーズのスープは案外溶け残りがしやすいので、
作る際には底からしっかりとまぜて作るのがポイントですね!
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、食塩、加工油脂、
トマトパウダー、えびパウダー、魚介エキス、糖類、豚脂、
香味調味料、香味油といった組み合わせとなっています!
前面に感じるのはどうしてもトマトが優位となっていますが、
他の要素も全体を構成するうえではいい仕事をしています!(●・ω・)
麺はカップヌードル的なヌードル麺のノンフライバージョンです!
短めにカットされていることですすらずに食べることができ、
また食物繊維を多く配合することでもカロリーを抑えています!
従来のカップヌードルの麺よりは風味が弱くなっていますが、
その分の濃厚なスープが補うので不足感は感じさせませんね!
麺の量は36gと、従来のカップヌードルの60%の量です!
カロリーは198kcalで、脂質は5.4gとなっています!
麺の量だけで見るとボリュームはかなり少ないのですが、
野菜がかなり多いので実際の食べごたえはけっこうあります!
麺を減らしてカロリーを抑えるかわりに野菜の種類と量を増やし、
なおかつスープにも濃度を加えることで食べごたえを出すという
このシリーズの方針は非常に上手く機能していると言えるでしょう!
従来のカロリーオフ系にある貧弱な感じがあまりしないですし!(*゚ー゚)
具はキャベツ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカです!
この中で最も多く入っている野菜はキャベツですね!
カップ麺としてはオーソドックスな野菜ではありますが、
スープと絡むことでしっかりとその旨味を増しています!
ズッキーニは少し揚げたようなコクを感じさせてくれますね!
全体の具の中では最も力強い風味を見せてくれる存在です!
2色のパプリカはさわやかでフルーティーな甘みが特徴です!
カップ麺にありがちな彩りだけを演出するものではなくて、
ちゃんと野菜としてのパプリカが楽しめるのがいいですね!
「チーズフォンデュ」のときに比べるとインパクトは弱いですが、
トマトを中心にしながらも濃厚なコクの演出はしっかり効いていて、
このシリーズらしい強みをちゃんと感じ取ることのできる内容でした!
野菜たっぷりのカップ麺を食べたいときには非常にいいですね!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
カロリーオフ系商品でありながらスープや具材に強みを見せる、
そんなカロリーオフ系のイメージを変えたシリーズの新作です!

前回の「チーズフォンデュ」はインパクト抜群だったのですよね!
カロリーオフ系でチーズが濃厚というのは想像がつかなかったですし!
今回は「海老のビスク」ということで、濃厚さを期待したいですね!
「海老の旨み」の絵の下の「イメージ」に少し笑ってしまいますが!
そりゃさすがに絵で描いてあるものはただのイメージでしょうからね!(゚◇゚)

何やら麺がひっくり返って具が下に沈んでしまっていました;
他の方の記事でも麺が上下にひっくり返っていましたし、
もしかすると構造的にこのようになりやすいのかもですね!

