綿麺 フライデーナイト Part106 (16/3/25) 塩つけ麺(団子入り)

3月第4週の綿麺フライデーナイトへと足を運んでまいりました!

それにしても3月第4週にもなったのにこの日は寒かったですね;
そのためかいつもより遅く来たのに自分が一番だったのですよね!

さて、今回の限定メニューは肉団子入りの「塩つけ麺」です!
肉団子はフライデーナイトの看板具材ですし期待がふくらみますね!

綿麺 フライデーナイト Part106 (16/3/25) 塩つけ麺(団子入り)

ということで、早速その肉団子入りの「塩つけ麺」がやってきました!

まず今回は麺からですが・・・うん、かなりのむっちり麺ですね!(●・ω・)

前回はいつものむっちり路線とはちょっと違った食感でしたが、
今回は普段のむっちり食感がはっきりと際立つ麺となっています!

むしろいつものフライデーナイトよりもむっちり度が高かったかもですね!

歯が当たった瞬間は優しく、そこから噛むと強い押し返しを見せる、
この「もっちり」よりもワンランク力強い食感がこの麺の魅力です!

それと同時に小麦の自然な甘さが広がるのも大きな特徴となっています!

そしてつけ汁ですが・・・おっ、これはいつもとはいろいろ違いますね!(`・ω・)+

綿麺の清湯というと、丸鶏などによる動物系のコクをベースに
魚介の旨味と香味油の香りを加え、酸味でキリッと締めますが、
今回はその様々な要素にいつもとは違った雰囲気が感じられます!

まず、香味油による香りやコクが普段とは大きく違ってますね!
おそらく今回は海老油を中心に据えているのではないかと思います!

香味油の色がいつもと比べて明らかにオレンジがかっていますし、
香味油から感じる香ばしい風味からも海老っぽさを感じましたので!

もしかすると海老油と玉ねぎ油の要素がミックスされてたかもですが!

また普段よりも節系の旨味が控えめで、その分だけ違う旨味を感じます!
野菜の旨味であったり、香味油などの海老の影響もかなり効いてますね!

また今回は丸鶏と豚骨による清湯スープがベースとなっていますが、
先に触れたような違いもあってか動物系の比重もより高く感じます!

そしてもう一つ面白かったのが、今回は薬味が玉ねぎだったのですよね!(*゚◇゚)

綿麺の清湯つけ麺では、基本的に仕上げにねぎが入るのですが、
今回はそのかわりにみじん切りの玉ねぎを入れてたのですよね!

つけ汁を注ぐ前に器に玉ねぎを投入するというスタイルなので、
生玉ねぎのようなとがった風味は全く感じさせることはなく、
ねぎよりもふくよかさを感じさせる玉ねぎの風味が印象的でした!

これもまた全体のバランスにより厚みと丸みを加えていましたね!

そしてつけ汁の中の具材ですが、自家製の肉だんごがたくさん入り、
さらに白菜としめじ、さらに先にも触れた玉ねぎが入っています!

白菜が入ることによって生まれる甘みもなかなか印象的でしたね!
白菜というと冬っぽいですが、この寒い日にはピッタリでした!

また、麺の上にはレアチャーシューがトッピングされています!

そのまま食べても、つけ汁につけてもいい旨さが堪能できます!

今回はつけ汁も具材も全体的にまったり感が強めだったので、
味をさっぱりとリセットするという役割も大きかったですね!

綿麺 フライデーナイト Part106 (16/3/25) 塩つけ麺(団子入り)(団子のアップ)

そして主役の具材である肉だんごをカットして撮ってみました!(*゚ー゚)

肉団子というと、フライデーナイトの看板具材の一つなのですが、
毎回その個性に違いが感じられるのもまた面白いのですよね!

そんな今回の肉団子ですが、やはり前回とは大きく違ってました!

綿麺の肉団子の基本は豚肉の肉らしい旨味と生姜のさっぱり感、
この2つを軸になることが多いのですが、今回は違っていました!

まず生姜によるさっぱりとした風味が明らかに抑えられていたのですよね!

その一方に豚肉の持つまったりとしたジューシーさが強まっていました!

これは生姜の風味が大きく下がったことで際立った面があると思いますが、
もしかするといつもよりもやや脂身を多めに配合したのかもしれませんね!

それもあって、いつもよりも肉の持つコクを強くアピールする風味でした!

そして肉団子の中には玉ねぎとニラも一緒に練りこまれています!(=゚ω゚)

今回は細かく見ても肉団子の中にねぎの存在が見えなかったのですよね!
どうもつけ汁と同様に玉ねぎを生かすという形と取ったのでしょう!

この玉ねぎとニラという構成も、まったり感の演出に実に効果的でしたね!

ニラからの香味もいつもよりワイルドさとちょっぴり引き出すなど、
今回の肉団子が目指している方向性を上手く引き立てていましたね!

そして今回の団子で欠かせないのが、多く練り込まれたあみえびの存在です!

上の写真でもよく見るとわかるのですが、あみえびの目が見えるのですよね!

またつけ汁の底にもこのあみえびの存在がけっこうはっきりとわかり、
見た目以上にたっぷりと団子の中に練り込まれていたことがわかります!

海老油とともに今回の隠れた主役がこれらの海老だったのですよね!

なるほどこういったことも今回感じたいろんな違いに繋がってたのですね!(`・ω・)+

むっちり麺とキリッとしたつけ汁という綿麺らしさを生かしつつ、
看板具材である肉団子の構成を変えることでその風味に変化をつけ、
またその肉団子やつけ汁の中に海老の持つ旨味をたっぷり生かし、
薬味をねぎではなく玉ねぎ主体にすることで香味に変化をつけるなど、
シンプルな「塩つけ麺」という名前ながら随所に工夫が凝らされてました!

3月は何らかの形で海老の要素を取り入れてくることが多いので、
そろそろ何か来るかなと思っていたらしっかりと来てくれましたね!

そのおいしさとともにいろんな変化を探す楽しさも堪能できたつけ麺でした!(゚x/)モッキュール

[メニュー]
綿麺 券売機

お店の住所と地図 大阪府松原市松ヶ丘3丁目6-15

【関連記事】
自己流ラーメン 綿麺 総合メニュー

にほんブログ村 グルメブログ カップ麺・カップラーメンへ このエントリーをはてなブックマークに追加
(クリックしてくださる際にはCtrlキーを押しながらすると非常に楽です。)

テーマ : つけ麺 | ジャンル : グルメ

コメント

 

コメント

 
管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

Powered by FC2 Blog
/ ある事件の記録ブログ版
Copyright © He can eat anything but himself! All Rights Reserved.