今回はちょっとお湯を少なめにして作ってみました!
相変わらず様々な野菜がどっさりと乗っているのが目立ちます!
まずはスープですが・・・トマトの存在感が非常に強いですね!(=゚ω゚)
また、最初に食べた瞬間は海老の風味もけっこう感じます!
さらにその背後からチーズなどの乳製品系の風味もしますね!
ただ、食べ進めるにつれて海老はだんだんと後ろに隠れてきます!
どうしてもトマトと具の野菜の存在感が高まってきますからね!
乳製品についても目立つというよりは下支え的な感じになります!
かといって、スープに弱みを感じるかというとそういうことはなく、
トマト系スープとしてはベースのコクを非常に強く持ってますね!
なので、海老や乳製品は前面に出て存在感を見せるというよりは、
トマト系スープのベースとして厚みを加えながら旨味もプラスする、
そういった背後から全体を支えるような役割と言ってよさそうです!
また、スープにはそこそこ強めにとろみがついていますが、
これもスープの濃厚さの演出にけっこう役立っていますね!
ちなみにこのシリーズのスープは案外溶け残りがしやすいので、
作る際には底からしっかりとまぜて作るのがポイントですね!
スープの原材料は乳等を主要原料とする食品、食塩、加工油脂、
トマトパウダー、えびパウダー、魚介エキス、糖類、豚脂、
香味調味料、香味油といった組み合わせとなっています!
前面に感じるのはどうしてもトマトが優位となっていますが、
他の要素も全体を構成するうえではいい仕事をしています!(●・ω・)
麺はカップヌードル的なヌードル麺のノンフライバージョンです!
短めにカットされていることですすらずに食べることができ、
また食物繊維を多く配合することでもカロリーを抑えています!
従来のカップヌードルの麺よりは風味が弱くなっていますが、
その分の濃厚なスープが補うので不足感は感じさせませんね!
麺の量は36gと、従来のカップヌードルの60%の量です!
カロリーは198kcalで、脂質は5.4gとなっています!
麺の量だけで見るとボリュームはかなり少ないのですが、
野菜がかなり多いので実際の食べごたえはけっこうあります!
麺を減らしてカロリーを抑えるかわりに野菜の種類と量を増やし、
なおかつスープにも濃度を加えることで食べごたえを出すという
このシリーズの方針は非常に上手く機能していると言えるでしょう!
従来のカロリーオフ系にある貧弱な感じがあまりしないですし!(*゚ー゚)
具はキャベツ、ズッキーニ、赤パプリカ、黄パプリカです!
この中で最も多く入っている野菜はキャベツですね!
カップ麺としてはオーソドックスな野菜ではありますが、
スープと絡むことでしっかりとその旨味を増しています!
ズッキーニは少し揚げたようなコクを感じさせてくれますね!
全体の具の中では最も力強い風味を見せてくれる存在です!
2色のパプリカはさわやかでフルーティーな甘みが特徴です!
カップ麺にありがちな彩りだけを演出するものではなくて、
ちゃんと野菜としてのパプリカが楽しめるのがいいですね!
「チーズフォンデュ」のときに比べるとインパクトは弱いですが、
トマトを中心にしながらも濃厚なコクの演出はしっかり効いていて、
このシリーズらしい強みをちゃんと感じ取ることのできる内容でした!
野菜たっぷりのカップ麺を食べたいときには非常にいいですね!(゚x/)モキュッ
【関連記事】
・カップヌードル 総合メニュー
<<3/21発売 わかめラーメン ごま・しお 三島のゆかり仕立て | ホーム | 3/21発売 日清焼すぱ 下町ぺぺろん>>
takaさん、こんばんは!
たういさんのブログへのコメントで
「ひっくり返っているなんて珍しい」
なんて書いたのに、自分のもひっくり返ってました!笑
どうも麺量が少ないことが影響してるのでしょうね!
普通に作る分にはおそらく問題ないとは思いますが、
具を整えることを考えるとお湯を注ぐ前に
いったん麺を取り出して直す必要がありますね!(=゚ω゚)
イオンコラボのビスクは麺が悪さをしてましたからね;
こちらはノンフライ麺ということでその点は安心です!
海老の風味に関しては少々物足りなさもあるかもですが、
全体の濃度という点ではしっかりしたものがありました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんのブログへのコメントで
「ひっくり返っているなんて珍しい」
なんて書いたのに、自分のもひっくり返ってました!笑
どうも麺量が少ないことが影響してるのでしょうね!
普通に作る分にはおそらく問題ないとは思いますが、
具を整えることを考えるとお湯を注ぐ前に
いったん麺を取り出して直す必要がありますね!(=゚ω゚)
イオンコラボのビスクは麺が悪さをしてましたからね;
こちらはノンフライ麺ということでその点は安心です!
海老の風味に関しては少々物足りなさもあるかもですが、
全体の濃度という点ではしっかりしたものがありました!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
ありゃ~・・、かーとさんまで・・・ (^_^;)
ホントに中身ひっくり返りやすいようですね。
ひょっとしてお店でケースごとひっくり返されたのかも??(汗)
で、内容は専らトマトと野菜押しのスープでしたが美味しかったですね。
スープの濃厚さには今回も恐れ入りました。
(スープは底にたまりませんでしたか?
自分以外にも同様のコメントありました。)
具はチーズフォンデュよりは少なめでしたがぜんぜん気になりませんでしたね。
今回もカップヌードルライトプラスのクオリティの高さに感服です!
ホントに中身ひっくり返りやすいようですね。
ひょっとしてお店でケースごとひっくり返されたのかも??(汗)
で、内容は専らトマトと野菜押しのスープでしたが美味しかったですね。
スープの濃厚さには今回も恐れ入りました。
(スープは底にたまりませんでしたか?
自分以外にも同様のコメントありました。)
具はチーズフォンデュよりは少なめでしたがぜんぜん気になりませんでしたね。
今回もカップヌードルライトプラスのクオリティの高さに感服です!
たういさん、こんばんは!
たういさんのブログでひっくり返ってたのを突っ込んだのに、
その自分までひっくり返っていたので笑ってしまいました!笑
改めて写真を見るとひっくり返り方が全く同じですしね!
自分はあらかじめ野菜と粉末スープを他の器に取り出して、
麺の上に乗せ直したうえでお湯を注いだこともあってか、
底のほうにスープのとけ残りは発生しなかったですね!
上に乗せたことで熱湯が直接かかる形になりましたので!
ただ溶け残りそうな感じがしたので、できあがった後で
かなりしっかりまぜたことも功を奏したかもしれませんが!(=゚ω゚)
ちなみに麺についていた粉末スープの一部が溶け残ってたので、
やはりやや溶けにくい粉末スープではあったみたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
たういさんのブログでひっくり返ってたのを突っ込んだのに、
その自分までひっくり返っていたので笑ってしまいました!笑
改めて写真を見るとひっくり返り方が全く同じですしね!
自分はあらかじめ野菜と粉末スープを他の器に取り出して、
麺の上に乗せ直したうえでお湯を注いだこともあってか、
底のほうにスープのとけ残りは発生しなかったですね!
上に乗せたことで熱湯が直接かかる形になりましたので!
ただ溶け残りそうな感じがしたので、できあがった後で
かなりしっかりまぜたことも功を奏したかもしれませんが!(=゚ω゚)
ちなみに麺についていた粉末スープの一部が溶け残ってたので、
やはりやや溶けにくい粉末スープではあったみたいですね!
ではでは、コメントありがとうございました!(゚x/)
| ホーム |
やはり麺の量が少ないので、
ひっくり返りやすいのかもしれませんね。
イオンコラボのビスクとは違うようですね!
あれは肩透かしだったからなぁ…(苦笑)
シリーズの持つ強みが活かせているようですし、
今回のビスクは安心して食べたいと思います。
それにしてもホントにこのシリーズは
機能性カップ麺の印象を随分と変えてくれましたよね!